TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025157244
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-15
出願番号2025105043,2022549443
出願日2025-06-20,2021-02-04
発明の名称プライベートネットワークにおけるデバイスネットワーク能力の管理のための方法、装置、およびコンピュータプログラム製品
出願人ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H04W 48/16 20090101AFI20251007BHJP(電気通信技術)
要約【課題】ユーザ機器(UE)に関するネットワーク能力を管理する手法を提供する。
【解決手段】UEは、さまざまなアクセスモードが有効化/無効化されるネットワークのエントリインデックスを含む加入者データと、各ネットワーク/アクセスモード組み合わせ用のカウンタと、を保持可能である。ネットワークへのアクセスを要求した後、UEは、ネットワークが特定のアクセスモードを許可しない旨の非完全性保護拒絶メッセージを受信し得る。アクセス拒絶の原因に基づいて、UEは、ネットワークに対する特定のアクセスモードを無効化し、タイマーを開始し、ネットワーク/アクセスモード組み合わせと関連付けられたカウンタをインクリメントすることができる。タイマーが期限となった際、UEは、カウンタ値が閾値を下回る場合に、ネットワークに対する特定のアクセスモードを再有効化するか、または、カウンタ値が閾値以上の場合に、ネットワークに対する特定のアクセスモードの各エントリインデックスを除去する。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザ機器に関して、1つまたは複数のネットワークに対する加入者データのリストを保持することであり、加入者データの前記リストが、エントリインデックスまたはネットワーク識別情報をそれぞれ含み、特定のネットワークへのリクエストの送信に用いられる1つまたは複数のエントリを含む、ことと、
前記1つまたは複数のエントリそれぞれに対して、1つまたは複数のカウンタを保持することと、
特定のネットワークアクセスモードを許可しない特定のネットワークへのリクエストの送信に用いられるエントリの1つまたは複数のエントリインデックスのリスト、あるいは、前記特定のネットワークアクセスモードを許可しない特定のネットワークの1つまたは複数のネットワーク識別情報のリストを保持することと、
前記特定のネットワークが特定のネットワークアクセスモードを許可しない旨を示す前記リクエストに対する非完全性保護拒絶メッセージが前記特定のネットワークから受信された場合に、リクエストの送信に用いられる前記エントリまたは前記特定のネットワークに対する前記特定のネットワークアクセスモードを無効化し、タイマーを開始し、前記エントリと関連付けられた前記1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタをインクリメントすることと、
前記タイマーが期限となった際、前記1つまたは複数のカウンタのうちの前記1つのカウンタのカウンタ値が所定の閾値を下回る場合に、リクエストの送信に用いられる前記エントリまたは前記特定のネットワークに対する前記特定のネットワークアクセスモードを再有効化することと、
前記タイマーが期限となった際、前記1つまたは複数のカウンタのうちの前記1つのカウンタの前記カウンタ値が前記所定の閾値を満たす場合に、リクエストの送信に用いられる前記エントリのインデックスまたは前記特定のネットワークの識別情報を1つまたは複数のエントリインデックスの前記リストあるいは1つまたは複数のネットワーク識別情報の前記リストに含めることと、
を含む方法。
続きを表示(約 2,400 文字)【請求項2】
前記特定のネットワークアクセスモードが、トラステッドネットワークアクセスモード、非トラステッドネットワークアクセスモード、または非アクセス層インターフェースもしくはプロトコルのうちの1つを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記1つまたは複数のネットワークが、非パブリックネットワーク(NPN)、プライベートネットワーク、スタンドアロン非パブリックネットワーク(SNPN)、パブリックネットワークとともに配備されたNPN、パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)とともに配備されたNPN、共有無線アクセスネットワークを使用するパブリックネットワークとともに配備されたNPN、共有無線アクセスネットワークおよび共有制御プレーンを使用するパブリックネットワークとともに配備されたNPN、パブリックネットワークにおいて配備されたNPN、またはPLMNにおいて配備されたNPNのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記非完全性保護拒絶メッセージが、前記特定のネットワークに対してN1モードが許可されていない旨の指標または前記特定のネットワークに対して非トラステッドネットワークアクセスモードが許可されていない旨の指標を含む、請求項2に記載の方法。
