TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025153177
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-10
出願番号
2024055513
出願日
2024-03-29
発明の名称
情報処理装置、推論モデルの生成方法、推論方法、及び推論プログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
主分類
G06N
99/00 20190101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約
【課題】組組み合わせ最適化問題の解の推論について改善をもたらすことを可能にする。
【解決手段】情報処理装置は、解を求める対象となる組み合わせ最適化問題に関する入力データを取得するデータ取得部と、強化学習により生成された、前記最適化問題の解を推論するための推論モデルであって、前記入力データの特徴量を抽出するエンコーダと、該エンコーダが抽出した特徴量を用いて前記最適化問題の解を示す情報を生成するデコーダとを含む推論モデルを用いて、前記入力データに応じた解を推論する推論部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
解を求める対象となる組み合わせ最適化問題に関する入力データを取得するデータ取得手段と、
強化学習により生成された、前記最適化問題の解を推論するための推論モデルであって、前記入力データの特徴量を抽出するエンコーダと、該エンコーダが抽出した特徴量を用いて前記最適化問題の解を示す情報を生成するデコーダとを含む推論モデルを用いて、前記入力データに応じた解を推論する推論手段と、を備える情報処理装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記データ取得手段は、前記最適化問題について自然言語で記述したテキストデータ、および、前記最適化問題に関する画像データの少なくとも何れかを含む前記入力データを取得する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記デコーダは、前記最適化問題の解を示す画像データおよび前記最適化問題の解を示すテキストデータの少なくとも何れかを生成するように学習されている、請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記推論モデルは、対象となる複数の地点と当該地点間の各ルートについて学習することにより生成された、所定の条件を満たしつつ前記地点のそれぞれを通る最適なルートを推論するモデルである、請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記推論モデルは、トランスフォーマーモデルであり、
前記トランスフォーマーモデルは、前記複数の地点のそれぞれを示すデータを埋め込みベクトルとしてアテンション層に入力し、前記複数の地点を結ぶ各ルートを通るためのコストを示すデータを前記アテンション層に入力して学習されたモデルである、請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記推論モデルは、前記各ルートについて、当該ルートを第1の方向に進むときのコストと、第1の方向とは逆向きの第2の方向に進むときのコストのそれぞれについて学習したモデルである、請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項7】
少なくとも1つのプロセッサが、
組み合わせ最適化問題の解を推論する推論モデルであって、当該推論モデルに入力される入力データの特徴量を抽出するエンコーダと、該エンコーダが抽出した特徴量を前記最適化問題の解を示す情報を生成するデコーダとを含む推論モデルを用いて、前記入力データに応じた解を推論する推論処理と、
前記推論処理で得られた解の評価結果に基づく強化学習により前記推論モデルを更新する更新処理と、を含む推論モデルの生成方法。
【請求項8】
前記エンコーダに抽出させる特徴量の一部を変更するか、または前記エンコーダに抽出させる特徴量を追加する調整処理と、
前記調整処理後の前記推論モデルを追加学習する追加学習処理と、を含む請求項7に記載の推論モデルの生成方法。
【請求項9】
少なくとも1つのプロセッサが、
解を求める対象となる組み合わせ最適化問題に関する入力データを取得するデータ取得処理と、
強化学習により生成された、前記最適化問題の解を推論するための推論モデルであって、前記入力データの特徴量を抽出するエンコーダと、該エンコーダが抽出した特徴量を用いて前記最適化問題の解を示す情報を生成するデコーダとを含む推論モデルを用いて、前記入力データに応じた解を推論する推論処理と、を含む推論方法。
【請求項10】
コンピュータを、
解を求める対象となる組み合わせ最適化問題に関する入力データを取得するデータ取得手段、および
強化学習により生成された、前記最適化問題の解を推論するための推論モデルであって、前記入力データの特徴量を抽出するエンコーダと、該エンコーダが抽出した特徴量を用いて前記最適化問題の解を示す情報を生成するデコーダとを含む推論モデルを用いて、前記入力データに応じた解を推論する推論手段、として機能させる推論プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置、推論モデルの生成方法、推論方法、及び推論プログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
配送計画問題等の各種の組み合わせ最適化問題をビジネス等に応用し、ビジネス上の課題を解決する技術が知られている。例えば、下記の特許文献1には、複数の配送車両がそれらの配送業務を種々の制約条件を満たしつつ行う輸送計画において、最適な輸送計画の作成を支援する輸送計画作成支援方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2024-17959号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の輸送計画作成支援方法は、最適な輸送計画を作成するために入力する必要のある入力データと、最適化計算により出力される出力データが何れも固定的であるという点で改善の余地がある。これは、輸送計画に限られず、任意の組み合わせ最適化問題を扱う場合に共通していえることである。
