TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025130250
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-08
出願番号
2024027288
出願日
2024-02-27
発明の名称
画像検索装置、画像検索方法及び記憶媒体
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
16/58 20190101AFI20250901BHJP(計算;計数)
要約
【課題】画像の検索を高精度に実行することが可能な画像検索装置、画像検索方法及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】画像検索装置1Xは、第1取得手段30Xと、第2取得手段33Xと、統合手段342Xと、検索手段36Xと、を備える。第1取得手段30Xは、検索に関する入力情報を取得する。第2取得手段33Xは、検索の対象となる画像データベースの画像に含まれる物体の領域に関する物体領域情報を取得する。統合手段342Xは、画像から抽出した局所特徴量と物体領域情報とを統合した画像特徴量を、画像の特徴量として算出する。検索手段36Xは、画像特徴量と、入力情報の特徴量との類似度に基づき、画像データベースから入力情報に関連する画像を検索する。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
検索に関する入力情報を取得する第1取得手段と、
前記検索の対象となる画像データベースの画像に含まれる物体の領域に関する物体領域情報を取得する第2取得手段と、
前記画像から抽出した局所特徴量と前記物体領域情報とを統合した画像特徴量を、前記画像の特徴量として算出する統合手段と、
前記画像特徴量と、前記入力情報の特徴量との類似度に基づき、前記画像データベースから前記入力情報に関連する画像を検索する検索手段と、
を有する画像検索装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記統合手段は、Attention機構に基づく前記局所特徴量の統合において用いるキーとクエリとの少なくとも一方を、前記物体領域情報に基づき決定する、請求項1に記載の画像検索装置。
【請求項3】
前記統合手段は、前記物体領域情報が示す前記領域の位置に基づき、前記クエリを決定する、請求項2に記載の画像検索装置。
【請求項4】
前記統合手段は、前記局所特徴量に対応する局所領域の位置に基づき、当該局所特徴量に対応する前記キーを決定する、請求項3に記載の画像検索装置。
【請求項5】
前記統合手段は、前記物体領域情報が示す前記領域に対応する前記キーの部分空間に射影される前記クエリの成分の大きさを調整する、請求項2に記載の画像検索装置。
【請求項6】
前記第2取得手段は、前記入力情報に基づき選定された前記物体の領域に関する前記物体領域情報を取得する、請求項1に記載の画像検索装置。
【請求項7】
前記第2取得手段は、前記物体領域情報を記憶したデータベースから、前記画像に対応する前記物体領域情報を取得する、請求項1に記載の画像検索装置。
【請求項8】
前記データベースには、前記画像に含まれる物体ごとに当該物体に関するメタ情報が付加された前記物体領域情報が記憶されており、
前記第2取得手段は、前記入力情報と関連する前記メタ情報が付加された前記物体領域情報を取得する、請求項7に記載の画像検索装置。
【請求項9】
コンピュータが、
検索に関する入力情報を取得し、
前記検索の対象となる画像データベースの画像に含まれる物体の領域に関する物体領域情報を取得し、
前記画像から抽出した局所特徴量と前記物体領域情報とを統合した画像特徴量を、前記画像の特徴量として算出し、
前記画像特徴量と、前記入力情報の特徴量との類似度に基づき、前記画像データベースから前記入力情報に関連する画像を検索する、
画像検索方法。
【請求項10】
検索に関する入力情報を取得し、
前記検索の対象となる画像データベースの画像に含まれる物体の領域に関する物体領域情報を取得し、
前記画像から抽出した局所特徴量と前記物体領域情報とを統合した画像特徴量を、前記画像の特徴量として算出し、
前記画像特徴量と、前記入力情報の特徴量との類似度に基づき、前記画像データベースから前記入力情報に関連する画像を検索する処理をコンピュータに実行させるプログラムを格納した記憶媒体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、画像の検索を行う画像検索装置、画像検索方法及び記憶媒体の技術分野に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
ユーザが入力した情報に基づいて画像検索を行うシステムが知られている。例えば、特許文献1には、複数のカメラが撮影した画像をサーバ装置が取得して画像データベースに登録し、端末装置を利用してユーザがキーワード等のテキストを入力した場合に、入力したテキストに応じた画像の検索又は抽出を行う画像検索システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7366204号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
画像を特徴量に変換し、特徴量に基づき画像を検索する画像検索システムでは、画像における物体の領域が小さいと画像が特徴量に変換された段階において物体の情報がなくなり、当該物体における検索精度が低くなってしまうことがある。
【0005】
