TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025148051
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-07
出願番号2024048628
出願日2024-03-25
発明の名称抗菌剤組成物
出願人花王株式会社
代理人弁理士法人アルガ特許事務所
主分類A01N 59/16 20060101AFI20250930BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】水周り環境や高頻度接触表面を対象に優れた抗菌効果を発揮する抗菌剤組成物の提供。
【解決手段】次の成分(A)、(B)及び(C);
(A)水分散性ポリウレタン
(B)水系分散剤
(C)銀系抗菌剤
を含有する抗菌剤組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
次の成分(A)、(B)及び(C);
(A)水分散性ポリウレタン
(B)水系分散剤
(C)銀系抗菌剤
を含有する抗菌剤組成物。
続きを表示(約 730 文字)【請求項2】
成分(A)の含有量が0.01質量%以上40質量%以下である請求項1記載の抗菌剤組成物。
【請求項3】
成分(B)の含有量が50質量%以上である請求項1記載の抗菌剤組成物。
【請求項4】
成分(C)の含有量が0.001質量%以上である請求項1記載の抗菌剤組成物。
【請求項5】
成分(A)がアニオン性自己乳化型ポリウレタンである請求項1~4のいずれか1項記載の抗菌剤組成物。
【請求項6】
成分(B)が水または水で希釈された炭素数1~4のアルコールを含む水系分散剤である、請求項1~4のいずれか1項記載の抗菌剤組成物。
【請求項7】
成分(C)が酸化銀及び銀系無機抗菌剤から選ばれる1種以上である請求項1~4のいずれか1項記載の抗菌剤組成物。
【請求項8】
成分(C)の体積平均粒径が1μm~100μmである請求項1~4のいずれか1項記載の抗菌剤組成物。
【請求項9】
薬剤耐性菌を含む微生物に対する請求項1~4のいずれか1項記載の抗菌剤組成物。
【請求項10】
微生物がスタフィロコッカス属(Staphylococcus)細菌、大腸菌群(Escherichia coli)、エンテロコッカス属(Enterococcus)細菌、クレブシエラ属(Klebsiella)細菌、アシネトバクター属(Acinetobacter)細菌、シュードモナス属(Pseudomonas)細菌及びエンテロバクター属(Enterobacter)細菌から選ばれる請求項9記載の抗菌剤組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、抗菌剤組成物及び抗菌方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
抗菌薬の投与は微生物に起因する感染症の治癒、患者の予後の改善に大きく寄与する。その一方で、近年、抗菌薬への耐性を持つ様々な薬剤耐性菌が確認され、感染症の治療が困難になるケースが増えている。薬剤耐性菌は、対策を怠れば2050年には年間死者数が1,000万人に達すると試算されている(非特許文献1)。特に病院内において薬剤耐性菌の感染を抑制するには、薬剤耐性菌のリザーバーとされている水周り(非特許文献2)や、患者並びに医療従事者等様々なヒトが高頻度に接触する表面を定期的に清掃することで対象表面から薬剤耐性菌を除去することが必要であるが、その煩雑性や清掃後の対象表面での再増殖性等が課題となっている。
対象とする病院内水周りの清掃インターバルは1日1回が一般的であり、高頻度に薬剤耐性菌が付着する水周りで低菌数を維持するには不十分である。そこで、この清掃から清掃までの間、対象表面における細菌の増殖を抑える抗菌技術が必要とされる。また、水周り環境における細菌の増殖を抑えるためには耐水性が求められる。
【0003】
銀イオンや銅イオン等の金属イオン、第4級アンモニウム塩等に抗菌作用があることは従来から知られている。しかし、これらの抗菌剤を水と接触する表面に散布処理しても容易に流されてしまうため、対象表面の抗菌性を維持する手段としては効果が不十分である。
一方、近年、地球環境保全の観点から、コーティング剤メーカー等では積極的に環境対応型製品への置換を進めており、有機溶剤を使用した溶剤系の樹脂に代えて水系の樹脂の需要が拡大している。例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等について水性化の研究が進み、自動車や建材の塗料、フィルムや金属用コーティング剤、接着剤等の用途に使用されている。
水系樹脂を抗菌コーティングへ利用した例としては、例えば、耐久性と抗菌効能を有する抗菌性コーティング組成物として、第4級アンモニウム塩等の抗菌剤と水系樹脂を混合したコーティング組成物が提案されている(特許文献1)。
しかしながら、これまでに水系ウレタン樹脂と銀系抗菌剤を含む組成物について抗菌効果に関する報告は確認されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2014-167011号公報
【非特許文献】
【0005】
Tackling a crisis for the health and wealth of nations: The review on antimicrobial resistance (2016)
Nature medicine (2020) 941-951
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、特に水周り環境や高頻度接触表面を対象に優れた抗菌効果を発揮する抗菌剤組成物を提供することに関する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、水分散性のポリウレタンと水系分散剤及び銀系抗菌剤を混合し表面処理を行うと、耐水性及び耐擦過性が高い処理膜が形成され、且つ優れた抗菌効果を発揮することを見出した。
【0008】
すなわち、本発明は、以下の1)~4)に係るものである。
1)次の成分(A)、(B)及び(C);
(A)水分散性ポリウレタン
(B)水系分散剤
(C)銀系抗菌剤
を含有する抗菌剤組成物。
2)上記抗菌剤組成物を用いて対象表面上に形成された処理膜。
3)上記抗菌剤組成物を含浸させた抗菌シート。
4)上記抗菌剤組成物を対象表面に適用する、抗菌方法。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、対象表面に対して、高い耐水性、耐擦過性及び抗菌性を付与することができ、対象表面を介した薬剤耐性菌等の感染を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
酸化銀の粒径測定結果を示す。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

花王株式会社
袋体
21日前
花王株式会社
組立体
1か月前
花王株式会社
清掃用具
20日前
花王株式会社
吐出容器
12日前
花王株式会社
吐出容器
12日前
花王株式会社
放散装置
1か月前
花王株式会社
製函装置
1か月前
花王株式会社
固形食品
26日前
花王株式会社
固形食品
1か月前
花王株式会社
乳化化粧料
21日前
花王株式会社
毛髪洗浄剤
13日前
花王株式会社
乳化化粧料
21日前
花王株式会社
吸収性物品
1か月前
花王株式会社
油性化粧料
1か月前
花王株式会社
吸収性物品
2か月前
花王株式会社
吸収性物品
2か月前
花王株式会社
吸収性物品
2か月前
花王株式会社
乳化化粧料
今日
花王株式会社
パウチ容器
2か月前
花王株式会社
油性化粧料
8日前
花王株式会社
固形入浴剤
2か月前
花王株式会社
泡吐出容器
12日前
花王株式会社
容器組立体
2か月前
花王株式会社
化粧料容器
2か月前
花王株式会社
練歯磨組成物
2日前
花王株式会社
剥離剤組成物
1か月前
花王株式会社
口腔用組成物
1か月前
花王株式会社
吸収性パッド
1か月前
花王株式会社
口腔用組成物
1か月前
花王株式会社
酵素センサー
2か月前
花王株式会社
口腔用組成物
26日前
花王株式会社
防錆剤組成物
1か月前
花王株式会社
吸収性パッド
1か月前
花王株式会社
防錆剤組成物
1か月前
花王株式会社
シート材容器
2か月前
花王株式会社
口腔用組成物
26日前
続きを見る