TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025149241
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-08
出願番号
2024049768
出願日
2024-03-26
発明の名称
水性ポリウレタン樹脂分散体及びそれを含むコーティング用組成物
出願人
UBE株式会社
代理人
弁理士法人 津国
主分類
C08G
18/00 20060101AFI20251001BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】低温かつ短時間の乾燥で塗膜を形成することができ、硬度、靭性及び基材への密着性の優れた塗膜を得ることができる水性ポリウレタン樹脂分散体を提供することである。
【解決手段】本発明の課題は、ポリウレタン樹脂が、酸性基非含有ポリオール(A)由来の構成単位及びポリイソシアネート(B)由来の構成単位を有し、前記酸性基非含有ポリオール(A)は、ポリエーテルポリオール(Aa)及び炭素数が4~10であるジオール(Ab)を含み、前記ポリエーテルポリオール(Aa)由来の構成単位を10~40質量%含み、前記ジオール(Ab)の全構成単位に対する前記ポリエーテルポリオール(Aa)由来の全構成単位の質量比が4~15である、水性ポリウレタン樹脂分散体によって解決される。本発明の水性ポリウレタン樹脂分散体は、例えば、SDGs(Sustainable Development Goals)に貢献することができる。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリウレタン樹脂が水系媒体中に分散されてなる水性ポリウレタン樹脂分散体であって、
前記ポリウレタン樹脂が、酸性基非含有ポリオール(A)由来の構成単位及びポリイソシアネート(B)由来の構成単位を有し、
前記酸性基非含有ポリオール(A)は、ポリエーテルポリオール(Aa)及び下記一般式(1)で示されるジオール(Ab)を含み、
TIFF
2025149241000008.tif
7
161
(上記一般式(1)中、R
1
は、炭素数が4~10である二価の直鎖状、分岐状及び環状からなる群から選択される少なくとも1種の脂肪族炭化水素基を示す。)
前記ポリウレタン樹脂100質量%中、前記ポリエーテルポリオール(Aa)由来の構成単位を10~40質量%含み、
前記ポリウレタン樹脂中の前記ジオール(Ab)の全構成単位に対する前記ポリエーテルポリオール(Aa)由来の全構成単位の質量比((Aa)/(Ab))が4~15である、水性ポリウレタン樹脂分散体。
続きを表示(約 760 文字)
【請求項2】
前記ポリウレタン樹脂100質量%中、ウレタン結合およびウレア結合の含有量の合計が、15~30質量%である、請求項1に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体。
【請求項3】
前記ポリウレタン樹脂の100質量%中、前記ジオール(Ab)由来の構成単位を2質量%以上7質量%未満含む、請求項1に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体。
【請求項4】
前記ジオール(Ab)が、前記一般式(1)において、R
1
が、炭素数が4~10である二価の環状の脂肪族炭化水素基である、請求項1に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体。
【請求項5】
前記ポリイソシアネート(B)が環状の脂肪族炭化水素基を有する、請求項1又は4に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体。
【請求項6】
前記ポリウレタン樹脂100質量%中、環状の脂肪族炭化水素基の含有量が20~40質量%である、請求項5に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体。
【請求項7】
酸性基含有ポリオール(C)由来の構成単位を有する、請求項1に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体。
【請求項8】
水酸基及びアミノ基からなる群より選択される少なくとも1種の基を合計で2以上有する化合物(D)(但し、ポリオールを除く)由来の構成単位を有する、請求項1に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体。
【請求項9】
前記ポリエーテルポリオール(Aa)の数平均分子量が、500~4,000である、請求項1に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体。
【請求項10】
請求項1に記載の水性ポリウレタン樹脂分散体を含むコーティング用組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリエーテルポリオール及び短鎖ジオール由来の構成単位を含む水性ポリウレタン樹脂分散体に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
水性ポリウレタン樹脂分散体は、接着性、耐摩耗性、ゴム的性質を有する塗膜を得ることができ、従来の溶剤系ポリウレタンと比較して揮発性有機物を減少できることから環境対応材料として溶剤系ポリウレタンからの置き換えが進んでいる材料である。
【0003】
水性ポリウレタン樹脂分散体は、たとえば、自動車の外装において中塗りに使用する耐破壊特性材料、その他の用途のコーティング材料、フィルム又は塗料として使用されている。水性ポリウレタン樹脂分散体は、これらの用途に使用する際には、バーコーター、ロールコーター、エアスプレー等の塗布装置を用いて基材等への塗布した後、塗布された水性ポリウレタン樹脂分散体を加熱乾燥することで基材上に塗膜が形成される。
