TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025118397
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024013705
出願日
2024-01-31
発明の名称
ポリマー、ポリマーの製造方法、及び非感光性液状組成物
出願人
東京応化工業株式会社
代理人
個人
主分類
C08G
73/06 20060101AFI20250805BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】高屈折率であり耐熱性に優れる成形体を与えるポリマーと、当該ポリマーの製造方法、前述のポリマーを含む非感光性液状組成物と、当該非感光性液状組成物を用いる成形体の製造方法と、前述の非感光性液状組成物の成形体と、当該成形体からなる光学部品と、当該光学部品を備える光学素子とを提供すること。
【解決手段】tert-ブトキシカルボニルオキシ基、tert-ブトキシカルボニルアミノ基、又はアセタール保護基により保護された水酸基か、酸解離性基により保護されたカルボキシ基を有する芳香族基が、特定の連結基を介してトリアジン環に結合した構造を含む構成単位と、芳香族基が、特定の連結基を介してトリアジン環に結合した構造を含むポリマーの分子鎖に、特定の構造の末端基を導入する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
下記式(A1):
TIFF
2025118397000040.tif
61
134
(式(A1)中、Ar
1
、及びAr
2
は、芳香族基含有基であり、
R
a1
は、tert-ブトキシカルボニルオキシ基、tert-ブトキシカルボニルアミノ基、又はアセタール保護基により保護された水酸基であるか、酸解離性基により保護されたカルボキシ基であり、
前記アセタール保護基が、-CHR
A1
-O-R
A2
で表される基であり、
R
A1
は、水素原子、又はアルキル基であり、
R
A2
は、アルキル基であり、
前記R
A1
、及び前記R
A2
は、互いに結合して環を形成してもよく、
X
1
、及びX
2
は、それぞれ独立に、-NR
a2
-、-O-、又は-S-であり、
R
a2
は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素基であり、
X
1
は、Ar
1
としての前記芳香族基含有基中の芳香環に結合し、
X
2
は、Ar
2
としての前記芳香族基含有基中の芳香環に結合する。)
で表される構成単位を含み、
分子鎖の末端の少なくとも一部に、下記式(A1-1):
-X
2
-X
3
-X
4
・・・(A1-1)
(式(A1-1)中、X
2
は、式(A1)におけるX
2
と同様であり、
X
3
は、2価の炭化水素基であり、
X
4
は、-OR
a3
、又は-N(R
a3
)
2
であり、
R
a3
は、水素原子、又は置換基を有してもよいアルキル基であり、
X
3
としての、前記炭化水素基が、芳香族基含有基である場合、X
4
は、アミノ基でない。)
で表される基を有する、ポリマー。
続きを表示(約 2,700 文字)
【請求項2】
R
a1
が、tert-ブトキシカルボニルアミノ基、又はtert-ブトキシカルボニルオキシ基である、請求項1に記載のポリマー。
【請求項3】
前記X
2
が、-NR
a2
-、又は-O-である、請求項1に記載のポリマー。
【請求項4】
前記X
3
としての、前記2価の炭化水素基が、アルキレン基である、請求項1に記載のポリマー。
【請求項5】
下記式(A2):
TIFF
2025118397000041.tif
61
134
(式(A2)中、Ar
2
、及びAr
3
は、芳香族基含有基であり、
X
1
、及びX
2
は、それぞれ独立に、-NR
a2
-、-O-、又は-S-であり、
R
a2
は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素基であり、
X
1
は、Ar
3
としての前記芳香族基含有基中の芳香環に結合し、
X
2
は、Ar
2
としての前記芳香族基含有基中の芳香環に結合する。)
で表される構成単位を含む、請求項1に記載のポリマー
【請求項6】
ジハロトリアジン化合物と、下記式(A5-1)~(A5-3):
Ar
2
-(NR
a2
H)
2
・・・(A5-1)
Ar
2
-(OH)
2
・・・(A5-2)
Ar
2
-(SH)
2
・・・(A5-3)
(式(A5-1)~式(A5-3)中、Ar
2
は、芳香族基含有基であり、R
a2
は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素基である。)
のいずれかで表される化合物と、を縮合させることを含み、
ジハロトリアジン化合物が、下記式(A3):
