TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025138082
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-25
出願番号
2024036875
出願日
2024-03-11
発明の名称
端末、システム、端末の制御方法及びプログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
主分類
G06Q
50/26 20240101AFI20250917BHJP(計算;計数)
要約
【課題】デジタル機器の扱いに不慣れな利用者がオンラインサービスを享受可能とする、端末を提供する。
【解決手段】端末は、認証制御手段と、サービス提供制御手段と、を備える。認証制御手段は、被認証者の認証に関する制御を行う。サービス提供制御手段は、認証成功と判定された被認証者が少なくとも1以上のオンラインサービスを享受可能に制御する。サービス提供制御手段は、認証成功と判定された被認証者の属性情報に応じて、認証成功と判定された被認証者に提供するインターフェイスを変更する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
被認証者の認証に関する制御を行う、認証制御手段と、
認証成功と判定された前記被認証者が少なくとも1以上のオンラインサービスを享受可能に制御する、サービス提供制御手段と、
を備え、
前記サービス提供制御手段は、前記認証成功と判定された被認証者の属性情報に応じて、前記認証成功と判定された被認証者に提供するインターフェイスを変更する、端末。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記サービス提供制御手段は、
複数の前記オンラインサービスのなかから前記認証成功と判定された被認証者が享受を希望するオンラインサービスを選択可能とするインターフェイスを用いて、前記認証成功と判定された被認証者が享受を希望するオンラインサービスを特定し、前記特定されたオンラインサービスに対応するサービス提供サーバにアクセスする、請求項1に記載の端末。
【請求項3】
前記サービス提供制御手段は、
前記認証成功と判定された被認証者の前記属性情報に基づいて、前記認証成功と判定された被認証者が選択可能なオンラインサービスを決定する、請求項2に記載の端末。
【請求項4】
前記認証制御手段は、前記被認証者の生体情報を、複数の住民それぞれの生体情報と前記属性情報を対応付けて記憶すると共に前記記憶された複数の住民の生体情報を用いて前記被認証者を認証する自治体サーバに送信することで、前記認証成功と判定された被認証者の前記属性情報を取得する、請求項3に記載の端末。
【請求項5】
公衆端末を備える、公衆窓口ボックスと、
複数の住民それぞれの生体情報及び属性情報を対応付けて記憶する、自治体サーバと、
を含み、
前記公衆端末は、前記公衆窓口ボックスを利用しようとする被認証者の生体情報を前記自治体サーバに送信し、
前記自治体サーバは、受信した前記生体情報と前記記憶された生体情報を用いた認証処理を実行すると共に、認証成功と判定された前記被認証者の前記属性情報を前記公衆端末に送信し、
前記公衆端末は、前記認証成功と判定された被認証者が少なくとも1以上のオンラインサービスを享受可能に制御すると共に、前記認証成功と判定された被認証者の前記属性情報に応じて、前記認証成功と判定された被認証者に提供するインターフェイスを変更する、システム。
【請求項6】
前記公衆窓口ボックスは、前記公衆端末と接続されたスキャナーを備え、
前記自治体サーバは、前記認証成功と判定された被認証者に対してオンラインの行政手続きを提供すると共に、前記オンラインの行政手続きに必要な書類の複製を、前記スキャナーを用いて取得するように前記公衆端末に指示をする、請求項5に記載のシステム。
【請求項7】
前記自治体サーバは、前記認証成功と判定された被認証者に対してオンラインの安否確認サービスを提供すると共に、前記認証成功と判定された被認証者から伝言を取得し、前記取得した伝言を前記被認証者の家族が取得可能に制御する、請求項5に記載のシステム。
【請求項8】
前記自治体サーバは、前記認証成功と判定された被認証者に所定のポイントを付与する、請求項5に記載のシステム。
【請求項9】
前記認証成功と判定された被認証者に対してオンラインショッピングを提供する、EC(Electronic Commerce)サーバをさらに含み、
前記ECサーバは、前記オンラインショッピングに必要な利用者登録に関する優遇サービスを前記認証成功と判定された被認証者に与える、請求項5に記載のシステム。
【請求項10】
前記認証成功と判定された被認証者に対してオンラインで医療サービスを提供する、病院サーバをさらに含み、
前記病院サーバは、前記認証成功と判定された被認証者と医師との間のオンライン診療を実現する、請求項5に記載のシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、端末、システム、端末の制御方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
オンラインで各種の相談サービスを実現するシステムが存在する。
【0003】
例えば、特許文献1には、リモートで端末装置を使用した相談であっても、利用者が相談先を訪れたのと同様の満足を得ることができる相談ボックスシステムを提供する、と記載されている。特許文献1の相談ボックスシステムは、任意の場所に配置できる独立したボックス内に設けられている。演算処理装置は、ディスプレイに相談に必要な書類を含む諸事項を表示して、利用者による確認を促し、相談を開始する前にカメラ等を使用して、自動的に本人確認処理を実行する。次に、演算処理装置は、ディスプレイに相談に使用される書類や物のリストを表示して、該当する物をカメラで撮影して記憶装置に記憶し、記憶装置から相談に必要な書類や物の撮影データを読み出して相談員側のディスプレイに表示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-063086号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に開示されたように、近年の通信技術や情報処理技術の発展によってオンラインでサービスが提供されることが多い。しかし、オンラインでサービスの提供を受けるには、利用者がスマートフォンやパーソナルコンピュータ等の扱いに慣れている必要がある。一方で、高齢者等はスマートフォン等の扱いに不慣れであることも多い。とりわけ、複雑なインターフェイスが要因となってオンラインサービスの提供を受けることを躊躇する高齢者も多い。