【0004】
ポリカーボネートポリオールを原料とした水性ウレタン樹脂分散体を塗布して得られる塗膜が、耐光性、耐熱性、耐加水分解性、耐油性に優れることが知られている(特許文献1参照)。
【0005】
また、ポリエーテルポリオールとポリカーボネートポリオールを原料としたウレタン樹脂及び水酸基含有樹脂を含む水性塗料組成物が、ダスト部及び製膜部の仕上がり外観並びに耐チッピングに優れた塗膜を形成することができることが報告されている(特許文献2参照)。
【0006】
ポリオール成分として1,4-シクロヘキサンジメタノールとグリコール系ポリエーテ及びカルボキシル基を含有するジオールもしくはトリオールを特定の有機イソシアネート成分と反応させ、更に鎖延長させた防錆用水系ポリウレタン樹脂が、塗膜の形成性、密着性、防錆性、強靭性、柔軟性、潤滑性、耐溶剤性、耐水性、上塗り塗装性、防錆剤の混和性、特に防錆性において優れていることが報告されている(特許文献3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開平10-120757号公報
国際公開2021/171705号
特開2004-256790号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従来、塗膜は水性ポリウレタン樹脂分散体を140℃以上で1時間以上乾燥させて製造していたが、地球温暖化ガス排出の観点で、この乾燥温度を下げ、且つより短時間で、十分な硬度を有する塗膜を作成することができれば、エネルギーコスト削減や環境への負荷の低減が期待される。さらに、耐破壊特性材料用途においては、作成された塗膜が十分な密着性や十分な硬度を有する必要がある。
【0009】
しかしながら、低温かつ短時間で形成することができる造膜性が求められるが、上記文献では検討されていなかった。また、塗膜は、基材への密着性並びに塗膜の硬度及び靭性も求められ、これらを造膜性と両立させることは困難であった。
【0010】
本発明は、低温かつ短時間の乾燥で塗膜を形成することができ、硬度、靭性及び基材への密着性の優れた塗膜を得ることができる水性ポリウレタン樹脂分散体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
UBE株式会社
衝撃吸収材
11日前
UBE株式会社
金属異物の除去方法および装置
今日
UBE株式会社
熱伝導性樹脂組成物及び成形体
11日前
UBE株式会社
ポリアミド樹脂強化用セルロース系繊維
3日前
UBE株式会社
放熱板、半導体装置、および放熱板の製造方法
1か月前
UBE株式会社
α-アミノボロン酸誘導体及びその中間体の製造方法
2日前
UBE株式会社
ポリアミド樹脂組成物及びそれから得られるフィルム
1か月前
UBE株式会社
水性ポリウレタン樹脂分散体及びそれを含むコーティング用組成物
2日前
UBE株式会社
銀粒子、銀粒子組成物、金属接合用組成物、半導体素子、および銀粒子の製造方法
今日
UBE株式会社
銀粒子、銀粒子組成物、金属接合用組成物、半導体素子、および銀粒子の製造方法
今日
UBE株式会社
RNA送達用組成物、RNA送達用組成物の製造方法、水生動物の飼育方法及び水生動物
11日前
河村産業株式会社
ポリイミド系樹脂粉体、ポリイミド系樹脂ワニス及びポリイミド系樹脂膜
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
3か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
11日前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
株式会社コバヤシ
成形体
8日前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
15日前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
11日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
3か月前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
1か月前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
21日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
29日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
29日前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
2か月前
東レ株式会社
ポリプロピレンフィルム
7日前
花王株式会社
樹脂組成物
3か月前
横浜ゴム株式会社
重荷重タイヤ
7日前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
3か月前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
7日前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
2か月前
UBE株式会社
衝撃吸収材
11日前
日本特殊陶業株式会社
樹脂成形体
21日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
7日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
住友化学株式会社
樹脂組成物
7日前
続きを見る
他の特許を見る