TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025154889
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-10
出願番号
2024058147
出願日
2024-03-29
発明の名称
水性分散組成物の製造方法
出願人
住友精化株式会社
代理人
弁理士法人三枝国際特許事務所
主分類
C08J
3/05 20060101AFI20251002BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】ポリエステルブロック共重合体の水性分散組成物であって、これを各種用途に用いて得られた製品における当該水性分散組成物由来の樹脂組成物(成形体)が良好な機械的物性を示すとともに、該樹脂組成物(成形体)を高温で処理した後でも優れた機械的物性を示す、水性分散組成物を提供すること。
【解決手段】(1)(A)ポリエステルブロック共重合体および(B)酸化防止剤を溶融混錬して混錬組成物を得ること、ならびに
(2)得られた混錬組成物と、(C)界面活性剤および/または(D)水性媒体とを、混合すること、
を含む、水性分散組成物を製造する方法。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
(1)(A)ポリエステルブロック共重合体および(B)酸化防止剤を溶融混錬して混錬組成物を得ること、ならびに
(2)得られた混錬組成物と、(C)界面活性剤および/または(D)水性媒体とを、混合すること、
を含む、水性分散組成物を製造する方法。
続きを表示(約 590 文字)
【請求項2】
(A)ポリエステルブロック共重合体が、ハードセグメント(a1)およびソフトセグメント(a2)を含み、
前記ハードセグメント(a1)が、テレフタル酸および/またはジメチルテレフタレート由来の構成単位と1,4-ブタンジオール由来の構成単位とを含むポリブチレンテレフタレート構造、ならびに、イソフタル酸および/またはジメチルイソフタレート由来の構成単位と1,4-ブタンジオール由来の構成単位とを含むポリブチレンイソフタレート構造からなる群より選択される少なくとも1種を含むセグメントである、
請求項1に記載の製造方法。
【請求項3】
前記ソフトセグメント(a2)が、脂肪族ポリエーテル構造および/または脂肪族ポリエステル構造を含むセグメントである、
請求項2に記載の水性分散組成物。
【請求項4】
(B)酸化防止剤がフェノール系酸化防止剤である、請求項1~3のいずれかに記載の製造方法。
【請求項5】
(C)界面活性剤が、エチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体を含有する、請求項1~3のいずれかに記載の製造方法。
【請求項6】
得られる水性分散組成物に含まれる(A)ポリエステルブロック共重合体の中位粒子径が0.1~20μmである、請求項1~3のいずれかに記載の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、重合体の水性分散組成物の製造方法等に関し、より詳細には、ポリエステルブロック共重合体を含む、水性分散組成物の製造方法等に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
ポリエステルブロック共重合体は、例えば、コーティング剤、粘接着剤、バインダー、熱融着剤、エマルジョン等の改質剤、および繊維の収束剤等、様々な用途で用いられる。ここで挙げた用途に用いられる場合には、特に水性分散組成物として用いられることが好ましい。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2016/068206号
特開2018-135417号公報
国際公開第2008/020520号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、ポリエステルブロック共重合体の水性分散組成物から得られる樹脂組成物(成形体)は、原料のポリエステルブロック共重合体に比して機械的物性が大きく低下したり、高温下では熱劣化がおこったりする場合があり、さらなる改良が求められる。
【0005】
本開示の一側面は、ポリエステルブロック共重合体の水性分散組成物であって、これを各種用途に用いて得られた製品における当該水性分散組成物由来の樹脂組成物(成形体)が良好な機械的物性を示すとともに、該樹脂組成物(成形体)を高温で処理した後でも優れた機械的物性を示す、水性分散組成物を提供することを、発明の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一側面は、例えば、以下の項に記載の主題を包含する。
項1.
(1)(A)ポリエステルブロック共重合体および(B)酸化防止剤を溶融混錬して混錬組成物を得ること、ならびに
(2)得られた混錬組成物と、(C)界面活性剤および/または(D)水性媒体とを、混合すること、
を含む、水性分散組成物を製造する方法。
項2.
