TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025139430
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-26
出願番号
2024038356
出願日
2024-03-12
発明の名称
マッチングシステム
出願人
中部電力株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
50/04 20120101AFI20250918BHJP(計算;計数)
要約
【課題】発注予定者と受注候補者とをより適切にマッチング可能であるマッチングシステムを提供する。
【解決手段】マッチングシステムSSは、プラットフォームサーバ1を有している。プラットフォームサーバ1は、通信部7と、制御部8と、を備えている。制御部8は、受注候補者側端末31から受信したデジタルツイン情報DTに基づいて、生産能力情報MCを生成する。制御部8は、発注予定者側端末61から受信した発注設計情報LD及び発注生産情報LMの少なくとも一方、並びに生産能力情報MCから、受注候補者評価情報RIを生成する。制御部8は、発注予定者側端末61に受注候補者評価情報RIを送信する。制御部8は、発注予定者側端末61から受信した受注候補者選定情報RD、及び受注候補者選定情報RDから生成した発注予定者情報LIの少なくとも一方を、対応する受注候補者側端末31に送信する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
コンピュータを有しており、製品の生産及び製品の設計の少なくとも一方を受注可能である受注候補者と、前記製品の生産及び前記製品の設計の少なくとも一方を発注可能である発注予定者とをマッチングするマッチングシステムであって、
前記コンピュータは、入力部と、制御部と、を備えており、
前記入力部は、前記受注候補者に係る、前記製品を生産可能である工場に関する情報である工場情報、及び前記製品の設計の現況に関する情報である設計現況情報の少なくとも一方の入力を受け付け、
前記制御部は、前記工場情報及び前記設計現況情報の少なくとも一方に応じて認証情報を生成する
ことを特徴とするマッチングシステム。
続きを表示(約 1,900 文字)
【請求項2】
前記制御部は、前記認証情報を、前記工場情報についてデジタル空間におけるシミュレーションを行うことで生成する
ことを特徴とする請求項1に記載のマッチングシステム。
【請求項3】
前記コンピュータは、更に出力部を備えており、
前記出力部は、前記受注候補者に参照可能な状態で、前記認証情報を出力する
ことを特徴とする請求項1に記載のマッチングシステム。
【請求項4】
前記入力部及び前記出力部は、通信部を含んでおり、
前記通信部は、前記受注候補者の側の端末である受注候補者側端末と通信可能であると共に、前記発注予定者の側の端末である発注予定者側端末と通信可能であり、
前記制御部は、前記工場情報及び前記設計現況情報の少なくとも一方を、前記受注候補者側端末から受信し、前記認証情報を、前記発注予定者側端末に送信する
ことを特徴とする請求項3に記載のマッチングシステム。
【請求項5】
前記コンピュータは、前記受注候補者の側に配置されず、且つ前記発注予定者の側に配置されない
ことを特徴とする請求項1に記載のマッチングシステム。
【請求項6】
コンピュータを有しており、製品の生産を受注可能である受注候補者と、前記製品の生産を発注可能である発注予定者とをマッチングするマッチングシステムであって、
前記コンピュータは、入力部と、出力部と、制御部と、を備えており、
前記入力部は、前記受注候補者に係る、工場情報及び設計現況情報の入力を受け付けると共に、前記発注予定者に係る、発注設計情報及び発注生産情報の少なくとも一方を受け付け、ここで、前記工場情報は、前記製品を生産可能である工場に関する情報であり、前記設計能力情報は、前記製品の設計の現況に関する情報であり、前記発注設計情報は、発注が予定された前記製品である発注予定製品に係る情報であり、前記発注生産情報は、前記発注予定製品に係る必要な生産数量の情報であり、
前記制御部は、
前記工場情報に基づいた生産能力情報の生成、及び前記設計現況情報に基づいた設計能力情報の生成の少なくとも一方を行うと共に、ここで、前記生産能力情報は、前記製品を生産する能力に関する情報であり、前記設計能力情報は、前記製品を設計する能力に関する情報であり、
前記発注設計情報及び前記発注生産情報の少なくとも一方、並びに前記生産能力情報からの受注候補者評価情報の生成、並びに、前記発注設計情報及び前記設計能力情報からの受注候補者設計能力評価情報の生成の少なくとも一方を行い、ここで、前記受注候補者評価情報は、前記工場に関する評価についての情報であり、前記受注候補者設計能力評価情報は、前記受注候補者の設計能力に関する評価についての情報であり、
前記出力部は、前記発注予定者に参照可能な状態で、前記受注候補者評価情報及び前記受注候補者設計能力評価情報の少なくとも一方を出力する
ことを特徴とするマッチングシステム。
【請求項7】
前記入力部は、前記発注予定者に係る受注候補者選定情報の入力を受け付け、ここで、前記受注候補者選定情報は、選定した前記受注候補者の情報であり、
前記出力部は、前記受注候補者選定情報、及び前記受注候補者選定情報から生成した発注予定者情報の少なくとも一方を、対応する前記受注候補者に参照可能に出力する、ここで、前記発注予定者情報は、前記受注候補者が前記発注予定者に選定されたことを示す情報である