本開示は、上述した課題を鑑み、画像の検索を高精度に実行することが可能な画像検索装置、画像検索方法及び記憶媒体を提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
画像検索装置の一の態様は、
検索に関する入力情報を取得する第1取得手段と、
前記検索の対象となる画像データベースの画像に含まれる物体の領域に関する物体領域情報を取得する第2取得手段と、
前記画像から抽出した局所特徴量と前記物体領域情報とを統合した画像特徴量を、前記画像の特徴量として算出する統合手段と、
前記画像特徴量と、前記入力情報の特徴量との類似度に基づき、前記画像データベースから前記入力情報に関連する画像を検索する検索手段と、
を有する画像検索装置である。
【0007】
画像検索方法の一の態様は、
コンピュータが、
検索に関する入力情報を取得し、
前記検索の対象となる画像データベースの画像に含まれる物体の領域に関する物体領域情報を取得し、
前記画像から抽出した局所特徴量と前記物体領域情報とを統合した画像特徴量を、前記画像の特徴量として算出し、
前記画像特徴量と、前記入力情報の特徴量との類似度に基づき、前記画像データベースから前記入力情報に関連する画像を検索する、
画像検索方法である。
【0008】
記憶媒体の一の態様は、
検索に関する入力情報を取得し、
前記検索の対象となる画像データベースの画像に含まれる物体の領域に関する物体領域情報を取得し、
前記画像から抽出した局所特徴量と前記物体領域情報とを統合した画像特徴量を、前記画像の特徴量として算出し、
前記画像特徴量と、前記入力情報の特徴量との類似度に基づき、前記画像データベースから前記入力情報に関連する画像を検索する処理をコンピュータに実行させるプログラムを格納した記憶媒体である。
【発明の効果】
【0009】
本開示の1つの効果の例として、画像の検索を高精度に実行することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
画像検索システムの概略構成を示す。
画像検索装置のハードウェア構成を示す。
画像検索装置の機能ブロックの一例である。
画像特徴量の生成の処理の流れを概略的に示した図である。
第2態様における元クエリの補正の概要を示す図である。
補正対象とする元クエリの第2の選定例の概要を表す図である。
画像検索装置が実行する処理の概要を示すフローチャートの一例である。
画像特徴抽出部の機能ブロックの一例である。
画像検索装置の機能ブロックの一例である。
画像検索装置のブロック図である。
画像検索装置の処理手順を示すフローチャートの一例である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本電気株式会社
分析装置
1日前
日本電気株式会社
量子回路装置と制御方法
1日前
日本電気株式会社
量子回路装置と制御方法
1日前
日本電気株式会社
検知装置および検知方法
1日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
システム及びマイグレーション方法
1日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
処理装置、処理方法、及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
管理システム、管理方法及びプログラム
11日前
日本電気株式会社
予測システム、予測方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
情報処理システム、処理方法、プログラム
1日前
日本電気株式会社
映像伝送装置、映像伝送方法、プログラム
1日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法およびプログラム
4日前
日本電気株式会社
映像処理装置、映像処理方法、プログラム
1日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
11日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
ファン、制御方法、通知方法およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
11日前
日本電気株式会社
認証システム、認証装置、方法及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
端末、システム、端末の制御方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
画像生成装置、画像切り出し方法及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
商品管理装置、商品管理方法、及び、プログラム
1日前
日本電気株式会社
端末、システム、端末の制御方法及びプログラム
5日前
日本電気株式会社
変更管理装置、変更管理方法、およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
ベクトル化装置、ベクトル化方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
確認方法、配線基板、プログラム、及び確認装置
11日前
日本電気株式会社
生産計画システム、生産計画方法及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
秘密鍵復元装置、秘密鍵復元方法およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
ベクトルプロセッサ、ベクトル演算方法、プログラム
1日前
続きを見る
他の特許を見る