TIFF
2025118397000042.tif
58
134
(式(A3)中、Halは、ハロゲン原子であり、
Ar
1
は、芳香族基含有基であり、
R
a1
は、tert-ブトキシカルボニルオキシ基、tert-ブトキシカルボニルアミノ基、又はアセタール保護基により保護された水酸基であるか、酸解離性基により保護されたカルボキシ基であり、
前記アセタール保護基が、-CHR
A1
-O-R
A2
で表される基であり、
R
A1
は、水素原子、又はアルキル基であり、
R
A2
は、アルキル基であり、
前記R
A1
、及び前記R
A2
は、互いに結合して環を形成してもよく、
X
1
は、それぞれ独立に、-NR
a2
-、-O-、又は-S-であり、
R
a2
は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素基であり、
X
1
は、Ar
1
としての前記芳香族基含有基中の芳香環に結合する。)
で表される化合物を含み、
前記ジハロトリアジン化合物と、前記式(A5-1)~(A5-3)のいずれかで表される前記化合物との縮合を、下記式(A7-1)~(A7-3):
X
4
-X
3
-NR
a2
H・・・(A7-1)
X
4
-X
3
-OH・・・(A7-2)
X
4
-X
【請求項7】
前記ジハロトリアジン化合物が、下記式(A6):
TIFF
2025118397000043.tif
44
134
(式(A6)中、Halは、ハロゲン原子であり、
Ar
3
は、芳香族基含有基であり、
X
1
は、それぞれ独立に、-NR
a2
-、-O-、又は-S-であり、
R
a2
は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素基であり、
X
1
は、Ar
3
としての前記芳香族基含有基中の芳香環に結合する。)
で表される化合物を含む、請求項6に記載の製造方法。
【請求項8】
トリアジン環含有ポリマー(A)と、有機溶媒(S)とを含み、
前記トリアジン環含有ポリマー(A)が、請求項1に記載のポリマーであり、
前記R
a1
が、アセタール保護基により保護された水酸基であるか、酸解離性基により保護されたカルボキシ基である場合、さらに熱酸発生剤(C)を含む、非感光性液状組成物。
【請求項9】
さらに、架橋性化合物(B)を含む、請求項8に記載の非感光性液状組成物。
【請求項10】
前記架橋性化合物(B)が、2以上の架橋性基と、トリアジン環、置換基を有してもよいフルオレン環、又は置換基を有してもよいビナフタレン環とを含む芳香族化合物(Bi)であるか、2以上の架橋性基を含む含硫黄化合物(Bii)であるか、2以上のイソシアネート基を含むイソシアネート化合物(Biii)であるか、2以上の架橋性基を含む脂肪族化合物(Biv)であり、
前記含硫黄化合物(Bii)は、前記芳香族化合物(Bi)に該当しない化合物であり、
前記イソシアネート化合物(Biii)は、前記芳香族化合物(Bi)、及び前記含硫黄化合物(Bii)に該当しない化合物であり、
前記脂肪族化合物(Biv)は、前記含硫黄化合物(Bii)、及び前記イソシアネート化合物(Biii)に該当しない化合物である、請求項9に記載の非感光性液状組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、特定の構造の構成単位を含むポリマーと、当該ポリマーの製造方法と、前述のポリマーを含む非感光性液状組成物と、当該非感光性液状組成物を用いる成形体の製造方法と、前述の非感光性液状組成物の成形体と、当該成形体からなる光学部品と、当該光学部品を備える光学素子とに関する。
続きを表示(約 3,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、カメラ、ビデオカメラ等には、固体撮像素子が用いられている。この固体撮像素子には、CCD(charge-coupled device)イメージセンサや、CMOS(complementary metal-oxide semiconductor)イメージセンサが用いられている。イメージセンサには集光率の向上を目的とした微細な集光レンズ(以下、マイクロレンズと呼ぶ)が設けられている。
【0003】
近年、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサが、さらに高精細化されている。このため、マイクロレンズの小径化が進んでいる。マイクロレンズの径が小さくても、イメージセンサが備えるフォトダイオードに高効率で集光するためには、マイクロレンズの材料の高屈折率化が必要である。