ことを特徴とする請求項6に記載のマッチングシステム。
【請求項8】
前記入力部は、前記受注候補者に係る受諾可否情報の入力を受け付け、ここで、前記受諾可否情報は、前記受注候補者選定情報及び前記発注予定者情報の少なくとも一方に対し受諾可能か否かを示す情報であり、
前記出力部は、前記受諾可否情報を、前記発注予定者に参照可能に出力する
ことを特徴とする請求項7に記載のマッチングシステム。
【請求項9】
前記工場情報は、リアル空間における前記工場の資産についてデジタル空間上で再現したデジタルツインに係る情報であるデジタルツイン情報を含む
ことを特徴とする請求項6に記載のマッチングシステム。
【請求項10】
前記制御部は、前記デジタルツイン情報を、前記受注候補者側端末に対して通信により提供したシミュレーション環境により受信する
ことを特徴とする請求項6に記載のマッチングシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、製品の生産及び製品の設計の少なくとも一方等を受注可能である受注候補者と、前記製品の生産及び製品の設計の少なくとも一方等を発注可能である発注予定者とをマッチングするシステムであるマッチングシステムに関する。
続きを表示(約 3,100 文字)
【背景技術】
【0002】
デジタルツインを複数のユーザで使用可能にするデジタルツインプラットフォームシステムとして、特許第7362009号公報(特許文献1)に記載されたものが知られている。
デジタルツインは、現実に存在する空間領域であるリアル空間においてデータを収集し、収集したデータを使用してリアル空間と同じ空間をデジタル空間上で再現するものである。リアル空間は、例えば工場における複数の設備の形状及び配置に関する。
このシステムのデジタルツイン実行部は、利用可能な参加者が複数存在するデジタルツインを更新する場合、更新するデジタルツインを利用可能な参加者のそれぞれが利用可能な他のデジタルツインの更新を併せて実施し、同じ利用者が参加者に設定されている複数のデジタルツインを連携させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7362009号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のシステムでは、設備メーカと設備のユーザとがデジタルツインを共有可能である。しかし、物品生産の発注先を探している発注予定者のために、第三者がデジタルツインに係るデジタル空間上の受注候補者の工場の状況あるいは生産能力等を参考にすることは想定されていない。受注候補者の工場の状況あるいは生産能力等に関する客観的な評価及び認証の少なくとも一方が確立されていないことが、発注予定者にとって適切な受注候補者を選定することを阻んでいる。
そこで、本開示の主な目的は、発注予定者と受注候補者とをより適切にマッチング可能であるマッチングシステムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本明細書は、マッチングシステムを開示する。このマッチングシステムは、コンピュータを有していても良い。マッチングシステムは、製品の生産及び製品の設計の少なくとも一方を受注可能である受注候補者と、製品の生産及び製品の設計の少なくとも一方を発注可能である発注予定者とをマッチングしても良い。コンピュータは、入力部を備えていても良い。コンピュータは、制御部を備えていても良い。入力部は、受注候補者に係る、製品を生産可能である工場に関する情報である工場情報、及び製品の設計の現況に関する情報である設計現況情報の少なくとも一方の入力を受け付けても良い。制御部は、工場情報及び設計現況情報の少なくとも一方に応じて認証情報を生成しても良い。
このマッチングシステムは、加工、検査、パッケージング、輸送、流通、及び管理の少なくとも何れかを対象としても良い。
【発明の効果】
【0006】
本開示の主な効果は、発注予定者と受注候補者とをより適切にマッチング可能であるマッチングシステムが提供されることである。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本開示に係るマッチングシステム及び関連する要素の全体ブロック図である。
プラットフォームサーバ、受注候補者側端末、及び発注予定者側端末の動作例に係るフローチャートである。
デジタルツイン情報、並びに、これを用いたシミュレーションにより算出された累計生産個数、作業者の累計移動距離、及び生産装置の使用割合を示す模式図である。
図3のシミュレーションにより算出された生産個数、作業者、作業者の累計移動距離、及び生産装置の使用割合を示す表である。
新たなデジタルツイン情報、並びに、これを用いたシミュレーションにより算出された累計生産個数、作業者の累計移動距離、生産装置の使用割合、及びロボットの使用割合を示す模式図である。
図5のシミュレーションにより算出された生産個数、作業者、作業者の累計移動距離、生産装置の使用割合、及びロボットの使用割合を示す表である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本開示に係る実施の形態の例が、その変更例と共に、適宜図面に基づいて説明される。
尚、当該形態は、下記の例及び変更例に限定されない。
【0009】
図1は、本開示に係るマッチングシステムSS及び関連する要素の全体ブロック図である。
