TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025124438
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-26
出願番号2024020500
出願日2024-02-14
発明の名称モデル生成装置およびモデル生成方法
出願人日新電機株式会社
代理人弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類G06N 20/00 20190101AFI20250819BHJP(計算;計数)
要約【課題】太陽光発電の発電量を推定するために適正な学習モデルを見出すまでに要する学習時間を低減する。
【解決手段】モデル生成装置(1)は、機械学習アルゴリズムを実行することにより、太陽光パネルの発電量を推定するための特徴量に基づいて、複数の学習モデルを生成する学習装置(10)を備え、前記学習装置は、所定の最適化手法に従って、適正学習モデルを選択する。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
太陽光パネルの発電量を推定するための特徴量を取得する取得部と、
機械学習アルゴリズムを実行することにより、前記特徴量に基づいて、複数の学習モデルを生成し、生成された前記複数の学習モデルのそれぞれの品質を示す複数の指標値を導出する学習部と、を備え、
前記学習部は、所定の最適化手法に従って、前記複数の指標値に基づいてよりよい指標値を有する学習モデルを探索することにより、よりよい指標値を有する前記学習モデルを適正学習モデルとして選択する、モデル生成装置。
続きを表示(約 670 文字)【請求項2】
前記学習部は、複数種類の前記機械学習アルゴリズムごとに、
複数種類の前記機械学習アルゴリズムのそれぞれにおいて適用される複数のハイパーパラメータ設定のそれぞれを用いて、前記複数の学習モデルを生成し、
前記所定の最適化手法に従って、前記複数の指標値に基づいてよりよい指標値を有する前記学習モデルを探索することにより、よりよい指標値を有する前記学習モデルを前記適正学習モデルとして選択する、請求項1に記載のモデル生成装置。
【請求項3】
前記学習部は、複数のハイパーパラメータ設定をそれぞれ適用した複数種類の前記機械学習アルゴリズムのそれぞれを実行することにより、上記複数の学習モデルを生成する、請求項1に記載のモデル生成装置。
【請求項4】
前記最適化手法は、ネルダー・ミード法またはパウエル法である、請求項1から3のいずれか1項に記載のモデル生成装置。
【請求項5】
太陽光パネルの発電量を推定するための特徴量を取得する取得工程と、
機械学習アルゴリズムを実行することにより、前記特徴量に基づいて、複数の学習モデルを生成し、生成された前記複数の学習モデルのそれぞれの品質を示す複数の指標値を導出する学習工程と、を含み、
前記学習工程において、所定の最適化手法に従って、前記複数の指標値に基づいてよりよい指標値を有する学習モデルを探索することにより、よりよい指標値を有する前記学習モデルを適正学習モデルとして選択する、モデル生成方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、太陽光発電の発電量を推定するための学習モデルを生成する技術に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
太陽光発電の発電量を予測する技術として、下記の特許文献1に開示された発明がある。特許文献1は、記憶手段に記憶された快晴度と気象の関係に基づいて気象予測データに対応する快晴度を演算し、演算の結果得られた快晴度に対して、予測対象時間帯の各時刻に係る日射量の理論上の最大値を乗じることで各時刻の日射量を算出する。そして、日射量と発電出力との関係を示す変換効率に係る情報を日射量に乗算することで発電出力を算出する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-164286号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の一態様は、太陽光発電の発電量を推定するために適正な学習モデルを見出すまでに要する学習時間を低減することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るモデル生成装置は、太陽光パネルの発電量を推定するための特徴量を取得する取得部と、機械学習アルゴリズムを実行することにより、前記特徴量に基づいて、複数の学習モデルを生成し、生成された前記複数の学習モデルのそれぞれの品質を示す複数の指標値を導出する学習部と、を備え、前記学習部は、所定の最適化手法に従って、前記複数の指標値に基づいてよりよい指標値を有する学習モデルを探索することにより、よりよい指標値を有する前記学習モデルを適正学習モデルとして選択する。
【0006】