例えば、種々の形態に成形可能な高屈折材料としては、特定の構造の光重合性モノマー(A)と、金属酸化物ナノ粒子(B)と、光重合開始剤(C)とを含む硬化性組成物が知られている(特許文献1を参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-190405号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載の硬化性組成物を用いることで、高屈折率のマイクロレンズを形成し得る。
しかし、マイクロレンズのさらなる小径化に対応すべく、さらに屈折率の高い材料を形成できる組成物が求められている。また、高屈折材料において、長期間高温に曝されても透明性が低下しない、優れた耐熱性も求められる。
【0006】
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、高屈折率であり耐熱性に優れる成形体を与えるポリマーと、当該ポリマーの製造方法と、前述のポリマーを含む非感光性液状組成物と、当該非感光性液状組成物を用いる成形体の製造方法と、前述の非感光性液状組成物の成形体と、当該成形体からなる光学部品と、当該光学部品を備える光学素子とを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、tert-ブトキシカルボニルオキシ基、tert-ブトキシカルボニルアミノ基、又はアセタール保護基により保護された水酸基か、酸解離性基により保護されたカルボキシ基を有する芳香族基が、特定の連結基を介してトリアジン環に結合した構造を含む構成単位を含むポリマーに特定の構造の末端基を結合させることにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明に至った。具体的には本発明は以下のものを提供する。
【0008】
本発明の第1の態様は、下記式(A1):
TIFF
2025118397000001.tif
61
134
(式(A1)中、Ar
1
、及びAr
2
は、芳香族基含有基であり、
R
a1
は、tert-ブトキシカルボニルオキシ基、tert-ブトキシカルボニルアミノ基、又はアセタール保護基により保護された水酸基であるか、酸解離性基により保護されたカルボキシ基であり、
アセタール保護基が、-CHR
A1
-O-R
A2
で表される基であり、
R
A1
は、水素原子、又はアルキル基であり、
R
A2
は、アルキル基であり、
R
A1
、及びR
A2
は、互いに結合して環を形成してもよく、
X
1
、及びX
2
は、それぞれ独立に、-NR
a2
-、-O-、又は-S-であり、
R
a2
は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素基であり、
X
1
は、Ar
1
としての芳香族基含有基中の芳香環に結合し、
X
2
は、Ar
2
としての芳香族基含有基中の芳香環に結合する。)
で表される構成単位を含み、
分子鎖の末端の少なくとも一部に、下記式(A1-1):
-X
2
-X
3
-X
4
・・・(A1-1)
(式(A1-1)中、X
2
は、式(A1)におけるX
2
と同様であり、
X
3
は、2価の炭化水素基であり、
X
4
は、-OR
a3
、又は-N(R
a3
)
2
であり、
R
a3
は、水素原子、又は置換基を有してもよいアルキル基であり、
X
3
としての、炭化水素基が、芳香族基含有基である場合、X
4
は、アミノ基でない。)
で表される基を有する、ポリマーである。
【0009】
本発明の第2の態様は、ジハロトリアジン化合物と、下記式(A5-1)~(A5-3):
Ar
2
-(NR
a2
H)
2
・・・(A5-1)
Ar
2
-(OH)
2
・・・(A5-2)
Ar
2
-(SH)
2
・・・(A5-3)
(式(A5-1)~式(A5-3)中、Ar
2
は、芳香族基含有基であり、R
a2
は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素基である。)
のいずれかで表される化合物と、を縮合させることを含み、
ジハロトリアジン化合物が、下記式(A3):
TIFF
2025118397000002.tif
54
134
(式(A3)中、Halは、ハロゲン原子であり、
Ar
1
は、芳香族基含有基であり、
R
a1
は、tert-ブトキシカルボニルオキシ基、tert-ブトキシカルボニルアミノ基、又はアセタール保護基により保護された水酸基であるか、酸解離性基により保護されたカルボキシ基であり、
アセタール保護基が、-CHR
A1
-O-R
A2
で表される基であり、
R
A1
は、水素原子、又はアルキル基であり、
R
A2
は、アルキル基であり、
R
A1
、及びR
A2
は、互いに結合して環を形成してもよく、
X
1
は、それぞれ独立に、-NR
a2
-、-O-、又は-S-であり、
R
a2
は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、又は置換基を有してもよい芳香族炭化水素基であり、
X
1
は、Ar
1
