TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025133636
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-11
出願番号
2024031718
出願日
2024-03-01
発明の名称
エッチング方法
出願人
国立大学法人東海国立大学機構
,
ダイキン工業株式会社
代理人
弁理士法人三枝国際特許事務所
主分類
H01L
21/3065 20060101AFI20250904BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】デポジションガスを使用せずとも、酸化シリコン(SiO
2
)及び窒化シリコン(SiN)を含有するデバイスを深掘りすることができるエッチング方法を提供する。
【解決手段】少なくとも、酸化シリコン(SiO
2
)及び窒化シリコン(SiN)を含有するデバイスを、一般式(1):
C
2
H
y
F
z
(1)
[式中、yは1~4の整数を示す。zは2~5の整数を示す。]
で表される化合物を含有するエッチングガスのガスプラズマでエッチングする方法であって、
前記デバイスにおける露出している被エッチング部材に合わせて、前記一般式(1)で表される化合物の種類及び濃度を選択する、エッチング方法。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも、酸化シリコン(SiO
2
)及び窒化シリコン(SiN)を含有するデバイスを、一般式(1):
C
2
H
y
F
z
(1)
[式中、yは1~4の整数を示す。zは2~5の整数を示す。]
で表される化合物を含有するエッチングガスのガスプラズマでエッチングする方法であって、
前記デバイスにおける露出している被エッチング部材に合わせて、前記一般式(1)で表される化合物の種類及び濃度を選択する、エッチング方法。
続きを表示(約 800 文字)
【請求項2】
前記デバイスが、さらに、多結晶シリコン(poly-Si)を含有する、請求項1に記載のエッチング方法。
【請求項3】
前記一般式(1)で表される化合物として、1,1-ジフルオロエタン、1,1,1-トリフルオロエタン、及び1,1,1,2,2-ペンタフルオロエタンから1種又は2種以上を選択する、請求項1に記載のエッチング方法。
【請求項4】
前記エッチングガスが、さらに、希ガスを含有する、請求項1に記載のエッチング方法。
【請求項5】
(1)被エッチング部材が酸化シリコン(SiO
2
)である場合は、前記エッチングガス中の1,1,1,2,2-ペンタフルオロエタンの含有量を、流量比で20~80%とする、及び
(2)被エッチング部材が窒化シリコン(SiN)である場合は、前記エッチングガス中の1,1-ジフルオロエタン及び/又は1,1,1-トリフルオロエタンの含有量を、流量比で20~80%とする、
を満たすように、使用するエッチングガスを選択する、請求項1~4のいずれか1項に記載のエッチング方法。
【請求項6】
被エッチング部材が多結晶シリコン(poly-Si)である場合は、前記エッチングガス中の前記一般式(1)で表される化合物の含有量を、流量比で20~80%とする、請求項5に記載のエッチング方法。
【請求項7】
1,1-ジフルオロエタン、1,1,1-トリフルオロエタン、及び1,1,1,2,2-ペンタフルオロエタンよりなる群から選ばれる少なくとも2種を含有する、エッチングガス。
【請求項8】
1,1-ジフルオロエタン及び/又は1,1,1-トリフルオロエタンと、1,1,1,2,2-ペンタフルオロエタンとを含有する、請求項7に記載のエッチングガス。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、エッチング方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
半導体デバイス、特に3D-NANDフラッシュメモリーはスマートフォン、ソリッドステートドライブ(SSD)、データセンター用サーバー等に使用されており、ますます生産量が増えていくことが予想されている。このような、半導体デバイスの製造に使用されるエッチングガスとしては、例えば、1,1,2-トリフルオロエタン及び不活性ガスを所定量含有し、多結晶シリコン膜及びシリコン酸化膜のエッチング速度を同程度としたエッチングガスが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-136584号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、デポジションガスを使用せずとも、酸化シリコン(SiO
2
)及び窒化シリコン(SiN)を含有するデバイスを深掘りすることができるエッチング方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示は、以下の構成を包含する。
項1.少なくとも、酸化シリコン(SiO
2
)及び窒化シリコン(SiN)を含有するデバイスを、一般式(1):
C
2
H
y
F
z
(1)
[式中、yは1~4の整数を示す。zは2~5の整数を示す。]
で表される化合物を含有するエッチングガスのガスプラズマでエッチングする方法であって、
前記デバイスにおける露出している被エッチング部材に合わせて、前記一般式(1)で表される化合物の種類及び濃度を選択する、エッチング方法。
項2.前記デバイスが、さらに、多結晶シリコン(poly-Si)を含有する、項1に記載のエッチング方法。
項3.前記一般式(1)で表される化合物として、1,1-ジフルオロエタン、1,1,1-トリフルオロエタン、及び1,1,1,2,2-ペンタフルオロエタンから1種又は2種以上を選択する、項1又は2に記載のエッチング方法。
項4.前記エッチングガスが、さらに、希ガスを含有する、項1~3のいずれか1項に記載のエッチング方法。