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るモデル生成方法は、太陽光パネルの発電量を推定するための特徴量を取得する取得工程と、機械学習アルゴリズムを実行することにより、前記特徴量に基づいて、複数の学習モデルを生成し、生成された前記複数の学習モデルのそれぞれの品質を示す複数の指標値を導出する学習工程と、を含み、前記学習工程において、所定の最適化手法に従って、前記複数の指標値に基づいてよりよい指標値を有する学習モデルを探索することにより、よりよい指標値を有する前記学習モデルを適正学習モデルとして選択する。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一態様によれば、太陽光発電の発電量を推定するために適正な学習モデルを見出すまでに要する学習時間を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
参考形態に係るモデル生成装置の概略構成を示す機能ブロック図である。
参考形態に係るモデル生成装置により生成された複数の学習モデルの評価結果を示すテーブルである。
参考形態に係るモデル生成装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。
参考形態に係る発電量推定装置の概略構成を示す機能ブロック図である。
実施形態1に係るモデル生成装置の概略構成を示す機能ブロック図である。
実施形態1に係るモデル生成装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。
実施形態1に係るモデル生成装置の学習装置の主要な処理の流れを概略的に示すフローチャートである。
ネルダー・ミード法の概念を概略的に説明するための図である。
最適化を実行する処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
〔参考形態〕
実施形態1の学習装置10の説明に先立ち、参考形態としての学習装置10sについて述べる。説明の便宜上、参考形態にて説明した構成要素(コンポーネント)と同じ機能を有する構成要素については、以降の各実施形態では、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。また、簡潔化のため、公知技術と同様の事項についても、説明を適宜省略する。
【0010】
<モデル生成装置1sの構成例>
図1は、参考形態に係るモデル生成装置1sの概略構成を示す機能ブロック図である。モデル生成装置1sは、学習装置10sと、日射量測定器12(取得部)と、気温測定器13(取得部)と、RTC(Real Time Clock)14(取得部)と、発電量測定器15(取得部)とを含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日新電機株式会社
遮断装置
7日前
日新電機株式会社
電子除湿器
29日前
日新電機株式会社
ガス絶縁開閉装置
7日前
日新電機株式会社
DC-DCコンバータ
14日前
日新電機株式会社
刃先保護部材及び被膜除去方法
1か月前
日新電機株式会社
ガス絶縁機器およびその製造方法
17日前
日新電機株式会社
表示装置、表示方法、およびプログラム
27日前
日新電機株式会社
プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
1か月前
日新電機株式会社
配電システム、および、クラスタの制御方法
22日前
日新電機株式会社
検出装置、電力供給システム、および検出方法
20日前
日新電機株式会社
汚泥処理制御システムおよび汚泥処理制御方法
20日前
日新電機株式会社
加工方法、治具及び勾配面加工用3軸マシニングセンタ
29日前
日新電機株式会社
コーティング部品及びコーティング部品を備えるコーティング工具
9日前
日新電機株式会社
電源システム、電源システムの制御方法及び電源システムのプログラム
17日前
日新電機株式会社
ダイヤモンド薄膜、コーティングデバイス及びダイヤモンド薄膜の製造方法
6日前
日新電機株式会社
油入電気機器用の電気絶縁油基油、これを含有する電気絶縁油及び油入電気機器
20日前
個人
詐欺保険
1か月前
個人
縁伊達ポイン
1か月前
個人
5掛けポイント
6日前
個人
RFタグシート
17日前
個人
地球保全システム
1か月前
個人
QRコードの彩色
1か月前
個人
ペルソナ認証方式
14日前
個人
情報処理装置
9日前
個人
自動調理装置
16日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
2か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
2か月前
個人
残土処理システム
1か月前
個人
農作物用途分配システム
29日前
個人
表変換編集支援システム
2か月前
個人
インターネットの利用構造
13日前
個人
サービス情報提供システム
1日前
個人
知的財産出願支援システム
1か月前
個人
知財出願支援AIシステム
2か月前
個人
タッチパネル操作指代替具
23日前
個人
携帯端末障害問合せシステム
22日前
続きを見る