【請求項5】
前記1つまたは複数のネットワークが、PLMNとともに配備されたNPNを含み、前記ユーザ機器が、PLMNアクセスモードにて配備され、加入者データの前記リストが、PLMNのリストを含む、請求項3に記載の方法。
【請求項6】
前記1つまたは複数のカウンタのうちの前記1つのカウンタに対する前記所定の閾値が、実装によって決まるとともに、前記特定のネットワークアクセスモードおよび前記非完全性保護拒絶メッセージにおいて受信される前記指標に固有である、請求項4に記載の方法。
【請求項7】
少なくとも1つのプロセッサと、
コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、
を備えた装置であって、
前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサによって、
ユーザ機器に関して、1つまたは複数のネットワークに対する加入者データのリストを保持することであり、加入者データの前記リストが、エントリインデックスまたはネットワーク識別情報をそれぞれ含み、特定のネットワークへのリクエストの送信に用いられる1つまたは複数のエントリを含む、ことと、
前記1つまたは複数のエントリそれぞれに対して、1つまたは複数のカウンタを保持することと、
特定のネットワークアクセスモードを許可しない特定のネットワークへのリクエストの送信に用いられるエントリの1つまたは複数のエントリインデックスのリスト、あるいは、前記特定のネットワークアクセスモードを許可しない特定のネットワークの1つまたは複数のネットワーク識別情報のリストを保持することと、
前記特定のネットワークが特定のネットワークアクセスモードを許可しない旨を示す前記リクエストに対する非完全性保護拒絶メッセージが前記特定のネットワークから受信された場合に、リクエストの送信に用いられる前記エントリまたは前記特定のネットワークに対する前記特定のネットワークアクセスモードを無効化し、タイマーを開始し、前記エントリと関連付けられた前記1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタをインクリメントすることと、
前記タイマーが期限となった際、前記1つまたは複数のカウンタのうちの前記1つのカウンタのカウンタ値が所定の閾値を下回る場合に、リクエストの送信に用いられる前記エントリまたは前記特定のネットワークに対する前記特定のネットワークアクセスモードを再有効化することと、
前記タイマーが期限となった際、前記1つまたは複数のカウンタのうちの前記1つのカウンタの前記カウンタ値が前記所定の閾値を満たす場合に、リクエストの送信に用いられる前記エントリのインデックスまたは前記特定のネットワークの識別情報を1つまたは複数のエントリインデックスの前記リストあるいは1つまたは複数のネットワーク識別情報の前記リストに含めることと、
を少なくとも当該装置に実行させるように構成された、装置。
【請求項8】
前記特定のネットワークアクセスモードが、トラステッドネットワークアクセスモード、非トラステッドネットワークアクセスモード、または非アクセス層インターフェースもしくはプロトコルのうちの1つを含む、請求項7に記載の装置。
【請求項9】
前記1つまたは複数のネットワークが、非パブリックネットワーク(NPN)、プライベートネットワーク、スタンドアロン非パブリックネットワーク(SNPN)、パブリックネットワークとともに配備されたNPN、パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)とともに配備されたNPN、共有無線アクセスネットワークを使用するパブリックネットワークとともに配備されたNPN、共有無線アクセスネットワークおよび共有制御プレーンを使用するパブリックネットワークとともに配備されたNPN、パブリックネットワークにおいて配備されたNPN、またはPLMNにおいて配備されたNPNのうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の装置。
【請求項10】
前記非完全性保護拒絶メッセージが、前記特定のネットワークに対してN1モードが許可されていない旨の指標または前記特定のネットワークに対して非トラステッドネットワークアクセスモードが許可されていない旨の指標を含む、請求項8に記載の装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
例示的な一実施形態は、一般的には通信システムにおける通信の管理に関し、より詳細には、プライベートネットワークにおけるデバイスネットワーク能力(device network capability)の管理に関する。
続きを表示(約 9,900 文字)【背景技術】
【0002】
通信システムは、通信経路に含まれるさまざまなエンティティ間にキャリアを提供することによって、ユーザ端末、基地局/アクセスポイント、および/または他のノード等の2つ以上のエンティティ間の通信セッションを可能にする設備と見なせる。通信システムは、たとえば通信ネットワークならびに1つもしくは複数の互換通信デバイスにより提供可能である。通信セッションには、たとえば音声、電子メール(Eメール)、テキストメッセージ、マルチメディア、および/またはコンテンツデータ等の情報を伝達するためのデータの通信を含み得る。提供されるサービスの非限定的な例としては、双方向または多方向の通話、データ通信またはマルチメディアサービス、インターネット等のデータネットワークシステムへのアクセスが挙げられる。無線通信システムにおいては、少なくとも2つの局間の通信セッションの少なくとも一部が無線リンク上で発生する。
