TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025123991
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-25
出願番号
2024019818
出願日
2024-02-13
発明の名称
情報処理装置、プログラム
出願人
東芝テック株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
G06Q
30/0203 20230101AFI20250818BHJP(計算;計数)
要約
【課題】市場と自社との商品の取り扱いの相違を容易に把握することができる技術を提供すること。
【解決手段】本実施形態における情報処理装置は、データ収集手段、保管手段、提供手段を有する。データ収集手段は、複数の企業による店舗で販売された商品に関する、市場における商品販売の状況を示すレシートデータと、複数の企業による店舗では販売された商品に関する、企業別のそれぞれにおける商品販売の状況を示すPOS(Point of Sales)データを収集する。保管手段は、前記データ収集手段により収集された前記レシートデータと前記POSデータとを、分析に適した加工データに変換して保管する。提供手段は。前記保管手段により保管された前記加工データをもとに、前記レシートデータに基づく市場で販売されている第1の商品と前記POSデータに基づく店舗で販売している第2の商品との相違を示すデータを提供する。
【選択図】 図3
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の企業による店舗で販売された商品に関する、市場における商品販売の状況を示すレシートデータと、複数の企業による店舗で販売された商品に関する、企業別のそれぞれにおける商品販売の状況を示すPOS(Point of Sales)データを収集するデータ収集手段と、
前記データ収集手段により収集された前記レシートデータと前記POSデータとを、分析に適した加工データに変換して保管する保管手段と、
前記保管手段により保管された前記加工データをもとに、前記レシートデータに基づく市場で販売されている第1の商品と前記POSデータに基づく店舗で販売している第2の商品との相違を示すデータを提供する提供手段と
を有する情報処理装置。
続きを表示(約 650 文字)
【請求項2】
前記提供手段は、前記第1の商品と前記第2の商品との相違により、店舗で販売されていない前記第1の商品を示すデータを提供する、請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記提供手段は、前記第1の商品と前記第2の商品との相違により、店舗により取り扱いがあるが販売されていない前記第1の商品を示すデータを提供する、請求項1記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記提供手段は、前記第1の商品と前記第2の商品とを含む、前記第1の商品と前記第2の商品についての市場と店舗の販売状況を示すデータをリスト形式で提供する、請求項2または請求項3記載の情報処理装置。
【請求項5】
コンピュータを、
複数の企業による店舗では販売された商品に関する、市場における商品販売の状況を示すレシートデータと、複数の企業による店舗で販売された商品に関する、企業別のそれぞれにおける商品販売の状況を示すPOS(Point of Sales)データを収集するデータ収集手段と、
前記データ収集手段により収集された前記レシートデータと前記POSデータとを、分析に適した加工データに変換して保管する保管手段と、
前記保管手段により保管された前記加工データをもとに、前記レシートデータに基づく市場で販売されている第1の商品と前記POSデータに基づく店舗で販売している第2の商品との相違を示すデータを提供する提供手段として機能させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、情報処理装置、及びコンピュータを情報処理装置として機能させるためのプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
一般に、各種商品を販売する小売企業は、POS(Point of Sales)システムを有しており、取引が決済される毎に作成される取引ファイル(POSデータ)を収集している。小売企業は、収集されたPOSデータをもとに分析を行い、消費者による商品購入の動向(消費動向)等を把握することができる。
【0003】
しかしながら、小売企業において収集されるPOSデータは、自社内の店舗で販売された商品を対象としたものであり、市場における商品の販売状況を把握することが困難であった。例えば、他企業の店舗で販売量が多い(売れている)商品があった場合に、この商品を自社でも販売することで売上の増加を期待できるが、自店舗で扱っていなければ、自社内の販売状況からでは、この市場で売れている商品について把握することが困難である。
【0004】
また、他企業の店舗で販売されている売上量が大きい商品について調査することは、膨大な労力を必要とするため現実的ではない。
【0005】
このため、市場の変化と併せて戦略的な品揃えをするために、市場と自社との取り扱い商品の相違を容易に把握できるようにすることが要求される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許5893965号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、市場と自社との商品の取り扱いの相違を容易に把握することができる技術を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本実施形態における情報処理装置は、データ収集手段、保管手段、提供手段を有する。データ収集手段は、複数の企業による店舗で販売された商品に関する、市場における商品販売の状況を示すレシートデータと、複数の企業による店舗で販売された商品に関する、企業別のそれぞれにおける商品販売の状況を示すPOS(Point of Sales)データを収集する。保管手段は、前記データ収集手段により収集された前記レシートデータと前記POSデータとを、分析に適した加工データに変換して保管する。提供手段は。前記保管手段により保管された前記加工データをもとに、前記レシートデータに基づく市場で販売されている第1の商品と前記POSデータに基づく店舗で販売している第2の商品との相違を示すデータを提供する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本実施形態に係るシステムの概略構成を示す模式図である。
図2は、市場商品データ分析システム10を1台のサーバ装置10によって構成した場合の要部回路構成を示すブロック図である。
図3は、サーバ装置(市場商品データ分析システム)10の機能構成を示すブロック図である。
図4は、レシートサーバ11の要部回路構成を示すブロック図である。
図5は、レシートデータ51の一例を示す図である。
図6は、電子機器12の要部回路構成を示すブロック図である。
図7は、本部サーバ装置21の要部回路構成を示すブロック図である。
図8は、店舗サーバ31の要部回路構成を示すブロック図である。
図9は、取引ファイル318に記述されるPOSデータの主要な項目を示す模式図である。
図10は、サーバ装置10のプロセッサ101が制御プログラムにしたがって実行する主要な情報処理の手順を示すフローチャートである。
図11は、サーバ装置10のプロセッサ101が制御プログラムにしたがって実行する主要な情報処理の手順を示すフローチャートである。
図12は、メニュー画面の一例を示す図である。
図13は、商品確認が選択された場合の分析画面80の一例を示す図である。
図14は、サイドメニューエリア81に表示されるサイドメニューの一例を示す図である。
図15は、情報エリア83に表示されるリスト87の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、市場と自社の商品販売の状況(販売傾向/売価設定)の相違を容易に把握することができる技術を提供するシステムの実施形態について、図面を用いて説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東芝テック株式会社
買い物カートシステム
3日前
東芝テック株式会社
情報処理装置、プログラム
5日前
東芝テック株式会社
情報処理装置、プログラム
5日前
東芝テック株式会社
販売データ処理システムおよびプログラム
2日前
東芝テック株式会社
セルフチェックアウトシステムおよびプログラム
4日前
東芝テック株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
2日前
東芝テック株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
2日前
東芝テック株式会社
ゲスト印刷の割り当ておよび管理を行うためのシステムおよび方法
2日前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
フラワーコートA
23日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
工程設計支援装置
15日前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
16日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
12日前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
アンケート支援システム
25日前
株式会社アジラ
進入判定装置
1日前
個人
パスポートレス入出国システム
1日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
26日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
29日前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
9日前
個人
食事受注会計処理システム
2日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
22日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
株式会社東芝
電子機器
2か月前
続きを見る
他の特許を見る