TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025133925
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-11
出願番号2025116619,2024166462
出願日2025-07-10,2017-10-27
発明の名称商品販売データ処理装置及びプログラム
出願人東芝テック株式会社
代理人弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類G07G 1/12 20060101AFI20250904BHJP(チェック装置)
要約【課題】税率が異なる複数種類の商品が混在する場合の免税に関係する販売データ処理を実行する。
【解決手段】実施形態によれば、商品販売データ処理装置は、記憶手段、入力手段、第1算出手段、第2算出手段、及び出力手段を有する。記憶手段は、酒類の商品コード毎に、前記商品コードと対応づけて酒税の種類を示す酒税データと容量が設定された商品マスタデータを記憶する。入力手段は、購入対象とする酒類の商品コードを入力する。第1算出手段は、前記入力手段により入力された前記商品コードに対応する前記酒類の前記酒税データと前記容量に基づいて、複数の前記商品コードに対応する酒類の容量を酒税データ毎に合算して、酒税データ毎の酒税額を算出する。第2算出手段は、酒税データ毎の酒税額を合算して酒税合計額を算出する。出力手段は、前記酒税合計額を出力する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
酒税の免税取引を行う商品データ処理装置であって、
商品を登録する登録手段と、
登録された前記商品に含まれる酒類のうち酒税免税となる酒類がある場合に、酒の容量を表示するための表示エリアを含む画面を表示部に表示する第1表示手段と、
前記表示エリアに対して入力された酒の容量と酒に対応する税率とから酒税免税額を算出する算出手段と、
前記酒税免税額を表示部に表示する第2表示手段と、
を有する商品データ処理装置。
続きを表示(約 500 文字)【請求項2】
前記第1表示手段は、複数の酒類区分のそれぞれに対応する前記表示エリアを含む画面を表示させ、
前記算出手段は、前記酒類区分ごとの酒税免税額を算出する請求項1記載の商品データ処理装置。
【請求項3】
前記第2表示手段は、前記酒類区分ごとの酒税免税額の合計を表示する、請求項2記載の商品データ処理装置。
【請求項4】
前記酒税免税額の算出の対象とする酒類の個数を前記表示部に表示する第3表示手段をさらに有する、請求項2または請求項3記載の商品データ処理装置。
【請求項5】
酒税の免税取引を行う商品データ処理装置に実装されるコンピュータを、
商品を登録する登録手段と、
登録された前記商品に含まれる酒類のうち酒税免税となる酒類がある場合に、酒の容量を表示するための表示エリアを含む画面を表示部に表示する第1表示手段と、
前記表示エリアに対して入力された酒の容量と酒に対応する税率とから酒税免税額を算出する算出手段と、
前記酒税免税額を表示部に表示する第2表示手段として機能させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、商品販売データ処理装置及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
輸出物品販売場(免税店)を経営する事業者が外国人旅行者などの非居住者に対して物品を販売する場合に、物品にかかる消費税を免除するいわゆる免税制度が存在する。さらに、平成29年10月1日より、訪日外国人旅行者へ販売する酒類について、消費税に加え酒税を免税とする制度が施行予定である。
【0003】
新たな酒税を免税とする制度では、酒蔵などの酒類の製造所内での販売店に適用される制度である。また、製造所内での販売店において販売される酒類であっても、酒税免税は自社商品にのみ適用される。さらに、酒類には、発泡性酒類、醸造酒類、蒸留酒類、混成酒類の複数種類が存在し、それぞれに異なる税率(酒税額)が決められている。
【0004】
従って、酒税免税をする販売店では、訪日外国人旅行者が購入しようとする複数の商品に含まれる、製造所が異なる複数の酒類、酒税額が異なる複数の酒類に応じて、適切な販売データ処理をする必要がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2016-057781号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明が解決しようとする課題は、税率が異なる複数種類の商品が混在する場合の免税に関係する販売データ処理を実行することができる商品販売データ処理装置及びプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