としての芳香族基含有基中の芳香環に結合する。)
で表される化合物を含み、
ジハロトリアジン化合物と、式(A5-1)~(A5-3)のいずれかで表される化合物との縮合を、下記式(A7-1)~(A7-3):
X
4
-X
3
-NR
a2
H・・・(A7-1)
X
4
-X
3
-OH・・・(A7-2)
X
4
-X
【0010】
本発明の第3の態様は、トリアジン環含有ポリマー(A)と、有機溶媒(S)とを含み、
トリアジン環含有ポリマー(A)が、第1の態様にかかるポリマーであり、
R
a1
が、アセタール保護基により保護された水酸基であるか、酸解離性基により保護されたカルボキシ基である場合、さらに熱酸発生剤(C)を含む、非感光性液状組成物である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東京応化工業株式会社
発電装置
6日前
東京応化工業株式会社
化合物
6日前
東京応化工業株式会社
処理液、半導体基板の処理方法、及び半導体の製造方法
27日前
東京応化工業株式会社
処理液、半導体基板の処理方法、及び半導体の製造方法
27日前
東京応化工業株式会社
レジスト組成物、レジストパターン形成方法、及び光酸発生剤
6日前
東京応化工業株式会社
レジスト組成物、レジストパターン形成方法、共重合体及び化合物
13日前
東京応化工業株式会社
レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物、及び酸発生剤
6日前
東京応化工業株式会社
レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物、及び酸発生剤
6日前
東京応化工業株式会社
レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物、及び酸拡散制御剤
12日前
東京応化工業株式会社
中空構造体、感光性組成物、感光性組成物の製造方法、感光性組成物の検査方法
1か月前
東京応化工業株式会社
感光性組成物、感光性膜、下層膜、相分離構造を有する構造体の製造方法、及び化合物
22日前
東京応化工業株式会社
ワニス組成物、及びポリイミド膜の製造方法
20日前
東京応化工業株式会社
相分離構造形成用樹脂組成物、相分離構造を含む構造体の製造方法、及びブロックコポリマー
12日前
東京応化工業株式会社
ネガ型感光性樹脂フィルム、積層フィルム、ドライフィルム、硬化物、中空構造体、プリント配線板
26日前
東京応化工業株式会社
レジスト組成物、レジストパターン形成方法、重合体、化合物、ラジカル重合開始剤及び連鎖移動剤
2日前
東京応化工業株式会社
レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物、及び酸発生剤
6日前
東京応化工業株式会社
ネガ型感光性樹脂組成物、樹脂膜の製造方法、パターン化された樹脂膜の製造方法、パターン化されたポリイミド樹脂膜の製造方法、及びポリイミド樹脂前駆体
13日前
ユニチカ株式会社
透明シート
2日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
1か月前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
2日前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
1か月前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
12日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
6日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
3か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
20日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
20日前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
2か月前
花王株式会社
樹脂組成物
2か月前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
3か月前
UBE株式会社
衝撃吸収材
2日前
日本特殊陶業株式会社
樹脂成形体
12日前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
1か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
3か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
続きを見る
他の特許を見る