TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025151767
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-09
出願番号
2024053352
出願日
2024-03-28
発明の名称
血圧測定装置および血圧測定方法
出願人
太陽誘電株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
A61B
5/022 20060101AFI20251002BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】使用者に校正の必要性を正確に知らせる。
【解決手段】一態様に係る血圧測定装置は、脈波を計測する計測部と、上記脈波に基づいて血圧を算出する血圧算出部と、上記脈波が入力されて信号を学習済みモデルによって出力する信号出力部と、上記信号における上記脈波の再現の良否を判定する判定部と、を備える。
【選択図】 図2
特許請求の範囲
【請求項1】
脈波を計測する計測部と、
前記脈波に基づいて血圧を算出する血圧算出部と、
前記脈波が入力されて信号を学習済みモデルによって出力する信号出力部と、
前記信号における前記脈波の再現の良否を判定する判定部と、
を備える血圧測定装置。
続きを表示(約 380 文字)
【請求項2】
前記判定部は、前記脈波に基づいた血圧の算出値と前記信号に基づいた血圧の算出値との差分に基づいて、前記脈波の再現の良否を判定する請求項1に記載の血圧測定装置。
【請求項3】
前記判定部は、前記脈波の再現が不良と判定した場合、血圧値の校正の指示を出力する請求項1に記載の血圧測定装置。
【請求項4】
前記学習済みモデルは、前記脈波の再現が不良と判定された場合、前記脈波に基づいて再学習される請求項1に記載の血圧測定装置。
【請求項5】
脈波を計測するステップと、
前記脈波に基づいて血圧を算出するステップと、
前記脈波が入力されて信号を学習済みモデルによって出力するステップと、
前記信号における前記脈波の再現の良否を判定するステップと、
を有する血圧測定方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、血圧測定装置および血圧測定方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、脈波から血圧を推定する血圧測定装置が知られており、血圧を推定する方式としても様々な方式が知られている。
例えば特許文献1には、脈波波形を1階微分して得られる波形の第1ピークの波高(v)と微分前の脈波波形での第1ピークの立ち上がりの波高(ΔP)との比(v/ΔP)に基づいて血圧を算出する技術が提案されている。
【0003】
従来提案されている技術では、加齢、体質変化、疾患の状態変化、気候変化、装置の経年変化等といった種々の要因により、基準となる血圧計の測定値と比較した校正が一定期間毎に必要となるものが多い。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第4645259号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、血圧測定の精度を維持するために高い頻度で校正が行われると使用者の負担が増し、利便性が低下する。一方で、校正頻度が低いと血圧測定の精度が低下する。このため、校正の必要性を使用者に対して正確に知らせて、適切な間隔で校正が行われることが望まれる。
【0006】
上記事情に鑑み、本発明は、使用者に校正の必要性を正確に知らせることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る血圧測定装置は、脈波を計測する計測部と、上記脈波に基づいて血圧を算出する血圧算出部と、上記脈波が入力されて信号を学習済みモデルによって出力する信号出力部と、上記信号における上記脈波の再現の良否を判定する判定部と、を備える。
【0008】
本発明の一態様に係る血圧測定装置によれば、上記判定部は、上記脈波に基づいた血圧の算出値と上記信号に基づいた血圧の算出値との差分に基づいて、上記脈波の再現の良否を判定する。
本発明の一態様に係る血圧測定装置によれば、上記判定部は、上記脈波の再現が不良と判定した場合、血圧値の校正の指示を出力する。
【0009】
本発明の一態様に係る血圧測定装置によれば、上記学習済みモデルは、上記脈波の再現が不良と判定された場合、上記脈波に基づいて再学習される。
本発明の一態様に係る血圧測定方法は、脈波を計測する計測ステップと、上記脈波に基づいて血圧を算出する血圧算出ステップと、上記脈波が入力されて信号を学習済みモデルによって出力するステップと、上記信号における上記脈波の再現の良否を判定するステップと、を有する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、使用者は校正の必要性を正確に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
太陽誘電株式会社
表示装置
11日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
26日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
25日前
太陽誘電株式会社
導波路装置
1か月前
太陽誘電株式会社
コイル部品
25日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
1か月前
太陽誘電株式会社
コイル部品
21日前
太陽誘電株式会社
生体情報測定装置
25日前
太陽誘電株式会社
セラミック電子部品
25日前
太陽誘電株式会社
グルコース濃度推定装置
26日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品
21日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品
27日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品
25日前
太陽誘電株式会社
センサ装置および取付方法
26日前
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ
26日前
太陽誘電株式会社
コイル部品および実装基板
26日前
太陽誘電株式会社
導波路装置およびレーダ装置
1か月前
太陽誘電株式会社
フィルタ及びマルチプレクサ
27日前
太陽誘電株式会社
血圧測定装置および血圧測定方法
26日前
太陽誘電株式会社
バッテリパック及び車両の制御装置
1か月前
太陽誘電株式会社
コイル部品、コイル部品の製造方法
25日前
太陽誘電株式会社
コイル部品、コイル部品の製造方法
25日前
太陽誘電株式会社
コイル部品及びコイル部品の製造方法
25日前
太陽誘電株式会社
特徴量取得装置および特徴量取得方法
1か月前
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ及び回路基板
28日前
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ及び回路基板
26日前
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ及び回路基板
13日前
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ及び回路基板
1か月前
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ及び回路基板
1か月前
太陽誘電株式会社
積層セラミックコンデンサ及び回路基板
1か月前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品及びその製造方法
25日前
太陽誘電株式会社
圧電トランスデューサおよび電気音響装置
1か月前
太陽誘電株式会社
磁性基体及び磁性基体を備えるコイル部品
25日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品およびその製造方法
25日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品およびその製造方法
26日前
太陽誘電株式会社
積層セラミック電子部品およびその製造方法
25日前
続きを見る
他の特許を見る