項5.(1)被エッチング部材が酸化シリコン(SiO
2
)である場合は、前記エッチングガス中の1,1,1,2,2-ペンタフルオロエタンの含有量を、流量比で20~80%とする、及び
(2)被エッチング部材が窒化シリコン(SiN)である場合は、前記エッチングガス中の1,1-ジフルオロエタン及び/又は1,1,1-トリフルオロエタンの含有量を、流量比で20~80%とする、
を満たすように、使用するエッチングガスを選択する、項1~4のいずれか1項に記載のエッチング方法。
項6.被エッチング部材が多結晶シリコン(poly-Si)である場合は、前記エッチングガス中の前記一般式(1)で表される化合物の含有量を、流量比で20~80%とする、項5に記載のエッチング方法。
項7.1,1-ジフルオロエタン、1,1,1-トリフルオロエタン、及び1,1,1,2,2-ペンタフルオロエタンよりなる群から選ばれる少なくとも2種を含有する、エッチングガス。
項8.1,1-ジフルオロエタン及び/又は1,1,1-トリフルオロエタンと、1,1,1,2,2-ペンタフルオロエタンとを含有する、項7に記載のエッチングガス。
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、デポジションガスを使用せずとも、酸化シリコン(SiO
2
)及び窒化シリコン(SiN)を含有するデバイスを深掘りすることができるエッチング方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
3D-NANDフラッシュメモリーの構造の一例を示す概略断面図である。
製造例1で製造したエッチングガスから生成されるイオン種及びエッチングレートを示す。
製造例2で製造したエッチングガスから生成されるイオン種及びエッチングレートを示す。
製造例3で製造したエッチングガスから生成されるイオン種及びエッチングレートを示す。
製造例1~3で製造したエッチングガスによるエッチングレートを示す。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本明細書において、「含有」は、「含む(comprise)」、「実質的にのみからなる(consist essentially of)」、及び「のみからなる(consist of)」のいずれも包含する概念である。
【0009】
本明細書において、数値範囲を「A~B」で示す場合、「A以上、B以下」を意味する。
【0010】
1.エッチング方法
本開示のエッチング方法は、少なくとも、酸化シリコン(SiO
2
)及び窒化シリコン(SiN)を含有するデバイスを、一般式(1):
C
2
H
y
F
z
(1)
[式中、yは1~4の整数を示す。zは2~5の整数を示す。]
で表される化合物を含有するエッチングガスのガスプラズマでエッチングする方法であって、
前記デバイスにおける露出している被エッチング部材に合わせて、前記一般式(1)で表される化合物の種類及び濃度を選択する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東レ株式会社
多孔質炭素シート
25日前
日本発條株式会社
積層体
6日前
ローム株式会社
半導体装置
2日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
キヤノン株式会社
電子機器
25日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
個人
防雪防塵カバー
6日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
株式会社ホロン
冷陰極電子源
2日前
個人
半導体パッケージ用ガラス基板
5日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
2日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
18日前
株式会社ティラド
面接触型熱交換器
17日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
18日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
6日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
TDK株式会社
電子部品
2日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
6日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
4日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
6日前
ローム株式会社
電子装置
6日前
マクセル株式会社
配列用マスク
17日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
2日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
10日前
日本特殊陶業株式会社
電極
2日前
ヒロセ電機株式会社
電気コネクタ
6日前
TDK株式会社
コイル部品
4日前
個人
多層樹脂シート電池の電流制限方法
16日前
日本特殊陶業株式会社
電極
2日前
日本特殊陶業株式会社
電極
2日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
9日前
株式会社カネカ
正極活物質
6日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
住友電装株式会社
コネクタ
6日前
住友電装株式会社
コネクタ
6日前
続きを見る
他の特許を見る