【0003】
ユーザは、適当な通信デバイスまたは端末によって、通信システムにアクセス可能である。ユーザの通信デバイスは、ユーザ機器(UE)またはユーザデバイスと称することが多い。通信デバイスには、通信(たとえば、通信ネットワークへのアクセスまたは他のユーザとの直接通信)を可能にする適当な信号送受信装置が設けられている。通信デバイスは、局またはアクセスポイントが提供するキャリアにアクセスして、キャリア上で情報の送信および/または受信を行い得る。
【0004】
通信システムおよび関連するデバイスは通常、システムと関連付けられたさまざまなエンティティに許可されることおよびその実現方法を定めた所与の規格または仕様に従って動作する。通常は、接続に用いられる通信プロトコルおよび/またはパラメータも規定されている。
【発明の概要】
【0005】
従来のユーザ機器(UE)は、ネットワークにアクセス中またはネットワークへのアクセスを要求して、ネットワークによりアクセスを拒絶された場合、特定のネットワークアクセス手法またはインターフェースがネットワークにより拒否されたものと判定し得る。このような場合、従来のUEは通常、すべてのネットワークに対する当該特定のネットワークアクセス手法もしくはインターフェースの無効化ならびに/または当該特定のネットワークに対するすべてのネットワークアクセス手法もしくはインターフェースの無効化を行う必要がある。本明細書に記載のシステム、装置、方法、およびコンピュータプログラム製品は、いくつかの実施形態によれば、従来のおよび新興のネットワークにおいて直面する技術的課題のうちの少なくとも一部を解決するために提供される。たとえば、はるかに細かい粒度かつ組織化された様態でネットワーク能力情報が実施形態に係るUEに格納され得るように、スマートフォン等の従来のUEを物理的、構成的、動作的、および/または機能的に変更することによって、いくつかの実施形態の改良UEを提供可能である。たとえば、ネットワーク、ネットワークアクセス手法、および/またはインターフェースに固有のエントリのインデックスを加入者情報が格納する階層データ記憶構造を生成することによって、ネットワークアクセス能力の粒度をこのように精緻化する。いくつかの実施形態においては、このような構造およびUEの加入者情報におけるこのような情報の包含により、特定のネットワーク、特定のネットワークアクセス手法もしくはインターフェース、ならびに/または特定のネットワークに対する特定のネットワークアクセス手法もしくはインターフェースに対して実施形態に係るUEが誤って無効化されるインスタンスの数が減る可能性もある。別の言い方をすれば、実施形態に係る装置(および/または、実施形態に係る方法または実施形態に係るコンピュータプログラム製品)は、UEに対するネットワークアクセス能力の管理に実用化される場合、演算の複雑性を低減するとともに、UEとネットワークまたはネットワークエンティティとの間のメッセージングを減らすことになり得る。UEは、当該UEに対するアクセスを拒否したネットワークにアクセスを要求し続ける必要がないためである。同様に、UEは、より大きなネットワーク可用性の保持ならびに/または当該UEがネットワークにアクセスし得るより大きな一組のネットワークアクセス手法もしくはインターフェースの保有が可能であり、これによって、たとえば異なるユーザのUE間のメッセージングの速度および可用性、ネットワークへのサービスの要求、ネットワークによるサービスの提供、緊急サービスの処理、ダウンリンク/アップリンク速度および帯域幅(容量)等に関するUEの性能が向上する。いくつかの記載の実施形態によれば、スマートフォンまたは別のモバイルデバイス等のUEのネットワークへのアクセス中またはネットワークへのアクセスの要求中に、UEの実質的な技術的改善がもたらされる。たとえば、UEは、利用可能なネットワークのリストを精査し、特定のネットワークアクセス手法もしくはインターフェースを介してアクセス可能であることを当該UEが把握しているか、または、ネットワークが特定のネットワークアクセス手法もしくはインターフェースを許可しない旨の情報を当該UEが有さない特定のネットワークまたは利用可能なネットワークのリストの部分集合を決定可能と考えられるためである。このため、UEは、従来の試行錯誤的な手法の使用ならびに/またはネットワークの能力および/もしくはネットワークによって許可/拒否されるアクセス手法/インターフェースに関する情報を要求するためのUEと利用可能な各ネットワークとの間の余分なメッセージのやり取りの必要なく、初期登録要求等のメッセージを特定のネットワークまたは利用可能なネットワークのリストの部分集合に送信して、登録またはサービスの要求を行うことができる。また、これによりUEは、要求ネットワークからの登録承認メッセージをより迅速に受信可能となり得る。UEがアクセスを要求したネットワークがアクセスを拒絶する可能性は低いためである。UEは、ネットワークへのアクセス、提供サービスの受信、メッセージの送信、パケットのアップロード/ダウンロード等に要する時間を短縮できるように、時間の経過に応じて、ネットワーク能力情報を含むネットワークエントリのインデックスの更新および改善を継続可能である。