【0006】
なお、特許文献1では、オンラインサービスの対象者に高齢者だけが想定されているわけではない。従って、特許文献1に開示された技術を適用しても高齢者が持つオンラインサービスに対する不安、懸念を解消することはできない。
【0007】
本発明は、デジタル機器の扱いに不慣れな利用者がオンラインサービスを享受可能とすることに寄与する、端末、システム、端末の制御方法及びプログラムを提供することを主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の第1の視点によれば、被認証者の認証に関する制御を行う、認証制御手段と、認証成功と判定された前記被認証者が少なくとも1以上のオンラインサービスを享受可能に制御する、サービス提供制御手段と、を備え、前記サービス提供制御手段は、前記認証成功と判定された被認証者の属性情報に応じて、前記認証成功と判定された被認証者に提供するインターフェイスを変更する、端末が提供される。
【0009】
本発明の第2の視点によれば、公衆端末を備える、公衆窓口ボックスと、複数の住民それぞれの生体情報及び属性情報を対応付けて記憶する、自治体サーバと、を含み、前記公衆端末は、前記公衆窓口ボックスを利用しようとする被認証者の生体情報を前記自治体サーバに送信し、前記自治体サーバは、受信した前記生体情報と前記記憶された生体情報を用いた認証処理を実行すると共に、認証成功と判定された前記被認証者の前記属性情報を前記公衆端末に送信し、前記公衆端末は、前記認証成功と判定された被認証者が少なくとも1以上のオンラインサービスを享受可能に制御すると共に、前記認証成功と判定された被認証者の前記属性情報に応じて、前記認証成功と判定された被認証者に提供するインターフェイスを変更する、システムが提供される。
【0010】
本発明の第3の視点によれば、端末において、被認証者の認証に関する制御を行い、認証成功と判定された前記被認証者が少なくとも1以上のオンラインサービスを享受可能に制御し、前記認証成功と判定された被認証者の属性情報に応じて、前記認証成功と判定された被認証者に提供するインターフェイスを変更する、端末の制御方法が提供される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本電気株式会社
学習装置
22日前
日本電気株式会社
学習装置
29日前
日本電気株式会社
原子発振器
24日前
日本電気株式会社
超伝導量子回路
18日前
日本電気株式会社
マルチバンドバラン
16日前
日本電気株式会社
移相器およびアンテナ装置
1か月前
日本電気株式会社
移相器およびアンテナ装置
1か月前
日本電気株式会社
移相器およびアンテナ装置
1か月前
日本電気株式会社
端末装置および無線通信方法
9日前
日本電気株式会社
機器冷却装置及びその冷却方法
10日前
日本電気株式会社
プログラム、算出装置、及び方法
10日前
日本電気株式会社
TS合成装置および放送システム
25日前
日本電気株式会社
処理装置、方法、及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
ケージ、光伝送装置及び挿抜方法
1か月前
日本電気株式会社
リング共振器、およびその製造方法
24日前
日本電気株式会社
リング共振器、およびその製造方法
23日前
日本電気株式会社
ピーク抑圧装置及びピーク抑圧方法
8日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
レドーム、及びレドームの製造方法
1か月前
日本電気株式会社
処理装置、処理方法、及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
処理装置、処理方法、及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
分析装置、分析方法、およびプログラム
1か月前
日本電気株式会社
管理システム、管理方法及びプログラム
8日前
日本電気株式会社
通信システム及びパケット順序補正方法
9日前
日本電気株式会社
予測システム、予測方法及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
判定装置、判定方法、及び、プログラム
18日前
日本電気株式会社
マルチコアファイバ増幅器及び光増幅方法
16日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
22日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
22日前
日本電気株式会社
画像検索装置、画像検索方法及び記憶媒体
19日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
25日前
日本電気株式会社
情報処理装置、及び処理方法、プログラム
1か月前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法およびプログラム
1日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
26日前
日本電気株式会社
自動可変チルト装置及び光信号利得等化方法
17日前
続きを見る
他の特許を見る