TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025139870
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-29
出願番号2024038941
出願日2024-03-13
発明の名称発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤
出願人小林製薬株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類A61K 8/73 20060101AFI20250919BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】本開示の目的は、新しい製剤技術により、消臭効果に優れる発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤を提供することである。
【解決手段】本開示の発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤(ただし、マンゴスチン果実から抽出した抽出物を含有するもの、キンマの生葉又は乾燥葉から抽出したエキスを含有するもの、ザクロの生果実又はその乾燥物から抽出した抽出物を含有するもの、及び二酸化チタンと炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムとを含有するものを除く)は、(A)シクロデキストリンと、(B)炭素数8~20のアルキル基を有するアルキル硫酸塩、及び炭酸水素塩からなる群より選択される少なくとも1種と、(C)発泡剤とを含み、前記(C)発泡剤は、炭酸塩と酸との組み合わせであることを特徴とする。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
(A)シクロデキストリンと、(B)炭素数8~20のアルキル基を有するアルキル硫酸塩、及び炭酸水素塩からなる群より選択される少なくとも1種と、(C)発泡剤とを含み、
前記(C)発泡剤は、炭酸塩と酸との組み合わせである、発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤(ただし、マンゴスチン果実から抽出した抽出物を含有するもの、キンマの生葉又は乾燥葉から抽出したエキスを含有するもの、ザクロの生果実又はその乾燥物から抽出した抽出物を含有するもの、及び二酸化チタンと炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムとを含有するものを除く)。
続きを表示(約 250 文字)【請求項2】
前記アルキル硫酸塩が、ラウリル硫酸塩である、請求項1に記載の発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤。
【請求項3】
前記炭酸水素塩が、炭酸水素ナトリウムである、請求項1に記載の発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤。
【請求項4】
口腔内装着器具洗浄剤が、義歯洗浄剤である、請求項1に記載の発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤。
【請求項5】
請求項1~4のいずれかに記載の発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤から得られる、錠剤状の口腔内装着器具洗浄剤。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、消臭効果に優れる発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤に関する。
続きを表示(約 3,700 文字)【背景技術】
【0002】
義歯等の口腔内装着器具は、細菌、バイオフィルム、その他沈着物等が付着しやすく、洗浄せずに放置しておくと、口臭の原因になるだけでなく、歯周病等の口腔内疾患を誘発する一因になることがある。そのため、口腔ケアの一環として、口腔内装着器具を洗浄し清潔に保つことが不可欠である。口腔内装着器具に付着した細菌や汚れは、ブラシによる清掃では十分に除去できないため、洗浄剤による洗浄が重要である。
【0003】
洗浄剤による口腔内装着器具の洗浄は、一般に、洗浄剤を水に投入して調製された洗浄水に口腔内装着器具を浸漬放置する方法で行われている。従来、口腔内装着器具洗浄剤には界面活性剤及び発泡剤(炭酸化合物と酸)が配合されており、水に投入した際に界面活性化作用による化学的洗浄力と発泡作用による物理的洗浄力を発揮させ、洗浄効果が高まるように設計されている。
【0004】
