TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025120205
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-15
出願番号
2025090531,2024005668
出願日
2025-05-30,2022-07-29
発明の名称
施工支援装置および施工支援方法
出願人
コベルコ建機株式会社
代理人
デロイトトーマツ弁理士法人
主分類
E02F
9/26 20060101AFI20250807BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約
【課題】地中埋設物を表現するための施工支援画像データのデータ量の低減を図りながら、当該埋設物の位置および姿勢のユーザによる把握の容易を図りうるように当該データを生成する装置等を提供する。
【解決手段】複数の地中探索エリアSi1、Si2、‥、Sim、Sim+1のうち少なくとも一部の地中探索エリアにおいて、地中探索機60により地表からの深さ位置が測定された地中埋設物の地中探索点P1,‥Pi-1,Pi,Pi+1,‥Pn-1,Pnのそれぞれの深さが代表深さ位置に集約される。そして、当該複数の地中探索エリアSi1、Si2、‥、Sim、Sim+1のそれぞれに配置されている代表深さ位置を表わすオブジェクトとしての閉曲面m1、m2が含まれている3次元画像を表わす施工支援画像データが生成される。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の地中探索エリアのそれぞれにおいて地中探索機により地表からの深さ位置が測定された地中埋設物の一または複数の地中探索点からなる地中探索点群のそれぞれの代表深さ位置を表わすように前記複数の地中探索エリアのそれぞれに配置されている複数のオブジェクトが含まれている3次元画像を表わす施工支援画像データを生成する
施工支援装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の施工支援装置において、
前記複数の地中探索エリアのそれぞれにおいて、前記代表深さ位置に配置されている複数の閉曲面が前記複数のオブジェクトとして含まれている3次元画像を表わす前記施工支援画像データを生成する
施工支援装置。
【請求項3】
請求項2に記載の施工支援装置において、
前記複数の地中探索エリアのうち、重複する複数の地中探索エリアのそれぞれにおける複数の前記閉曲面の合成結果に相当する単一の閉曲面が前記複数のオブジェクトの一部として含まれている3次元画像を表わす前記施工支援画像データを生成する
施工支援装置。
【請求項4】
請求項2に記載の施工支援装置において、
形状が同一である前記複数の閉曲面が含まれている3次元画像を表わす前記施工支援画像データを生成する
施工支援装置。
【請求項5】
請求項1に記載の施工支援装置において、
前記複数のオブジェクトのそれぞれの相対的な配置態様に応じて当該複数のオブジェクトを複数のオブジェクト群に分類し、前記複数のオブジェクトのそれぞれを所属先である一のオブジェクト群に応じた意匠により識別可能な3次元画像を表わす前記施工支援画像データを生成する
施工支援装置。
【請求項6】
請求項1に記載の施工支援装置において、
前記複数の地中探索エリアのそれぞれにおいて地表から前記代表深さ位置まで延在している複数の立体物が前記複数のオブジェクトとして含まれている3次元画像を表わす前記施工支援画像データを生成する
施工支援装置。
【請求項7】
請求項6に記載の施工支援装置において、
形状が同一である、または、水平面に対する投影結果の形状が同一である前記複数の立体物が含まれている3次元画像を表わす前記施工支援画像データを生成する
施工支援装置。
【請求項8】
請求項1に記載の施工支援装置において、
前記複数の地中探索エリアが相互に離間している
施工支援装置。
【請求項9】
複数の地中探索エリアのそれぞれにおいて地中探索機により地表からの深さ位置が測定された地中埋設物の一または複数の地中探索点からなる地中探索点群のそれぞれの代表深さ位置を決定する工程と、
前記代表深さ位置を表わすように前記複数の地中探索エリアのそれぞれに配置されている複数のオブジェクトが含まれている3次元画像を表わす施工支援画像データを生成する工程と、
を含んでいる施工支援方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、作業機械によって地中を掘削中に、地中埋設物を誤って損傷することを防止するための技術に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
油圧ショベルを用いて地表近くの地中に埋設された埋設物の周囲の土を掘削するに際して、埋設物を破損させることなく、しかも掘削作業を効率的に行うことのできる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。具体的には、埋設管の絶対位置とバケット刃先の絶対位置との関係が決められ、この関係に基づいてバケットによる掘削位置および掘削深さが決定される。この決定された掘削位置および掘削深さを例えばモニタ表示することで、オペレータはモニタ表示を見ながら埋設物の破損を防止しつつ油圧ショベルの操作を確実に、かつ迅速に行うことができる。
【0003】