【0006】
このため、本明細書においては、UEに関するネットワーク能力を管理する手法を記載する。実施形態に係るUEは、さまざまなアクセスモードが有効化/無効化されるネットワークのエントリインデックスを含む加入者データ(subscriber data)と、各ネットワーク/アクセスモード組み合わせ用のカウンタと、を保持し得る。ネットワークへのアクセスを要求した後、UEは、ネットワークが特定のアクセスモードを許可しない旨の非完全性保護拒絶メッセージ(non-integrity protected rejection message)を受信し得る。アクセス拒絶の原因に基づいて、UEは、ネットワークに対する特定のアクセスモードを無効化し、タイマーを開始し、ネットワーク/アクセスモード組み合わせと関連付けられたカウンタをインクリメントすることができる。タイマーが期限となった際、UEは、カウンタ値が閾値を下回る場合に、ネットワークに対する特定のアクセスモードを再有効化するか、または、カウンタ値が閾値以上の場合に、ネットワークに対する特定のアクセスモードの各エントリインデックスを除去する。このため、本明細書においては、プライベートネットワークにおいてデバイスネットワーク能力を管理するための例示的な実施形態に係る方法、装置、およびコンピュータプログラム製品が提供される。
【0007】
いくつかの実施形態において、方法は、ユーザ機器に関して、1つまたは複数のネットワークに対する加入者データのリストを保持することであり、加入者データのリストが、エントリインデックスまたはネットワーク識別情報(network identity)をそれぞれ含み、特定のネットワークへのリクエストの送信に用いられる1つまたは複数のエントリを含む、ことと、1つまたは複数のエントリそれぞれに対して、1つまたは複数のカウンタを保持することと、特定のネットワークアクセスモードを許可しない特定のネットワークへのリクエストの送信に用いられるエントリの1つまたは複数のエントリインデックスのリスト、あるいは、特定のネットワークアクセスモードを許可しない特定のネットワークの1つまたは複数のネットワーク識別情報のリストを保持することと、特定のネットワークが特定のネットワークアクセスモードを許可しない旨を示すリクエストに対する非完全性保護拒絶メッセージが特定のネットワークから受信された場合に、リクエストの送信に用いられるエントリまたは特定のネットワークに対する特定のネットワークアクセスモードを無効化し、タイマーを開始し、エントリと関連付けられた1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタをインクリメントすることと、タイマーが期限となった際、1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタのカウンタ値が所定の閾値を下回る場合に、リクエストの送信に用いられるエントリまたは特定のネットワークに対する特定のネットワークアクセスモードを再有効化することと、タイマーが期限となった際、1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタのカウンタ値が所定の閾値を満たす場合に、リクエストの送信に用いられるエントリのインデックスまたは特定のネットワークの識別情報を1つまたは複数のエントリインデックスのリストあるいは1つまたは複数のネットワーク識別情報のリストに含めることと、を含み得る。いくつかの実施形態において、特定のネットワークアクセスモードは、トラステッドネットワーク(trusted network)アクセスモード、非トラステッドネットワーク(untrusted network)アクセスモード、または非アクセス層(non-access stratum)インターフェースもしくはプロトコルのうちの1つを含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のネットワークは、非パブリックネットワーク(non-public network,NPN)、プライベートネットワーク、スタンドアロン非パブリックネットワーク(SNPN)、パブリックネットワークとともに配備されたNPN、パブリックランドモバイルネットワーク(public land mobile network,PLMN)とともに配備されたNPN、共有無線アクセスネットワーク(shared radio access network)を使用するパブリックネットワークとともに配備されたNPN、共有無線アクセスネットワークおよび共有制御プレーン(shared control plane)を使用するパブリックネットワークとともに配備されたNPN、パブリックネットワークにおいて配備されたNPN、またはPLMNにおいて配備されたNPNのうちの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、非完全性保護拒絶メッセージは、特定のネットワークに対してN1モードが許可されていない旨の指標(指示、indication)または特定のネットワークに対して非トラステッドネットワークアクセスモードが許可されていない旨の指標を含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のネットワークは、PLMNとともに配備されたNPNを含み、ユーザ機器は、PLMNアクセスモードにて配備され、加入者データのリストは、PLMNのリストを含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタに対する所定の閾値は、実装によって決まるとともに、特定のネットワークアクセスモードおよび非完全性保護拒絶メッセージにおいて受信される指標に固有である。
