TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025150954
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-09
出願番号
2024052126
出願日
2024-03-27
発明の名称
コンクリート塗装用塗料組成物
出願人
株式会社カネカ
代理人
弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類
C09D
163/00 20060101AFI20251002BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】塗膜物性と、コンクリート下地へのひび割れ追従性とに優れる塗膜を提供し得る、コンクリート塗装用塗料組成物を提供する。
【解決手段】エポキシ樹脂(A)、および、コア層とシェル層とを含むコアシェル構造を有するポリマー粒子(B)特定量を含有し、溶剤を含まないか、あるいは溶剤を特定量含む、コンクリート塗装用塗料組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
エポキシ樹脂(A)、および、コア層とシェル層とを含むコアシェル構造を有するポリマー粒子(B)を含有し、
前記エポキシ樹脂(A)100質量部に対して、前記ポリマー粒子(B)の含有量は、1質量部~100質量部である、コンクリート塗装用塗料組成物であって、
前記コンクリート塗装用塗料組成物は、溶剤を含まないか、あるいは前記コンクリート塗装用塗料組成物100質量%中、溶剤を0質量%より多く50質量%以下含む、コンクリート塗装用塗料組成物。
続きを表示(約 610 文字)
【請求項2】
前記コンクリート塗装用塗料組成物は、前記溶剤を含まない、請求項1に記載のコンクリート塗装用塗料組成物。
【請求項3】
前記コンクリート塗装用塗料組成物は、前記コンクリート塗装用塗料組成物100質量%中、前記溶剤を0質量%より多く40質量%以下含む、請求項1に記載のコンクリート塗装用塗料組成物。
【請求項4】
コンクリート塗装用塗料組成物100質量%に対して、前記コンクリート塗装用塗料組成物を硬化してなる塗膜から放散する前記溶剤量は50質量%以下である、請求項1に記載のコンクリート塗装用塗料組成物。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1項に記載のコンクリート塗装用塗料組成物を硬化してなる、塗膜。
【請求項6】
前記塗膜の平均厚みは、0.1mm以上である、請求項5に記載の塗膜。
【請求項7】
前記塗膜は透明塗膜である、請求項5または6に記載の塗膜。
【請求項8】
請求項5に記載の塗膜をコンクリート基材上に有する、コンクリート構造物。
【請求項9】
前記コンクリート構造物は床材である、請求項8に記載のコンクリート構造物。
【請求項10】
前記コンクリート構造物は橋梁である、請求項8に記載のコンクリート構造物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はコンクリート塗装用塗料組成物に関する。
続きを表示(約 970 文字)
【背景技術】
【0002】
エポキシ樹脂を含む組成物は、コンクリート劣化防止剤、コンクリート床用塗料など様々な用途に用いられている(例えば、特許文献1~2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-211245号公報
特開昭63-130676号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述のような従来技術は、塗膜物性とひび割れ追従性との両立の観点からは、十分なものでなく、さらなる改善の余地があった。
【0005】
本発明の一実施形態は、前記問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、塗膜物性と、コンクリート下地へのひび割れ追従性とに優れる塗膜を提供し得る、新規のコンクリート塗装用塗料組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意検討した結果、本発明を完成させるに至った。
【0007】
すなわち、本発明の一実施形態に係るコンクリート塗装用塗料組成物は、以下の構成を含む。
【0008】
[1]エポキシ樹脂(A)、および、コア層とシェル層とを含むコアシェル構造を有するポリマー粒子(B)を含有し、
前記エポキシ樹脂(A)100質量部に対して、前記ポリマー粒子(B)の含有量は、1質量部~100質量部である、コンクリート塗装用塗料組成物であって、
前記コンクリート塗装用塗料組成物は、溶剤を含まないか、あるいは前記コンクリート塗装用塗料組成物100質量%中、溶剤を0質量%より多く50質量%以下含む、コンクリート塗装用塗料組成物。
【0009】
[2]前記コンクリート塗装用塗料組成物は、前記溶剤を含まない、[1]に記載のコンクリート塗装用塗料組成物。
【0010】
[3]前記コンクリート塗装用塗料組成物は、前記コンクリート塗装用塗料組成物100質量%中、前記溶剤を0質量%より多く40質量%以下含む、[1]または[2]に記載のコンクリート塗装用塗料組成物。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社カネカ
飲料
11日前
株式会社カネカ
飲料
11日前
株式会社カネカ
カテーテル
8日前
株式会社カネカ
カテーテル
9日前
株式会社カネカ
カテーテル
9日前
株式会社カネカ
カテーテル
9日前
株式会社カネカ
カテーテル
9日前
株式会社カネカ
カテーテル
10日前
株式会社カネカ
酵母含有菓子
10日前
株式会社カネカ
シーリング材
8日前
株式会社カネカ
重量物載置架台
8日前
株式会社カネカ
医療用具セット
11日前
株式会社カネカ
太陽電池モジュール
8日前
株式会社カネカ
バルーンカテーテル
11日前
株式会社カネカ
気化装置及び製膜装置
9日前
株式会社カネカ
予測方法及び製造方法
11日前
株式会社カネカ
自動車用バンパー芯材
8日前
株式会社カネカ
透湿度測定用封止装置
9日前
株式会社カネカ
製造工場の管理システム
11日前
株式会社カネカ
多加水パン生地用改良剤
9日前
株式会社カネカ
冷凍苺及びその製造方法
9日前
株式会社カネカ
繊維、及び、繊維構造体
8日前
株式会社カネカ
多加水パン生地用改良剤
9日前
株式会社カネカ
太陽電池パネルの検査装置
4日前
株式会社カネカ
建材用太陽電池モジュール
8日前
株式会社カネカ
除細動用カテーテルシステム
8日前
株式会社クラレ
樹脂組成物
1日前
株式会社カネカ
コンクリート塗装用塗料組成物
9日前
株式会社カネカ
米飯用油脂組成物及び米飯食品
11日前
株式会社カネカ
太陽電池および太陽電池製造方法
10日前
株式会社カネカ
基板カセットおよび基板処理装置
9日前
株式会社カネカ
塩化ビニル樹脂凝集粒子の製造方法
9日前
株式会社カネカ
組織標本作製用の挿入具およびその利用
9日前
株式会社カネカ
チルド麺類用油脂組成物及びチルド麺類
4日前
株式会社カネカ
メタクリル樹脂組成物及び樹脂フィルム
4日前
株式会社カネカ
熱伝導シート及び熱伝導シートの製造方法
4日前
続きを見る
他の特許を見る