TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025136692
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-19
出願番号2024035461
出願日2024-03-08
発明の名称電磁波吸収部材
出願人リンテック株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H05K 9/00 20060101AFI20250911BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】電磁波吸収特性が劣化したり、貼付性が損なわれたりすることを抑制することができる電磁波吸収部材を提供する。
【解決手段】導電体パターン12を有する抵抗層10と、粘着剤層20と、スペーサ層30と、反射層40と、を有し、抵抗層10と、粘着剤層20と、スペーサ層30と、反射層40とがこの順に積層されており、粘着剤層20の一方の面20aが、抵抗層10における導電体パターン12が配置されている面と接し、粘着剤層20の他方の面20bが、スペーサ層30と接し、粘着剤層20は、スペーサ層30に対する40℃における保持力が10000秒以上である、電磁波吸収部材。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
導電体パターンを有する抵抗層と、粘着剤層と、スペーサ層と、反射層と、を有し、
前記抵抗層と、前記粘着剤層と、前記スペーサ層と、前記反射層とがこの順に積層されており、
前記粘着剤層の一方の面が、前記抵抗層における前記導電体パターンが配置されている面と接し、
前記粘着剤層の他方の面が、前記スペーサ層と接し、
前記粘着剤層は、前記スペーサ層に対する40℃における保持力が10000秒以上である、電磁波吸収部材。
続きを表示(約 230 文字)【請求項2】
前記粘着剤層が防錆剤を含有する、請求項1に記載の電磁波吸収部材。
【請求項3】
前記粘着剤層は、ステンレス板に対する粘着力が20N/25mm以上である、請求項1または2に記載の電磁波吸収部材。
【請求項4】
前記抵抗層が基材フィルムを有し、前記基材フィルムと前記スペーサ層の線膨張係数の差の絶対値が20×10
-5

-1
以下である、請求項1または2に記載の電磁波吸収部材。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電磁波吸収部材に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
所定の周波数の電磁波を選択的に吸収するシート状の電磁波吸収部材が知られている。
電磁波吸収部材は、酸性やアルカリ性の飛沫の接触が予定される過酷な環境下において用いられることもある。
【0003】
従来、λ/4型の電磁波吸収部材としては、導電体層と、スペーサ層と、反射層とを備え、導電体層と、スペーサ層と、反射層とがこの順に積層された複層構成を有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。このような電磁波吸収部材では、各層の貼合に粘着層が設けられている場合が多い。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2020/179349号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の電磁波吸収部材では、温度サイクルが生じると、各層の熱膨張係数の差や粘着力の関係から、各層が剥離あるいはカールすることで、導電体層の導電体パターンの劣化に起因して電磁波吸収特性が劣化したり、貼付性が損なわれたりするという課題があった。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、電磁波吸収特性が劣化したり、貼付性が損なわれたりすることを抑制することができる電磁波吸収部材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、以下の態様を有する。
[1]導電体パターンを有する抵抗層と、粘着剤層と、スペーサ層と、反射層と、を有し、
前記抵抗層と、前記粘着剤層と、前記スペーサ層と、前記反射層とがこの順に積層されており、
前記粘着剤層の一方の面が、前記抵抗層における前記導電体パターンが配置されている面と接し、
前記粘着剤層の他方の面が、前記スペーサ層と接し、
前記粘着剤層は、前記スペーサ層に対する40℃における保持力が10000秒以上である、電磁波吸収部材。
[2]前記粘着剤層が防錆剤を含有する、[1]に記載の電磁波吸収部材。
[3]前記粘着剤層は、ステンレス板に対する粘着力が20N/25mm以上である、[1]または[2]に記載の電磁波吸収部材。
[4]前記抵抗層が基材フィルムを有し、前記基材フィルムと前記スペーサ層の線膨張係数の差の絶対値が20×10
-5

-1
以下である、[1]~[3]のいずれかに記載の電磁波吸収部材。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、電磁波吸収特性が劣化したり、貼付性が損なわれたりすることを抑制することができる電磁波吸収部材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の一実施形態に係る電磁波吸収部材を模式的に示し、厚みに沿う面の断面図である。
本発明の一実施形態に係る電磁波吸収部材を構成する抵抗層の一例を示す上面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の電磁波吸収部材の実施の形態について説明する。
なお、本実施の形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社コロナ
電気機器
2か月前
個人
非衝突型ガウス加速器
1か月前
日本精機株式会社
回路基板
20日前
日本精機株式会社
回路基板
3か月前
株式会社遠藤照明
照明装置
3か月前
日本放送協会
基板固定装置
18日前
キヤノン株式会社
電子機器
12日前
アイホン株式会社
電気機器
12日前
アイホン株式会社
電気機器
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
2か月前
個人
節電材料
1か月前
メクテック株式会社
配線基板
1か月前
メクテック株式会社
配線基板
2か月前
東レ株式会社
霧化状活性液体供給装置
1か月前
マクセル株式会社
配列用マスク
2か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
トキコーポレーション株式会社
照明器具
2か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
18日前
イビデン株式会社
プリント配線板
3か月前
イビデン株式会社
配線基板
27日前
サクサ株式会社
筐体の壁掛け構造
28日前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
新電元工業株式会社
充電装置
2か月前
カシン工業株式会社
PTC発熱装置
2か月前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
2か月前
メクテック株式会社
伸縮性配線基板
3か月前
日産自動車株式会社
電子機器
2か月前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
2か月前
メクテック株式会社
配線モジュール
2か月前
オムロン株式会社
端子折り曲げ治具
今日
日産自動車株式会社
電子部品
10日前
新電元工業株式会社
電子装置
12日前
日本特殊陶業株式会社
配線基板
27日前
昭栄化学工業株式会社
焼成型導電性ペースト
3か月前
新光電気工業株式会社
配線基板
4か月前
続きを見る