【0008】
いくつかの実施形態において、装置は、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、を備え、少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードが、少なくとも1つのプロセッサによって、ユーザ機器に関して、1つまたは複数のネットワークに対する加入者データのリストを保持することであり、加入者データのリストが、エントリインデックスまたはネットワーク識別情報をそれぞれ含み、特定のネットワークへのリクエストの送信に用いられる1つまたは複数のエントリを含む、ことと、1つまたは複数のエントリそれぞれに対して、1つまたは複数のカウンタを保持することと、特定のネットワークアクセスモードを許可しない特定のネットワークへのリクエストの送信に用いられるエントリの1つまたは複数のエントリインデックスのリスト、あるいは、特定のネットワークアクセスモードを許可しない特定のネットワークの1つまたは複数のネットワーク識別情報のリストを保持することと、特定のネットワークが特定のネットワークアクセスモードを許可しない旨を示すリクエストに対する非完全性保護拒絶メッセージが特定のネットワークから受信された場合に、リクエストの送信に用いられるエントリまたは特定のネットワークに対する特定のネットワークアクセスモードを無効化し、タイマーを開始し、エントリと関連付けられた1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタをインクリメントすることと、タイマーが期限となった際、1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタのカウンタ値が所定の閾値を下回る場合に、リクエストの送信に用いられるエントリまたは特定のネットワークに対する特定のネットワークアクセスモードを再有効化することと、タイマーが期限となった際、1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタのカウンタ値が所定の閾値を満たす場合に、リクエストの送信に用いられるエントリのインデックスまたは特定のネットワークの識別情報を1つまたは複数のエントリインデックスのリストあるいは1つまたは複数のネットワーク識別情報のリストに含めることと、を少なくとも当該装置に実行させるように構成され得る。いくつかの実施形態において、特定のネットワークアクセスモードは、トラステッドネットワークアクセスモード、非トラステッドネットワークアクセスモード、または非アクセス層インターフェースもしくはプロトコルのうちの1つを含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のネットワークは、非パブリックネットワーク(NPN)、プライベートネットワーク、スタンドアロン非パブリックネットワーク(SNPN)、パブリックネットワークとともに配備されたNPN、パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)とともに配備されたNPN、共有無線アクセスネットワークを使用するパブリックネットワークとともに配備されたNPN、共有無線アクセスネットワークおよび共有制御プレーンを使用するパブリックネットワークとともに配備されたNPN、パブリックネットワークにおいて配備されたNPN、またはPLMNにおいて配備されたNPNのうちの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、非完全性保護拒絶メッセージは、特定のネットワークに対してN1モードが許可されていない旨の指標または特定のネットワークに対して非トラステッドネットワークアクセスモードが許可されていない旨の指標を含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のネットワークは、PLMNとともに配備されたNPNを含み、ユーザ機器は、PLMNアクセスモードにて配備され、加入者データのリストは、PLMNのリストを含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタに対する所定の閾値は、実装によって決まるとともに、特定のネットワークアクセスモードおよび非完全性保護拒絶メッセージにおいて受信される指標に固有である。
【0009】
