TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025129043
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-03
出願番号
2025022743
出願日
2025-02-14
発明の名称
導電布、発電装置および検知システム
出願人
国立大学法人東海国立大学機構
代理人
個人
主分類
A41D
31/04 20190101AFI20250827BHJP(衣類)
要約
【課題】外部接続が容易な導電布または発電装置を提供する。
【解決手段】導電布12は、非導電糸を用いて編織される第1絶縁層20と、非導電糸を用いて編織される第2絶縁層22と、第1絶縁層20と第2絶縁層22の間に位置する導電層24と、を備える。発電装置10は、導電布12と、導電布12の導電層24と電気的に接続される外部端子14と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
非導電糸を用いて編織される第1絶縁層と、
非導電糸を用いて編織される第2絶縁層と、
前記第1絶縁層と前記第2絶縁層の間に位置する導電層と、を備える、
導電布。
続きを表示(約 630 文字)
【請求項2】
前記導電層は、導電糸を用いて編成される、
請求項1に記載の導電布。
【請求項3】
前記導電糸は、前記第1絶縁層と前記第2絶縁層を連結するように編織される、
請求項2に記載の導電布。
【請求項4】
前記第1絶縁層と前記第2絶縁層を連結する連結糸を備える、
請求項1に記載の導電布。
【請求項5】
前記第1絶縁層、前記第2絶縁層および前記絶縁層の少なくとも一つは、編物である、
請求項1に記載の導電布。
【請求項6】
前記第1絶縁層、前記第2絶縁層および前記絶縁層の少なくとも一つは、織物である、
請求項1に記載の導電布。
【請求項7】
前記第1絶縁層および前記導電層は、非導電糸および導電糸を用いるプレーティング編によって編成される、
請求項1に記載の導電布。
【請求項8】
前記導電層と前記第2絶縁層を連結する連結糸を備える、
請求項7に記載の導電布。
【請求項9】
前記第1絶縁層、前記第2絶縁層および前記導電層は、一体的に編織される、
請求項1に記載の導電布。
【請求項10】
請求項1から9のいずれか一項に記載の導電布と、
前記導電層と電気的に接続される外部端子と、を備える、
発電装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、導電布、発電装置および検知システムに関する。
続きを表示(約 960 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、身の回りにある熱や振動などを電気エネルギーに変換するためのエネルギーハーベスティング技術が知られている。例えば、導電性を有する芯材に圧電糸を巻きつけた導電糸を用いて発電布を形成し、複数の発電布を積層した発電体を衣類やヨットの帆に応用することで電力を取り出す技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2018/084054号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の先行技術では、発電布を構成する複数の導電糸のそれぞれに配線導体を接続する必要があり、発電布にて発生した電力を取り出すための構造が煩雑となる。
【0005】
本開示はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その例示的な目的の一つは、外部接続が容易な導電布、発電装置または検知システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示のある態様の導電布は、非導電糸を用いて編織される第1絶縁層と、非導電糸を用いて編織される第2絶縁層と、第1絶縁層と第2絶縁層の間に位置する導電層と、を備える。
【0007】
本開示の別の態様は、発電装置である。この発電装置は、ある態様の導電布と、導電布の導電層と電気的に接続される外部端子と、を備える。
【0008】
本開示のさらに別の態様は、検知システムである。この検知システムは、ある態様の導電布で構成され、ユーザに着用される衣類と、衣類の導電層と電気的に接続される外部端子と、外部端子の出力波形を用いて、ユーザの動作の種類を検知する制御装置と、を備える。
【0009】
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本開示の構成要素や表現を方法、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本開示の態様として有効である。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、外部接続が容易な導電布、発電装置または検知システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
国立大学法人東海国立大学機構
針なし注射器
8日前
国立大学法人東海国立大学機構
抗菌剤および医薬
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
毛髪を処理する方法
24日前
国立大学法人東海国立大学機構
ミリング加工監視方法
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
接合方法および接合装置
2か月前
旭化成株式会社
レーザダイオード
11日前
国立大学法人東海国立大学機構
触媒、触媒の製造方法、及び燃料電池
3日前
国立大学法人東海国立大学機構
化合物、ヒドロゲル、およびその利用
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
導電布、発電装置および検知システム
3日前
国立大学法人東海国立大学機構
加工方法、作業装置および加工システム
25日前
国立大学法人東海国立大学機構
半導体装置の製造方法および半導体基板
24日前
国立大学法人東海国立大学機構
アルキル置換多環芳香族化合物の製造方法
25日前
国立大学法人東海国立大学機構
訓練データの生成方法、及び異常判定方法
18日前
国立大学法人東海国立大学機構
対象物質を検出するため方法及びデバイス
19日前
日新電機株式会社
検査装置および検査方法
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
車載装置、情報処理方法及び、車載システム
2か月前
豊田合成株式会社
硫黄架橋ゴムの脱硫方法
23日前
豊田合成株式会社
上体部位の位置変化推定方法
2か月前
ヤマダインフラテクノス株式会社
鋼橋の保全工法
2か月前
NTT株式会社
無線通信方法及び無線通信システム
18日前
国立大学法人東海国立大学機構
可変超伝導位相シフタ、ダイオード素子および整流器
24日前
国立大学法人東海国立大学機構
金属ナノワイヤ製造方法および金属ナノワイヤデバイス
29日前
国立大学法人東海国立大学機構
AgCuカルコゲン化合物を主成分とする半導体ナノ粒子
2か月前
株式会社デンソー
探索方法、情報処理装置、プログラム
2か月前
株式会社小糸製作所
DDS用担持体およびその製造方法
1日前
キリンホールディングス株式会社
植物再分化促進用組成物
2か月前
国立大学法人東海国立大学機構
ミラー装置
9日前
株式会社GF・Mille
ヌクレオシド誘導体及びその利用
2か月前
株式会社東芝
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
19日前
旭化成株式会社
半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス
8日前
国立大学法人東海国立大学機構
情報処理装置、情報処理方法、および、コンピュータプログラム
1か月前
住友金属鉱山株式会社
結晶配向膜、構造体、結晶配向膜の製造方法
9日前
国立大学法人東海国立大学機構
胃癌分子標的核酸医薬
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
負熱膨張材料および部品
9日前
国立大学法人東海国立大学機構
色素性乾皮症F群治療薬
1か月前
国立大学法人東海国立大学機構
流速およびクォリティの算出方法、流速およびクォリティの算出プログラム
2か月前
続きを見る
他の特許を見る