TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025141339
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-29
出願番号2024041225
出願日2024-03-15
発明の名称情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
出願人日本電気株式会社
代理人弁理士法人ブライタス
主分類G06F 11/34 20060101AFI20250919BHJP(計算;計数)
要約【課題】情報漏洩に起因する損害賠償額の推定精度を向上する。
【解決手段】情報処理装置10は、対象となるシステムで収集されたログから個人情報を抽出し、ログから抽出された個人情報の種類及び数量を特定する、個人情報分析部11と、システムが保有している個人情報の種類及び数量と、ログから抽出された個人情報の種類及び数量とに、算定ルールを適用して、システムにおいて情報漏洩が発生した場合の損害賠償額を算出する、算出部12と、を備えている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
対象となるシステムで収集されたログから個人情報を抽出し、前記ログから抽出された個人情報の種類及び数量を特定する、個人情報分析部と、
前記システムが保有している個人情報の種類及び数量と、前記ログから抽出された個人情報の種類及び数量とに、算定ルールを適用して、前記システムにおいて情報漏洩が発生した場合の損害賠償額を算出する、算出部と、
を備えている、ことを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記算定ルールが、個人情報の種類及び数量に応じて、損害賠償額の単価を定義している、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記算出部が、個人情報の種類に関連付けた重みを用いて、前記損害賠償額を算出する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記算出部が、前記システムが保有している個人情報の格納場所に関連付けた重みを用いて、前記損害賠償額を算出する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
対象となるシステムで収集されたログから個人情報を抽出し、前記ログから抽出された個人情報の種類及び数量を特定する、個人情報分析ステップと、
前記システムが保有している個人情報の種類及び数量と、前記ログから抽出された個人情報の種類及び数量とに、算定ルールを適用して、前記システムにおいて情報漏洩が発生した場合の損害賠償額を算出する、算出ステップと、
を有する、ことを特徴とする情報処理方法。
【請求項6】
前記算定ルールが、個人情報の種類及び数量に応じて、損害賠償額の単価を定義している、
請求項5に記載の情報処理方法。
【請求項7】
前記算出ステップにおいて、個人情報の種類に関連付けた重みを用いて、前記損害賠償額を算出する、
請求項6に記載の情報処理方法。
【請求項8】
前記算出ステップにおいて、前記システムが保有している個人情報の格納場所に関連付けた重みを用いて、前記損害賠償額を算出する、
請求項6に記載の情報処理方法。
【請求項9】
コンピュータに、
対象となるシステムで収集されたログから個人情報を抽出し、前記ログから抽出された個人情報の種類及び数量を特定する、個人情報分析ステップと、
前記システムが保有している個人情報の種類及び数量と、前記ログから抽出された個人情報の種類及び数量とに、算定ルールを適用して、前記システムにおいて情報漏洩が発生した場合の損害賠償額を算出する、算出ステップと、
を実行させる、プログラム。
【請求項10】
前記算定ルールが、個人情報の種類及び数量に応じて、損害賠償額の単価を定義している、
請求項9に記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置及び情報処理方法に関し、更には、これらを実現するためのプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
企業、官庁等は、活動を通じて、大量の個人情報を取得することがある。この場合、企業、官庁等は、個人情報を厳密に管理する必要がある。これは、個人情報が漏洩すると、責任を問われて、多額の損害賠償が請求され、結果、活動の維持及び継続が妨げられることになるからである。
【0003】
従って、システムの管理者は、情報漏洩を防止するための対策を講じる必要があるが、情報漏洩の発生確率を小さくしようとする程、対策にかかるコストは増大する。このため、予め、損害賠償額を推定することによって、適切なコストで情報漏洩対策を施すことが求められている。
【0004】
例えば、特許文献1は、個人情報が漏洩した際に請求される損害賠償額を推定するシステムを開示している。特許文献1に開示されたシステムは、まず、予め設定された検索用のキーワードを用いて、個人情報のファイルを格納する記憶装置を検索して、該当するファイルを特定する。次に、特許文献1に開示されたシステムは、特定したファイルについて、個人情報辞書に登録されているキーワードの組合せを用いて、個人の識別性の有無を評価する。