いくつかの実施形態において、装置は、プロセッサもしくは処理回路ならびにコンピュータプログラムコードを格納したメモリ等、ユーザ機器に関して、1つまたは複数のネットワークに対する加入者データのリストを保持する手段であり、加入者データのリストが、エントリインデックスまたはネットワーク識別情報をそれぞれ含み、特定のネットワークへのリクエストの送信に用いられる1つまたは複数のエントリを含む、手段と、1つまたは複数のエントリそれぞれに対して、1つまたは複数のカウンタを保持する手段と、特定のネットワークアクセスモードを許可しない特定のネットワークへのリクエストの送信に用いられるエントリの1つまたは複数のエントリインデックスのリスト、あるいは、特定のネットワークアクセスモードを許可しない特定のネットワークの1つまたは複数のネットワーク識別情報のリストを保持する手段と、特定のネットワークが特定のネットワークアクセスモードを許可しない旨を示すリクエストに対する非完全性保護拒絶メッセージが特定のネットワークから受信された場合に、リクエストの送信に用いられるエントリまたは特定のネットワークに対する特定のネットワークアクセスモードを無効化し、タイマーを開始し、エントリと関連付けられた1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタをインクリメントする手段と、タイマーが期限となった際、1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタのカウンタ値が所定の閾値を下回る場合に、リクエストの送信に用いられるエントリまたは特定のネットワークに対する特定のネットワークアクセスモードを再有効化する手段と、タイマーが期限となった際、1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタのカウンタ値が所定の閾値を満たす場合に、リクエストの送信に用いられるエントリのインデックスまたは特定のネットワークの識別情報を1つまたは複数のエントリインデックスのリストあるいは1つまたは複数のネットワーク識別情報のリストに含める手段と、を備え得る。いくつかの実施形態において、特定のネットワークアクセスモードは、トラステッドネットワークアクセスモード、非トラステッドネットワークアクセスモード、または非アクセス層インターフェースもしくはプロトコルのうちの1つを含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のネットワークは、非パブリックネットワーク(NPN)、プライベートネットワーク、スタンドアロン非パブリックネットワーク(SNPN)、パブリックネットワークとともに配備されたNPN、パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)とともに配備されたNPN、共有無線アクセスネットワークを使用するパブリックネットワークとともに配備されたNPN、共有無線アクセスネットワークおよび共有制御プレーンを使用するパブリックネットワークとともに配備されたNPN、パブリックネットワークにおいて配備されたNPN、またはPLMNにおいて配備されたNPNのうちの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、非完全性保護拒絶メッセージは、特定のネットワークに対してN1モードが許可されていない旨の指標または特定のネットワークに対して非トラステッドネットワークアクセスモードが許可されていない旨の指標を含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のネットワークは、PLMNとともに配備されたNPNを含み、ユーザ機器は、PLMNアクセスモードにて配備され、加入者データのリストは、PLMNのリストを含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタに対する所定の閾値は、実装によって決まるとともに、特定のネットワークアクセスモードおよび非完全性保護拒絶メッセージにおいて受信される指標に固有である。
【0010】
いくつかの実施形態において、コンピュータプログラム製品は、ユーザ機器に関して、1つまたは複数のネットワークに対する加入者データのリストを保持することであり、加入者データのリストが、エントリインデックスまたはネットワーク識別情報をそれぞれ含み、特定のネットワークへのリクエストの送信に用いられる1つまたは複数のエントリを含む、ことと、1つまたは複数のエントリそれぞれに対して、1つまたは複数のカウンタを保持することと、特定のネットワークアクセスモードを許可しない特定のネットワークへのリクエストの送信に用いられるエントリの1つまたは複数のエントリインデックスのリスト、あるいは、特定のネットワークアクセスモードを許可しない特定のネットワークの1つまたは複数のネットワーク識別情報のリストを保持することと、特定のネットワークが特定のネットワークアクセスモードを許可しない旨を示すリクエストに対する非完全性保護拒絶メッセージが特定のネットワークから受信された場合に、リクエストの送信に用いられるエントリまたは特定のネットワークに対する特定のネットワークアクセスモードを無効化し、タイマーを開始し、エントリと関連付けられた1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタをインクリメントすることと、タイマーが期限となった際、1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタのカウンタ値が所定の閾値を下回る場合に、リクエストの送信に用いられるエントリまたは特定のネットワークに対する特定のネットワークアクセスモードを再有効化することと、タイマーが期限となった際、1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタのカウンタ値が所定の閾値を満たす場合に、リクエストの送信に用いられるエントリのインデックスまたは特定のネットワークの識別情報を1つまたは複数のエントリインデックスのリストあるいは1つまたは複数のネットワーク識別情報のリストに含めることと、を少なくとも実行するコンピュータ命令が格納された非一過性コンピュータ可読媒体を含み得る。いくつかの実施形態において、特定のネットワークアクセスモードは、トラステッドネットワークアクセスモード、非トラステッドネットワークアクセスモード、または非アクセス層インターフェースもしくはプロトコルのうちの1つを含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のネットワークは、非パブリックネットワーク(NPN)、プライベートネットワーク、スタンドアロン非パブリックネットワーク(SNPN)、パブリックネットワークとともに配備されたNPN、パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)とともに配備されたNPN、共有無線アクセスネットワークを使用するパブリックネットワークとともに配備されたNPN、共有無線アクセスネットワークおよび共有制御プレーンを使用するパブリックネットワークとともに配備されたNPN、パブリックネットワークにおいて配備されたNPN、またはPLMNにおいて配備されたNPNのうちの少なくとも1つを含む。いくつかの実施形態において、非完全性保護拒絶メッセージは、特定のネットワークに対してN1モードが許可されていない旨の指標または特定のネットワークに対して非トラステッドネットワークアクセスモードが許可されていない旨の指標を含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のネットワークは、PLMNとともに配備されたNPNを含み、ユーザ機器は、PLMNアクセスモードにて配備され、加入者データのリストは、PLMNのリストを含む。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のカウンタのうちの1つのカウンタに対する所定の閾値は、実装によって決まるとともに、特定のネットワークアクセスモードおよび非完全性保護拒絶メッセージにおいて受信される指標に固有である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
イヤーマフ
1日前
個人
監視カメラシステム
10日前
キーコム株式会社
光伝送線路
11日前
サクサ株式会社
中継装置
16日前
サクサ株式会社
中継装置
17日前
個人
スキャン式車載用撮像装置
10日前
WHISMR合同会社
収音装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
アイホン株式会社
電気機器
1か月前
個人
ワイヤレスイヤホン対応耳掛け
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3日前
サクサ株式会社
無線通信装置
16日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
9日前
サクサ株式会社
無線システム
15日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
サクサ株式会社
無線通信装置
16日前
個人
発信機及び発信方法
15日前
日本電気株式会社
海底分岐装置
11日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像システム
1か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
18日前
パテントフレア株式会社
超高速電波通信
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像処理システム
9日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
26日前
国立大学法人電気通信大学
小型光学装置
2か月前
株式会社NTTドコモ
端末
11日前
シャープ株式会社
端末装置
8日前
株式会社松平商会
携帯機器カバー
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末
11日前
株式会社NTTドコモ
端末
10日前
株式会社NTTドコモ
端末
10日前
大日本印刷株式会社
写真撮影装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
シート材搬送装置
2か月前
続きを見る