【0005】
本開示は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その一例示的目的は、組み合わせ最適化問題の解の推論について改善をもたらすことを可能にする技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一例示的側面に係る情報処理装置は、解を求める対象となる組み合わせ最適化問題に関する入力データを取得するデータ取得手段と、強化学習により生成された、前記最適化問題の解を推論するための推論モデルであって、前記入力データの特徴量を抽出するエンコーダと、該エンコーダが抽出した特徴量を用いて前記最適化問題の解を示す情報を生成するデコーダとを含む推論モデルを用いて、前記入力データに応じた解を推論する推論手段と、を備える。
【0007】
本開示の一例示的側面に係る推論モデルの生成方法は、少なくとも1つのプロセッサが、組み合わせ最適化問題の解を推論する推論モデルであって、当該推論モデルに入力される入力データの特徴量を抽出するエンコーダと、該エンコーダが抽出した特徴量を前記最適化問題の解を示す情報を生成するデコーダとを含む推論モデルを用いて、前記入力データに応じた解を推論する推論処理と、前記推論処理で得られた解の評価結果に基づく強化学習により前記推論モデルを更新する更新処理と、を含む。
【0008】
本開示の一例示的側面に係る推論方法は、少なくとも1つのプロセッサが、解を求める対象となる組み合わせ最適化問題に関する入力データを取得するデータ取得処理と、強化学習により生成された、前記最適化問題の解を推論するための推論モデルであって、前記入力データの特徴量を抽出するエンコーダと、該エンコーダが抽出した特徴量を用いて前記最適化問題の解を示す情報を生成するデコーダとを含む推論モデルを用いて、前記入力データに応じた解を推論する推論処理と、を含む。
【0009】
本開示の一例示的側面に係る推論プログラムは、コンピュータを、解を求める対象となる組み合わせ最適化問題に関する入力データを取得するデータ取得手段、および強化学習により生成された、前記最適化問題の解を推論するための推論モデルであって、前記入力データの特徴量を抽出するエンコーダと、該エンコーダが抽出した特徴量を用いて前記最適化問題の解を示す情報を生成するデコーダとを含む推論モデルを用いて、前記入力データに応じた解を推論する推論手段、として機能させる。
【発明の効果】
【0010】
本開示の一例示的側面によれば、組み合わせ最適化問題の解の推論について改善をもたらすことを可能にする技術を提供することができるという一例示的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本電気株式会社
光集積回路素子
3日前
日本電気株式会社
レーザモジュール
4日前
日本電気株式会社
超伝導量子回路装置
4日前
日本電気株式会社
受信器および通信装置
5日前
日本電気株式会社
通信装置および通信方法
10日前
日本電気株式会社
システム、装置及び方法
4日前
日本電気株式会社
光伝送システムおよび方法
6日前
日本電気株式会社
制御装置、プログラム及び方法
4日前
日本電気株式会社
兆候検知装置および兆候検知方法
6日前
日本電気株式会社
演算処理装置および演算処理方法
6日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
放送用システムおよび字幕作成方法
6日前
日本電気株式会社
ソーナー装置、通信方法、プログラム
6日前
日本電気株式会社
情報処理装置、制御方法及び記憶媒体
4日前
日本電気株式会社
学習装置、学習方法及び学習プログラム
4日前
日本電気株式会社
判別装置、判別方法、およびプログラム
6日前
日本電気株式会社
動作認識装置、動作認識方法、プログラム
6日前
日本電気株式会社
通信システム、通信方法及び、プログラム
10日前
日本電気株式会社
性能監視装置、性能監視方法、プログラム
10日前
日本電気株式会社
情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
情報処理装置、計算方法、およびプログラム
4日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
情報処理装置、提示方法、およびプログラム
4日前
日本電気株式会社
追跡支援装置、追跡支援方法及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
追跡支援装置、追跡支援方法及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
原子発振器、制御方法、制御装置、プログラム
4日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
6日前
日本電気株式会社
道路監視装置、道路監視方法、及びプログラム
5日前
日本電気株式会社
部品挿入方法、制御装置、及び制御プログラム
10日前
日本電気株式会社
認証支援装置、システム、方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
業務支援装置、業務支援方法、及び、プログラム
6日前
日本電気株式会社
暗号システム、暗号化方法、プログラム記録媒体
10日前
日本電気株式会社
予兆検出システム、予兆検出方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
6日前
日本電気株式会社
商品管理装置、商品管理方法、及び、プログラム
6日前
日本電気株式会社
学習装置、制御装置、学習方法およびプログラム
5日前
続きを見る
他の特許を見る