TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025123730
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-25
出願番号
2024019365
出願日
2024-02-13
発明の名称
ケージ、光伝送装置及び挿抜方法
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
主分類
G02B
6/42 20060101AFI20250818BHJP(光学)
要約
【課題】利便性を向上することが可能なケージ、光伝送装置及び挿抜方法を提供する。
【解決手段】ケージは、ケージ本体と、軸部と、アームと、を備えている。ケージにおけるケージ本体は、光モジュールや光パッチコードなど光部品の挿抜に用いられる。ケージにおける軸部は、ケージ本体に接続される。また、軸部は、挿抜方向と直交する方向を軸方向とする。ケージにおけるアームは、軸部を中心に回転可能である。また、アームは、光部品を通過可能である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
光部品の挿抜に用いられるケージ本体と、
前記ケージ本体に接続され、挿抜方向と直交する方向を軸方向とする軸部と、
前記軸部を中心に回転可能であって、前記光部品を通過可能なアームと、
を備えるケージ。
続きを表示(約 980 文字)
【請求項2】
前記光部品は、光モジュール及び前記光モジュールに接続される光パッチコードを含む、
請求項1に記載のケージ。
【請求項3】
前記光パッチコードは、前記光モジュールに係合する押圧変形可能な係合部材を備え、
前記アームは、前記アームの回転に応じて、前記光モジュールに接続された前記光パッチコードの前記係合部材を押圧可能である、
請求項2に記載のケージ。
【請求項4】
前記アームに接続され、前記アームを回転操作するための操作レバーを備え、
前記操作レバーを押し込むことで、前記アームが前記係合部材を押圧する、
請求項3に記載のケージ。
【請求項5】
前記光部品は、光モジュールを含み、
前記アームに接続され、前記アームの回転に応じて、前記ケージ本体に挿入された前記光モジュールを固定可能な固定部材を備える、
請求項1乃至4のいずれか一項に記載のケージ。
【請求項6】
前記固定部材は、前記ケージ本体に挿入された前記光モジュールの光レセプタクルと干渉しない位置で、前記光モジュールを固定する、
請求項5に記載のケージ。
【請求項7】
前記固定部材の位置を調整可能なスライド機構を備える、
請求項6に記載のケージ。
【請求項8】
前記スライド機構は、前記ケージ本体における前記軸部の位置をスライドさせることで、前記固定部材の位置を調整する、
請求項7に記載のケージ。
【請求項9】
基板と、
前記基板に固定されたケージと、
を備え、
前記ケージは、
光部品の挿抜に用いられるケージ本体と、
前記ケージ本体に接続され、挿抜方向と直交する方向を軸方向とする軸部と、
前記軸部を中心に回転可能であって、前記光部品を通過可能なアームと、
を備える光伝送装置。
【請求項10】
光部品の挿抜に用いられるケージ本体に、挿抜方向と直交する方向を軸方向とする軸部を接続し、
前記軸部を中心に回転可能なアームを接続し、
前記アームを介して、前記光部品を通過させる、
挿抜方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、ケージ、光伝送装置及び挿抜方法に関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
光伝送装置では、光信号を送受信する光モジュール(光トランシーバとも呼ばれる)が利用されている。近年、光伝送装置に対しプラガブル(挿抜可能)な光モジュールが普及している。例えば、特許文献1には、光伝送装置に設けられたケージに対し、光モジュールを挿抜することが記載されている。なお、挿抜とは、挿入及び抜去のいずれか、または、両方を含む場合がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-57128号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載のように、光伝送装置に設けられたケージに対し光モジュールが挿抜される。さらに、ケージに挿入された光モジュールに対し、光ファイバケーブルを含む光パッチコードが挿抜される。例えば、光モジュールや光パッチコードなどの光部品の挿抜において、利便性を向上することが望まれる。
【0005】
本開示は、このような課題に鑑み、利便性を向上することが可能なケージ、光伝送装置及び挿抜方法を提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係るケージは、光部品の挿抜に用いられるケージ本体と、前記ケージ本体に接続され、挿抜方向と直交する方向を軸方向とする軸部と、前記軸部を中心に回転可能であって、前記光部品を通過可能なアームと、を備えるものである。
【0007】
本開示の一態様に係る光伝送装置は、基板と、前記基板に固定されたケージと、を備え、前記ケージは、光部品の挿抜に用いられるケージ本体と、前記ケージ本体に接続され、挿抜方向と直交する方向を軸方向とする軸部と、前記軸部を中心に回転可能であって、前記光部品を通過可能なアームと、を備えるものである。
【0008】
本開示の一態様に係る挿抜方法は、光部品の挿抜に用いられるケージ本体に、挿抜方向と直交する方向を軸方向とする軸部を接続し、前記軸部を中心に回転可能なアームを接続し、前記アームを介して、前記光部品を通過させるものである。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、利便性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
いくつかの実施の形態に係るケージの構成例を示す概略右側面図及び概略前面図である。
いくつかの実施の形態に係るケージの構成例を示す概略右側面図及び概略前面図である。
いくつかの実施の形態に係るトランスポンダカードの構成例を示す前面図である。
いくつかの実施の形態に係るトランスポンダカードの構成例を示す下面図である。
いくつかの実施の形態に係る光モジュール及び光パッチコードの構成例を示す上面図である。
いくつかの実施の形態に係る光モジュール及び光パッチコードの構成例を示す上面図である。
いくつかの実施の形態に係るケージの構成例を示す概略斜視図である。
いくつかの実施の形態に係るケージの構成例を示す概略左側面図である。