実施形態によれば、酒税の免税取引を行う商品販売データ処理装置は、登録手段、第1表示手段、算出手段、第2表示手段を有する。登録手段は、商品を登録する。第1表示手段は、登録された前記商品に含まれる酒類のうち酒税免税となる酒類がある場合に、酒の容量を表示するための表示エリアを含む画面を表示部に表示する。算出手段は、前記表示エリアに対して入力された酒の容量と酒に対応する税率とから酒税免税額を算出する。第2表示手段は、前記酒税免税額を表示部に表示する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態における商品販売データ処理装置を設けたチェックアウトシステムのシステム構成を示すブロック図。
本実施形態におけるサーバ及びPOS端末に記憶される商品マスタデータの一例を示す図。
本実施形態におけるサーバに記憶される酒税データの一例を示す図。
本実施形態におけるPOS端末の動作の一例を示すフローチャート。
本実施形態における酒税計算処理の一例を示すフローチャート。
本実施形態における酒税確認処理の一例を示すフローチャート。
本実施形態における免税額の確認用画面の一例を示す図。
本実施形態における酒税免税額を計算するための画面の一例を示す図。
本実施形態における酒税免税額を確認するための画面の一例を示す図。
本実施形態における免税処理をした場合の取引レシートと購入明細の一例を示す図。
本実施形態における免税処理をした場合に印刷される輸出免税物品購入記録票の一例を示す図。
本実施形態における免税処理をした場合に印刷される輸出免税物品購入誓約書の一例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0010】
図1は、本実施形態における商品販売データ処理装置を設けたチェックアウトシステムのシステム構成を示すブロック図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

東芝テック株式会社
通信装置
1日前
東芝テック株式会社
読取装置
1日前
東芝テック株式会社
無線タグ通信装置
11日前
東芝テック株式会社
無線タグ通信装置
11日前
東芝テック株式会社
業務支援システム
1日前
東芝テック株式会社
物流管理システム
10日前
東芝テック株式会社
買い物カートシステム
16日前
東芝テック株式会社
情報処理装置、プログラム
18日前
東芝テック株式会社
情報処理装置、プログラム
18日前
東芝テック株式会社
プリンタおよびプログラム
1日前
東芝テック株式会社
業務支援装置及びプログラム
1日前
東芝テック株式会社
業務支援装置及びプログラム
1日前
東芝テック株式会社
決済装置及びそのプログラム
18日前
東芝テック株式会社
業務支援装置及びプログラム
1日前
東芝テック株式会社
業務支援装置及びプログラム
1日前
東芝テック株式会社
情報処理装置及び情報処理システム
18日前
東芝テック株式会社
販売データ処理装置およびプログラム
1日前
東芝テック株式会社
販売データ処理システムおよびプログラム
15日前
東芝テック株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
18日前
東芝テック株式会社
セルフチェックアウトシステムおよびプログラム
17日前
東芝テック株式会社
商品販売システム、商品登録装置及びプログラム
9日前
東芝テック株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
15日前
東芝テック株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
15日前
東芝テック株式会社
売上管理システム、売上管理装置及びそのプログラム
3日前
東芝テック株式会社
不正監視装置、不正監視システム、及び不正監視プログラム
18日前
東芝テック株式会社
画像形成装置
8日前
東芝テック株式会社
画像形成装置
8日前
東芝テック株式会社
ゲスト印刷の割り当ておよび管理を行うためのシステムおよび方法
15日前
東芝テック株式会社
取引処理システム、監視装置、取引処理装置及び情報処理プログラム
18日前
東芝テック株式会社
商品販売データ処理装置及びプログラム
1日前
東芝テック株式会社
電子レシートシステムおよび情報処理装置
1日前
東芝テック株式会社
温度制御装置、画像形成装置、及び温度制御方法
8日前
東芝テック株式会社
情報処理装置、プログラム、及び情報処理システム
8日前
東芝テック株式会社
決済装置及びその制御プログラム、決済装置の決済方法
8日前
東芝テック株式会社
会計処理システム、クーポン管理装置及びその制御プログラム
21日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
2か月前
続きを見る