作業機による掘削の正確性及び効率性を向上させることができる技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。具体的には、レーダーが地表から所定の精度で探査を行うことができる深度である許容深度と、レーダーが探査を行った探査位置と、に基づいて、許容深度および作業装置が掘削作業を行う掘削位置がマップに表示される。例えば、1つの作業場内を複数の地中探索エリアに区分されたメッシュ型の作業場マップにおいて、各地中探索エリアに対応する分割データに対して、探査結果および許容深度を示す複数のグループ(複数のランク)が割り当てられている。作業場マップにおいて、各地中探索エリアQnに予め割り当てられたグループ(ランク)が識別できるように、グループ(ランク)が色、数値、文字等で示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2003-056010号公報
特開2021-189127号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
地中埋設物の位置および姿勢をユーザに把握させるためには、2次元画像よりも3次元画像のほうが好ましいが、施工支援画像データはその情報量の豊富さゆえにデータ量が過多になる傾向がある。
【0006】
そこで、本発明は、地中埋設物を表現するための施工支援画像データのデータ量の低減を図りながら、当該埋設物の位置および姿勢のユーザによる把握の容易を図りうるように当該データを生成する装置等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の施工支援装置は、
複数の地中探索エリアのそれぞれにおいて地中探索機により地表からの深さ位置が測定された地中埋設物の一または複数の地中探索点からなる地中探索点群のそれぞれの代表深さ位置を表わすように前記複数の地中探索エリアのそれぞれに配置されている複数のオブジェクトが含まれている3次元画像を表わす施工支援画像データを生成する。
【0008】
当該構成の施工支援装置によれば、複数の地中探索エリアのうち少なくとも一部の地中探索エリアにおいて、地中探索機により地表からの深さ位置が測定された地中埋設物の地
中探索点のそれぞれの深さが代表深さ位置に集約される。「複数の地中探索エリア」は、例えば、相互に離間している複数のメッシュ状の地中探索エリアなどあらかじめ定められている地中探索エリアであってもよく、地中探索機が所定時間間隔または所定距離ごとに占有している地中探索エリアであってもよい。そして、当該複数の地中探索エリアのそれぞれに配置されている代表深さ位置を表わすオブジェクトが含まれている3次元画像を表わす施工支援画像データが生成される。
【0009】
これにより、地中探索機によるすべての地中探索点の深さ位置のそれぞれを表わす複数のオブジェクトが含まれている施工支援画像データが生成される場合と比較して、施工支援画像データのデータ量の低減が図られている。出力インターフェースに出力された施工支援画像データに応じた施工支援画像(3次元画像)における複数のオブジェクトの空間占有態様を通じて、当該出力インターフェースに接したユーザに3次元実空間における地中埋設物の空間占有態様を把握させることができる。
【0010】
さらに、各オブジェクトは該当する代表深さ位置を表わすように別個独立に配置されていればよく、複数のオブジェクトの間の相対的な位置および姿勢が調節される必要がない分だけ、施工支援画像データの生成処理に要する演算処理負荷の軽減が図られる。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
大都市防災設備
5日前
個人
簡易免震構造
1か月前
日立建機株式会社
作業機械
11日前
大成建設株式会社
新設構造物
10日前
個人
水底地盤の天地返し工法と専用作業船
7日前
日立建機株式会社
作業機械
26日前
株式会社大林組
基礎構造
7日前
株式会社クボタ
作業車両
27日前
株式会社本久
改良地盤構築方法
18日前
日立建機株式会社
建設機械
12日前
ヤンマーホールディングス株式会社
作業機械
10日前
株式会社クボタ
作業機
17日前
株式会社久保製作所
河川構造物
1か月前
日本車輌製造株式会社
建設機械
24日前
株式会社地盤改良堀田
基礎杭の設置方法
4日前
有限会社冨永総業
キャンプ用ペグ抜きハンマー
3日前
株式会社大林組
改良土の品質管理方法
12日前
前田工繊株式会社
繊維製布団篭
21日前
株式会社フジタ
建築物とその施工方法
17日前
日立建機株式会社
電動式建設機械
1か月前
株式会社山幸総建
シートパイルの土砂除去具
5日前
株式会社日立建機ティエラ
建設機械
4日前
ナブテスコ株式会社
建設機械の関節機構
24日前
日本精機株式会社
施工管理システム及び施工管理方法
21日前
アクアインテック株式会社
メーターボックスの蓋
10日前
アロン化成株式会社
排水管通気設備
5日前
株式会社丸和
連結金具セット、及び連結方法
26日前
株式会社小松製作所
作業機械
28日前
西松建設株式会社
護岸ブロック及び護岸構造物
18日前
日本車輌製造株式会社
取付具
21日前
株式会社 CUP商会
仮補強リングの使用方法
19日前
PCサポート株式会社
盛土構造体の構築方法
19日前
松井金網工業株式会社
ふとん籠とふとん籠の施工方法
1か月前
日立建機株式会社
建設機械
1か月前
日本車輌製造株式会社
建設機械及び建設機械の使用方法
24日前
アロン化成株式会社
蓋および蓋用アダプタ
26日前
続きを見る
他の特許を見る