TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025129758
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-05
出願番号2024026632
出願日2024-02-26
発明の名称化合物、樹脂組成物、光学フィルタ及び固体撮像素子
出願人住友化学株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C07D 471/22 20060101AFI20250829BHJP(有機化学)
要約【課題】有機溶媒への溶解性が高い化合物を提供すること。また、光学フィルタ等の製造に適した光学特性を有すると共に、耐熱性に優れる化合物を提供すること。
【解決手段】式(Ia)及び式(Ib)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025129758000041.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">62</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">152</com:WidthMeasure> </com:Image>
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
式(Ia)及び式(Ib)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物。
TIFF
2025129758000040.tif
62
152
[式(Ia)及び式(Ib)中、


~R

及びR

~R
12
は、互いに独立に、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1~20の炭化水素基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又はカルボキシ基を表し、該炭化水素基に含まれるメチレン基は-O-、-CO-又は-N(R
B1
)-に置き換わっていてもよく、


とR
12
、及び/又はR
10
とR
11
は、互いに結合して環を形成してもよく、

A1
は、それぞれ独立に、置換基を有してもよい炭素数1~20の炭化水素基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、-OR
B2
、又は-COOR
B2
を表し、
nは、それぞれ独立に、1~5の整数を表し、

B1
は、水素原子、又は炭素数1~20の炭化水素基を表し、

B2
は、炭素数1~10の炭化水素基を表し、
V、W、X及びYは、それぞれ独立に、炭素原子又は窒素原子を表し、環Z

は、V及びWと共に形成される、置換基を有していてもよい窒素原子を含む芳香族複素環を表し、環Z

は、X及びYと共に形成される、置換基を有してもよい窒素原子を含む芳香族複素環を表す。]
続きを表示(約 540 文字)【請求項2】
前記環Z

及び環Z

は、それぞれ独立に、置換基を有してもよい窒素原子を2個含む芳香族複素環を表す、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
前記式(Ia)及び式(Ib)中のR

~R

及びR

~R
12
は水素原子を表す、請求項1又は2に記載の化合物。
【請求項4】
前記式(Ia)及び式(Ib)中のR
A1
は、炭素数1~10の炭化水素基を表す、請求項1又は2に記載の化合物。
【請求項5】
請求項1又は2に記載の式(Ia)及び式(Ib)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物、及びアルカリ可溶性樹脂を含む、樹脂組成物。
【請求項6】
重合性化合物及び重合開始剤をさらに含有する、請求項5に記載の樹脂組成物。
【請求項7】
請求項6に記載の樹脂組成物の硬化物。
【請求項8】
請求項7に記載の硬化物を含む光学フィルタ。
【請求項9】
請求項8に記載の光学フィルタを含む固体撮像素子。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、化合物、樹脂組成物、光学フィルタ及び固体撮像素子に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
近赤外線を吸収する光学フィルタを含む固体撮像素子は、デジタルカメラや近赤外センサ等に使用されている。また、該光学フィルタ形成のための化合物として、種々の化合物、例えばテリレン骨格を有する化合物が知られている。それとは別に、特許文献1にはテリレン骨格を有する化合物が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2017/070249号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
光学フィルタは、通常、上記のような化合物を、硬化性樹脂等の他の成分と共に溶媒に溶解させて硬化性樹脂組成物を調製し、該硬化性樹脂組成物を基材上に塗布し、高温で加熱して重合させることにより製造される。各成分について、シクロヘキサノン等の有機溶媒に対する溶解性が高いと、簡便に光学フィルタを製造することができ、均一で性能の高い光学フィルタを製造することができる。しかし、化合物によっては有機溶媒への溶解性が十分ではない場合があり、不溶物の存在により、光学性能が大きく低下することが分かった。また、光学フィルタに用いられる化合物は、その耐熱性が十分ではないために、光学フィルタを製造する際の高温での加熱工程に耐えられない場合があった。
【0005】
したがって、本発明は、有機溶媒への溶解性が高い化合物を提供することを目的とする。また、本発明によれば、光学フィルタ等の製造に適した光学特性を有すると共に、耐熱性に優れる化合物が提供される。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、特定の化合物によって、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明には、以下の態様が含まれる。
【0007】
[1] 式(Ia)及び式(Ib)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物。
TIFF
2025129758000001.tif
70
164
[式(Ia)及び式(Ib)中、


~R

及びR

~R
12
は、互いに独立に、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1~20の炭化水素基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又はカルボキシ基を表し、該炭化水素基に含まれるメチレン基は-O-、-CO-又は-N(R
B1
)-に置き換わっていてもよく、