(A)ポリエステルブロック共重合体が、ハードセグメント(a1)およびソフトセグメント(a2)を含み、
前記ハードセグメント(a1)が、テレフタル酸および/またはジメチルテレフタレート由来の構成単位と1,4-ブタンジオール由来の構成単位とを含むポリブチレンテレフタレート構造、ならびに、イソフタル酸および/またはジメチルイソフタレート由来の構成単位と1,4-ブタンジオール由来の構成単位とを含むポリブチレンイソフタレート構造からなる群より選択される少なくとも1種を含むセグメントである、
項1に記載の製造方法。
項3.
前記ソフトセグメント(a2)が、脂肪族ポリエーテル構造および/または脂肪族ポリエステル構造を含むセグメントである、
項2に記載の水性分散組成物。
項4.
(B)酸化防止剤がフェノール系酸化防止剤である、
(好ましくは、当該フェノール系酸化防止剤が、以下の(I)および(II)の片方もしくは両方を満たす
(I)下記式:
【0007】
TIFF
2025154889000001.tif
28
170
【0008】
で表される基を分子構造内に有する化合物がより好ましい。当該基を、分子構造内に1~4個有する化合物である
(II)融点が200℃以下である)
項1~3のいずれかに記載の製造方法。
項5.
(C)界面活性剤が、エチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体を含有する、項1~4のいずれかに記載の製造方法。
項6.
得られる水性分散組成物に含まれる(A)ポリエステルブロック共重合体の中位粒子径が0.1~20μmである、項1~5のいずれかに記載の製造方法。
項7.
製造される水性分散組成物が、以下の条件(α)~(δ)の少なくとも1条件を満たす、項1~6のいずれかに記載の製造方法。
(α):(A)ポリエステルブロック共重合体が20~60質量%含まれる。
(β):(A)ポリエステルブロック共重合体100質量部に対して、(B)酸化防止剤が0.5~15質量部含まれる。
(γ):(A)ポリエステルブロック共重合体100質量部に対して、(C)界面活性剤が1~20質量部含まれる。
(δ):(A)ポリエステルブロック共重合体100質量部に対して、(D)水性媒体が50~1000質量部含まれる。
【発明の効果】
【0009】
本開示の一側面によれば、ポリエステルブロック共重合体の水性分散組成物であって、これを各種用途に用いて得られた製品における当該水性分散組成物由来の樹脂組成物(成形体)が優れた機械的物性(伸び率、弾性率、破断強度)を示し、該樹脂組成物(成形体)を高温で処理した後でも優れた機械的物性を示す、水性分散組成物を製造可能な製造方法が提供される。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示に包含される各実施形態について、さらに詳細に説明する。本開示は、(A)ポリエステルブロック共重合体と、(B)酸化防止剤と、(C)界面活性剤と、(D)水性媒体と、を含む水性分散組成物を製造する方法等を好ましく包含するが、これらに限定されるものではなく、本開示は本明細書に開示され当業者が認識できる全てを包含する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
住友精化株式会社
水性分散組成物
27日前
住友精化株式会社
水性分散組成物
27日前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
1か月前
住友精化株式会社
水性分散組成物の製造方法
27日前
住友精化株式会社
二酸化炭素の回収装置および回収方法
23日前
住友精化株式会社
二酸化炭素の回収方法および回収装置
23日前
住友精化株式会社
炭素原子含有膜のドライエッチング方法
2か月前
東ソー株式会社
ペレット
22日前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
3か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
2か月前
株式会社コバヤシ
成形体
1か月前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
2か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
23日前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
2か月前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
4か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
20日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
1か月前
横浜ゴム株式会社
重荷重タイヤ
1か月前
東ソー株式会社
エチレン系重合用触媒
2日前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
3か月前
東レ株式会社
ポリプロピレンフィルム
1か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
1か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
1か月前
花王株式会社
樹脂組成物
3か月前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
4か月前
日本特殊陶業株式会社
樹脂成形体
1か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
1か月前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
1か月前
UBE株式会社
衝撃吸収材
1か月前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
3か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
株式会社カネカ
シーリング材
27日前
富士フイルム株式会社
組成物
4か月前
続きを見る
他の特許を見る