【0005】
その後、特許文献1に開示されたシステムは、評価の結果と、予め登録された個人情報の価格とを用いて、個人情報の価値を算出する。算出された価値は、個人情報が漏洩した際の損害賠償額に相当することになる。このように、特許文献1に開示されたシステムによれば、予め、システムの管理者は、個人情報が漏洩した場合の損害賠償額を知ることができ、適切なコストで情報漏洩対策を講じることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2011-248753号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところで、特許文献1に開示されたシステムは、記憶装置において個人情報として管理されているファイルのみに基づいて、損害賠償額を推定しているが、システムが保持している個人情報は管理されたファイル以外にも存在する。例えば、システムのログのみに含まれている個人情報、といった管理されていない個人情報も存在する。このため、特許文献1に開示されたシステムでは、管理されていない個人情報についての考慮がなく、損害賠償額の推定精度が低いという問題がある。
【0008】
本開示の目的の一例は、上記問題を解消し、情報漏洩に起因する損害賠償額の推定精度を向上することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、本開示の一側面における情報処理装置は、
対象となるシステムで収集されたログから個人情報を抽出し、前記ログから抽出された個人情報の種類及び数量を特定する、個人情報分析部と、
前記システムが保有している個人情報の種類及び数量と、前記ログから抽出された個人情報の種類及び数量とに、算定ルールを適用して、前記システムにおいて情報漏洩が発生した場合の損害賠償額を算出する、算出部と、
を備えている、ことを特徴とする。
【0010】
また、上記目的を達成するため、本開示の一側面における情報処理方法は、
対象となるシステムで収集されたログから個人情報を抽出し、前記ログから抽出された個人情報の種類及び数量を特定する、個人情報分析ステップと、
前記システムが保有している個人情報の種類及び数量と、前記ログから抽出された個人情報の種類及び数量とに、算定ルールを適用して、前記システムにおいて情報漏洩が発生した場合の損害賠償額を算出する、算出ステップと、
を有する、ことを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日本電気株式会社
学習装置
25日前
日本電気株式会社
分析装置
1日前
日本電気株式会社
学習装置
1か月前
日本電気株式会社
原子発振器
27日前
日本電気株式会社
超伝導量子回路
21日前
日本電気株式会社
マルチバンドバラン
19日前
日本電気株式会社
検知装置および検知方法
1日前
日本電気株式会社
量子回路装置と制御方法
1日前
日本電気株式会社
量子回路装置と制御方法
1日前
日本電気株式会社
端末装置および無線通信方法
12日前
日本電気株式会社
機器冷却装置及びその冷却方法
13日前
日本電気株式会社
TS合成装置および放送システム
28日前
日本電気株式会社
プログラム、算出装置、及び方法
13日前
日本電気株式会社
処理装置、方法、及びプログラム
25日前
日本電気株式会社
システム及びマイグレーション方法
1日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
ピーク抑圧装置及びピーク抑圧方法
11日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
リング共振器、およびその製造方法
27日前
日本電気株式会社
リング共振器、およびその製造方法
26日前
日本電気株式会社
処理装置、処理方法、及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
管理システム、管理方法及びプログラム
11日前
日本電気株式会社
通信システム及びパケット順序補正方法
12日前
日本電気株式会社
予測システム、予測方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
判定装置、判定方法、及び、プログラム
21日前
日本電気株式会社
情報処理システム、処理方法、プログラム
1日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法およびプログラム
4日前
日本電気株式会社
マルチコアファイバ増幅器及び光増幅方法
19日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
25日前
日本電気株式会社
映像処理装置、映像処理方法、プログラム
1日前
日本電気株式会社
映像伝送装置、映像伝送方法、プログラム
1日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
25日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
28日前
日本電気株式会社
画像検索装置、画像検索方法及び記憶媒体
22日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
1日前
続きを見る