また、口腔内装着器具洗浄剤では、漂白作用を付与し、洗浄力及び消臭力を向上させるために、一般的に漂白剤が配合されている。例えば、特許文献1では、酸素系漂白剤を含有する義歯洗浄剤が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2005-272365号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、口腔内装着器具洗浄剤に、界面活性剤及び発泡剤(炭酸化合物と酸)を配合する製剤技術、又は漂白剤を配合する製剤技術では、口腔内装着器具洗浄剤の消臭力を向上させるには限界がある。また、口腔内装着器具洗浄剤のバリエーションの拡大の観点から、口腔内装着器具洗浄剤の消臭力を向上させるための新しい製剤技術の開発が求められていた。
【0007】
本開示の目的は、新しい製剤技術により、消臭効果に優れる発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤に、シクロデキストリンと共に、炭素数8~20のアルキル基を有するアルキル硫酸塩、及び炭酸水素塩からなる群より選択される少なくとも1種を配合することにより、意外にも、消臭効果に優れる口腔内装着器具洗浄剤が得られることを見出した。本開示は、かかる知見に基づいて、更に検討を重ねることにより完成したものである。
【0009】
即ち、本開示は、以下に掲げる態様の発明を提供する。
項1.(A)シクロデキストリンと、(B)炭素数8~20のアルキル基を有するアルキル硫酸塩、及び炭酸水素塩からなる群より選択される少なくとも1種と、(C)発泡剤とを含み、
前記(C)発泡剤は、炭酸塩と酸との組み合わせである、発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤(ただし、マンゴスチン果実から抽出した抽出物を含有するもの、キンマの生葉又は乾燥葉から抽出したエキスを含有するもの、ザクロの生果実又はその乾燥物から抽出した抽出物を含有するもの、及び二酸化チタンと炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムとを含有するものを除く)。
項2.前記アルキル硫酸塩が、ラウリル硫酸塩である、項1に記載の発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤。
項3.前記炭酸水素塩が、炭酸水素ナトリウムである、項1又は2に記載の発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤。
項4.口腔内装着器具洗浄剤が、義歯洗浄剤である、項1~3のいずれかに記載の発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤。
項5.項1~4のいずれかに記載の発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤から得られる、錠剤状の口腔内装着器具洗浄剤。
項6.(A)シクロデキストリンと、(B)炭素数8~20のアルキル基を有するアルキル硫酸塩、及び炭酸水素塩からなる群より選択される少なくとも1種と、(C)発泡剤とを含み、前記(C)発泡剤は、炭酸塩と酸との組み合わせである原料混合物を打錠工程に供する、錠剤状の口腔内装着器具洗浄剤の製造方法。
項7.(A)シクロデキストリンと、(B)炭素数8~20のアルキル基を有するアルキル硫酸塩、及び炭酸水素塩からなる群より選択される少なくとも1種と、(C)発泡剤とを含み、前記(C)発泡剤は、炭酸塩と酸との組み合わせである組成物(ただし、マンゴスチン果実から抽出した抽出物を含有するもの、キンマの生葉又は乾燥葉から抽出したエキスを含有するもの、ザクロの生果実又はその乾燥物から抽出した抽出物を含有するもの、及び二酸化チタンと炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムとを含有するものを除く)の、口腔内装着器具洗浄のための使用。
項8.(A)シクロデキストリンと、(B)炭素数8~20のアルキル基を有するアルキル硫酸塩、及び炭酸水素塩からなる群より選択される少なくとも1種と、(C)発泡剤とを含み、前記(C)発泡剤は、炭酸塩と酸との組み合わせである組成物(ただし、マンゴスチン果実から抽出した抽出物を含有するもの、キンマの生葉又は乾燥葉から抽出したエキスを含有するもの、ザクロの生果実又はその乾燥物から抽出した抽出物を含有するもの、及び二酸化チタンと炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムとを含有するものを除く)の、発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤としての使用。
項9.(A)シクロデキストリンと、(B)炭素数8~20のアルキル基を有するアルキル硫酸塩、及び炭酸水素塩からなる群より選択される少なくとも1種と、(C)発泡剤とを含み、前記(C)発泡剤は、炭酸塩と酸との組み合わせである組成物(ただし、マンゴスチン果実から抽出した抽出物を含有するもの、キンマの生葉又は乾燥葉から抽出したエキスを含有するもの、ザクロの生果実又はその乾燥物から抽出した抽出物を含有するもの、及び二酸化チタンと炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムとを含有するものを除く)の、錠剤状の口腔内装着器具洗浄剤としての使用。
項10.(A)シクロデキストリンと、(B)炭素数8~20のアルキル基を有するアルキル硫酸塩、及び炭酸水素塩からなる群より選択される少なくとも1種と、(C)発泡剤とを含み、前記(C)発泡剤は、炭酸塩と酸との組み合わせである錠剤状の口腔内装着器具洗浄剤(ただし、マンゴスチン果実から抽出した抽出物を含有するもの、キンマの生葉又は乾燥葉から抽出したエキスを含有するもの、ザクロの生果実又はその乾燥物から抽出した抽出物を含有するもの、及び二酸化チタンと炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムとを含有するものを除く)を投入した水に、口腔内装着器具を浸漬させる、口腔内装着器具洗浄方法。
項11.発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤の製造のための、(A)シクロデキストリンと、(B)炭素数8~20のアルキル基を有するアルキル硫酸塩、及び炭酸水素塩からなる群より選択される少なくとも1種と、(C)発泡剤とを含み、前記(C)発泡剤は、炭酸塩と酸との組み合わせである組成物(ただし、マンゴスチン果実から抽出した抽出物を含有するもの、キンマの生葉又は乾燥葉から抽出したエキスを含有するもの、ザクロの生果実又はその乾燥物から抽出した抽出物を含有するもの、及び二酸化チタンと炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムとを含有するものを除く)の使用。
項12.錠剤状の口腔内装着器具洗浄剤の製造のための、(A)シクロデキストリンと、(B)炭素数8~20のアルキル基を有するアルキル硫酸塩、及び炭酸水素塩からなる群より選択される少なくとも1種と、(C)発泡剤とを含み、前記(C)発泡剤は、炭酸塩と酸との組み合わせである組成物(ただし、マンゴスチン果実から抽出した抽出物を含有するもの、キンマの生葉又は乾燥葉から抽出したエキスを含有するもの、ザクロの生果実又はその乾燥物から抽出した抽出物を含有するもの、及び二酸化チタンと炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムとを含有するものを除く)の使用。
【発明の効果】
【0010】
本開示の発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤は、シクロデキストリンと、炭素数8~20のアルキル基を有するアルキル硫酸塩、及び炭酸水素塩からなる群より選択される少なくとも1種とを組み合わせて含有することにより、優れた消臭効果を発揮するものである。また、本開示の発泡錠剤用の口腔内装着器具洗浄剤は、シクロデキストリンと、炭素数8~20のアルキル基を有するアルキル硫酸塩、及び炭酸水素塩からなる群より選択される少なくとも1種とを組み合わせて配合するという新しい製剤技術を採用したことによって、優れた消臭効果が付与されたものであり、消臭効果を有する口腔内装着器具洗浄剤のバリエーションを拡大させることができるという利点がある。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
短下肢装具
3か月前
個人
前腕誘導装置
3か月前
個人
洗井間専家。
6か月前
個人
白内障治療法
7か月前
個人
排尿補助器具
8日前
個人
嚥下鍛錬装置
3か月前
個人
アイマスク装置
1か月前
個人
歯の修復用材料
4か月前
個人
矯正椅子
4か月前
個人
ホバーアイロン
6か月前
個人
胸骨圧迫補助具
1か月前
個人
ウォート指圧法
6日前
個人
バッグ式オムツ
4か月前
個人
汚れ防止シート
23日前
個人
シャンプー
6か月前
個人
歯の保護用シール
4か月前
個人
陣痛緩和具
3か月前
三生医薬株式会社
錠剤
7か月前
個人
湿布連続貼り機。
2か月前
個人
車椅子持ち上げ器
7か月前
個人
哺乳瓶冷まし容器
3か月前
株式会社コーセー
化粧料
5日前
個人
治療用酸化防御装置
1か月前
株式会社八光
剥離吸引管
4か月前
株式会社大野
骨壷
3か月前
個人
服薬支援装置
7か月前
個人
性行為補助具
2か月前
個人
エア誘導コルセット
1か月前
株式会社ニデック
検眼装置
3か月前
株式会社コロナ
サウナ装置
5か月前
株式会社ニデック
眼科装置
4か月前
株式会社ダリヤ
皮膚化粧料
7か月前
個人
形見の製造方法
4か月前
個人
高気圧環境装置
4か月前
個人
精力増強キット
27日前
株式会社ダリヤ
毛髪化粧料
1か月前
続きを見る