いくつかの実施の形態に係る光モジュールの構成例を示す概略左側面図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの挿入時の動作例を説明するための概略斜視図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの挿入時の動作例を説明するための概略左側面図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの挿入時の動作例を説明するための概略斜視図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの挿入時の動作例を説明するための概略左側面図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの挿入時の動作例を説明するための概略斜視図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの挿入時の動作例を説明するための概略左側面図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの挿入時の動作例を説明するための概略斜視図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの挿入時の動作例を説明するための概略左側面図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの挿入時の動作例を説明するための概略斜視図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの挿入時の動作例を説明するための概略左側面図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの挿入時の動作例を説明するための概略斜視図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの挿入時の動作例を説明するための概略左側面図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの抜去時の動作例を説明するための概略斜視図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの抜去時の動作例を説明するための概略左側面図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの抜去時の動作例を説明するための概略斜視図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの抜去時の動作例を説明するための概略左側面図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの抜去時の動作例を説明するための概略斜視図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの抜去時の動作例を説明するための概略左側面図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの抜去時の動作例を説明するための概略斜視図である。
いくつかの実施の形態に係るケージにおける光モジュール及び光パッチコードの抜去時の動作例を説明するための概略左側面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本電気株式会社
学習装置
16日前
日本電気株式会社
学習装置
9日前
日本電気株式会社
原子発振器
11日前
日本電気株式会社
超伝導量子回路
5日前
日本電気株式会社
マルチバンドバラン
3日前
日本電気株式会社
TS合成装置および放送システム
12日前
日本電気株式会社
処理装置、方法、及びプログラム
9日前
日本電気株式会社
リング共振器、およびその製造方法
11日前
日本電気株式会社
リング共振器、およびその製造方法
10日前
日本電気株式会社
判定装置、判定方法、及び、プログラム
5日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
12日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
9日前
日本電気株式会社
画像検索装置、画像検索方法及び記憶媒体
6日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
9日前
日本電気株式会社
マルチコアファイバ増幅器及び光増幅方法
3日前
日本電気株式会社
自動可変チルト装置及び光信号利得等化方法
4日前
日本電気株式会社
情報収集装置、情報収集方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
13日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
9日前
日本電気株式会社
制御装置、システム、方法、およびプログラム
12日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
マッチング装置、マッチング方法、プログラム
4日前
日本電気株式会社
追尾制御装置、追尾制御方法、およびプログラム
5日前
日本電気株式会社
情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム
6日前
日本電気株式会社
音響送受波装置、及び音響送受波装置の構築方法
16日前
日本電気株式会社
文章生成装置、文章生成方法、及び、プログラム
5日前
日本電気株式会社
無線通信システム、無線通信方法、及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
17日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
17日前
日本電気株式会社
データ処理装置、データ処理方法およびプログラム
12日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
訪問者認証装置、訪問者認証方法、およびプログラム
17日前
日本電気株式会社
撮影位置姿勢推定装置、システム、方法及びプログラム
9日前
日本電気株式会社
支援装置、支援システム、支援方法、およびプログラム
11日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
4日前
日本電気株式会社
診療支援装置、診療支援方法、及び診療支援プログラム
12日前
続きを見る
他の特許を見る