本開示に係るマッチングシステムSSは、1つのプラットフォームサーバ1を含む。又、捉え方により、マッチングシステムSSは、更に、複数の受注候補者側端末31、及び複数の発注予定者側端末61の少なくとも何れかを適宜含む。
尚、プラットフォームサーバ1は、複数設けられても良い。プラットフォームサーバ1は、複数設けられる場合、後述される1つのプラットフォームサーバ1の機能について、分散処理により発揮しても良い。又、受注候補者側端末31、及び発注予定者側端末61の少なくとも一方は、1つであっても良い。
【0010】
プラットフォームサーバコンピュータとしてのプラットフォームサーバ1は、プラットフォームプログラムPPを実行可能な可搬性を有さないコンピュータである。
プラットフォームサーバ1は、ここでは発注予定者と受注候補者とのマッチングのサービスを提供する組織であるサービス組織に係る建物内に設置されている。サービス組織は、例えば商用電源を提供する電力会社である。
プラットフォームサーバ1は、発注予定者へ受注候補者を紹介し、発注予定者と受注候補者とのマッチングを行う。発注予定者と受注候補者とは、サプライチェーンを構成する。受注候補者は、発注予定者に対して、製品を供給可能である。受注候補者は、製品の生産を受注可能である。発注予定者は、製品の生産を発注可能である。
サプライチェーンは、1以上の発注予定者と1以上の受注候補者との関係であり、1つの発注予定者と1つの受注候補者との関係であっても良いし、間に発注予定者兼受注候補者を有する3者以上の直列的な関係であっても良いし、1つの製品の異なる部品に係る発注予定者に対する部品の種類毎の受注候補者の並列的な関係であっても良いし、直列的な関係と並列的な関係とが複合した関係であっても良い。これらの関係は、一時的なものであっても良いし、単発的なものであっても良いし、散発的なものであっても良いし、所定時間以上継続する継続的なものであっても良い。ここでの所定時間は、数か月程度の短期間であっても良いし、数年以上の長期間であっても良いし、他の長さであっても良い。マッチングシステムSSは、サプライチェーンに属さない1以上の発注予定者と1以上の受注候補者に対して用いられても良い。
尚、プラットフォームサーバ1は、可搬性を有していても良く、例えばスマートフォン、携帯電話、ノート型パーソナルコンピュータ等であっても良い。又、プラットフォームサーバ1は、複数のコンピュータがネットワークを介して組み合わせられたものであっても良い。更に、プラットフォームサーバ1は、サービス組織に関連する組織に係る建物内、あるいはレンタルサーバ運営団体に係る建物内等の他の場所に設置されていても良い。受注候補者は、発注予定者に対して、製品に代えて、あるいは製品と共に、製品の設計を供給可能であっても良く、プラットフォームサーバ1は、設計に係る受注候補者を発注予定者に紹介しても良い。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
中部電力株式会社
学習装置
10日前
中部電力株式会社
計画システム
1か月前
中部電力株式会社
マッチングシステム
3日前
中部電力株式会社
地表の三次元モデル作成装置、地表の三次元モデル作成方法、及び地表の三次元モデル作成プログラム
今日
東芝エネルギーシステムズ株式会社
電源推定装置、電源推定装置用コンピュータプログラムおよび電源推定方法
18日前
個人
裁判のAI化
2か月前
個人
情報処理システム
2か月前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
工程設計支援装置
1か月前
個人
検査システム
2か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
25日前
個人
為替ポイント伊達夢貯
25日前
個人
介護情報提供システム
2か月前
個人
表変換編集支援システム
18日前
個人
設計支援システム
2か月前
個人
設計支援システム
2か月前
個人
携帯情報端末装置
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
1か月前
個人
知財出願支援AIシステム
25日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
2か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
2か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
27日前
個人
行動時間管理システム
20日前
株式会社カクシン
支援装置
2か月前
個人
パスワード管理支援システム
18日前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
個人
アンケート支援システム
1か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
27日前
個人
備蓄品の管理方法
2か月前
個人
海外支援型農作物活用システム
10日前
個人
システム及びプログラム
11日前
個人
AIキャラクター制御システム
18日前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
大同特殊鋼株式会社
疵判定方法
4日前
個人
社会還元・施設向け供給支援構造
18日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る