とR
12
、及び/又はR
10
とR
11
は、互いに結合して環を形成してもよく、

A1
は、それぞれ独立に、置換基を有してもよい炭素数1~20の炭化水素基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、-OR
B2
、又は-COOR
B2
を表し、
nは、それぞれ独立に、1~5の整数を表し、

B1
は、水素原子又は炭素数1~20の炭化水素基を表し、

B2
は、炭素数1~10の炭化水素基を表し、
V、W、X及びYは、それぞれ独立に、炭素原子又は窒素原子を表し、環Z

は、V及びWと共に形成される、置換基を有していてもよい窒素原子を含む芳香族複素環を表し、環Z

は、X及びYと共に形成される、置換基を有してもよい窒素原子を含む芳香族複素環を表す。]
[2] 前記環Z

及び環Z

は、それぞれ独立に、置換基を有してもよい窒素原子を2個含む芳香族複素環を表す、[1]に記載の化合物。
[3] 前記式(Ia)及び式(Ib)中のR

~R

及びR

~R
12
は水素原子を表す、[1]又は[2]に記載の化合物。
[4] 前記式(Ia)及び式(Ib)中のR
A1
は、炭素数1~10の炭化水素基を表す、[1]~[3]のいずれかに記載の化合物。
[5] [1]~[4]のいずれかに記載の式(Ia)及び式(Ib)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物、及びアルカリ可溶性樹脂を含む、樹脂組成物。
[6] 重合性化合物及び重合開始剤をさらに含有する、[5]に記載の樹脂組成物。
[7] [5]又は[6]に記載の樹脂組成物の硬化物。
[8] [7]に記載の硬化物を含む光学フィルタ。
[9] [8]に記載の光学フィルタを含む固体撮像素子。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、有機溶媒への溶解性が高い化合物を提供することができる。また、光学フィルタ等の製造に適した光学特性を有すると共に、耐熱性に優れる化合物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、本発明の範囲はここで説明する実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を損なわない範囲で種々の変更をすることができる。なお、本明細書に記載されている複数の上限値及び下限値は、任意に組合せて好適な数値範囲とすることができる。
【0010】
<化合物>
本発明の化合物は、式(Ia)及び式(Ib)で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つである。
TIFF
2025129758000002.tif
69
164
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

住友化学株式会社
化合物
8日前
住友化学株式会社
着色剤
8日前
住友化学株式会社
芳香族ポリスルホン
8日前
住友化学株式会社
光学積層体及びその製造方法
10日前
住友化学株式会社
粘着剤付き偏光板及び表示装置
18日前
住友化学株式会社
接着剤組成物及び偏光板の製造方法
18日前
住友化学株式会社
芳香族ポリスルホン及び耐熱フィルム
8日前
住友化学株式会社
リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
19日前
住友化学株式会社
リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
19日前
住友化学株式会社
除草剤耐性作物の栽培地における雑草の防除方法
8日前
住友化学株式会社
カラーフィルタ及び該カラーフィルタを含む表示装置
19日前
住友化学株式会社
ジホスファイト系化合物、その製造方法およびその用途
8日前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
17日前
住友化学株式会社
窒化物半導体基板
18日前
住友化学株式会社
フタロシアニン化合物、樹脂組成物、光学フィルタ、及び固体撮像素子
18日前
住友化学株式会社
光学積層体、及び、これを備える有機エレクトロルミネッセンス表示装置
8日前
住友化学株式会社
光学積層体、及び、これを備える有機エレクトロルミネッセンス表示装置
8日前
住友化学株式会社
リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
16日前
住友化学株式会社
カルボン酸発生剤、カルボン酸塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
17日前
住友化学株式会社
樹脂組成物および成形体、ならびに、樹脂組成物の分解回収方法およびリサイクル材の製造方法
2日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
10日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
10日前
住友化学株式会社
フタロシアニン化合物、フタロシアニン化合物の多量体、樹脂組成物、光学フィルタ、及び固体撮像素子
18日前
国立大学法人東京科学大学
複合酸化物パターンの形成方法
10日前
東ソー株式会社
タンパク質の発現方法
8日前
株式会社トクヤマ
四塩化炭素の製造方法
2か月前
東ソー株式会社
炭素-窒素結合形成方法
2か月前
株式会社トクヤマ
シロキサン類の回収方法
2か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物
1か月前
株式会社トクヤマ
ビオチン誘導体の製造方法
2か月前
株式会社コスモス
液状炭化水素の増産方法
1か月前
株式会社コスモス
液状炭化水素の増産方法
1か月前
株式会社トクヤマ
ベンザゼピン化合物の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
イソシアネート化合物の製造方法
1か月前
株式会社トクヤマ
ホルムアミド化合物の製造方法
1か月前
信越化学工業株式会社
新規化合物
2か月前
続きを見る