TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025116941
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-12
出願番号
2024011479
出願日
2024-01-30
発明の名称
電子機器および電子機器の制御方法
出願人
シャープ株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G10L
15/22 20060101AFI20250804BHJP(楽器;音響)
要約
【課題】ユーザから受け付けた質問に適した回答を行うことができる電子機器等を提供する。
【解決手段】電子機器は、ユーザからの質問を受け付ける受け付け部と、受け付けた前記質問を示す質問情報を前記電子機器と同じネットワークに属する複数の周辺機器にブロードキャスト送信する制御を行う送信制御部と、前記ブロードキャスト送信に応じて、前記複数の周辺機器が送信した前記質問情報に対する回答情報を受信する受信部と、前記回答情報に関連付けられた回答関連情報に基づいて、受信した複数の前記回答情報のうち優先して出力する回答情報を決定し、決定した回答情報を生成する回答生成部と、前記回答生成部が生成した回答を出力する出力部と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
電子機器であって、
ユーザからの質問を受け付ける受け付け部と、
受け付けた前記質問を示す質問情報を前記電子機器と同じネットワークに属する複数の周辺機器にブロードキャスト送信する制御を行う送信制御部と、
前記ブロードキャスト送信に応じて、前記複数の周辺機器が送信した前記質問情報に対する回答情報を受信する受信部と、
前記回答情報に関連付けられた回答関連情報に基づいて、受信した複数の前記回答情報のうち優先して出力する回答情報を決定し、決定した回答情報に基づき回答を生成する回答生成部と、
前記回答生成部が生成した回答を出力する出力部と、
を備える電子機器。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記質問情報から複数の第1キーワードを生成するキーワード生成部、をさらに備え、
前記回答関連情報は、前記複数の第1キーワードを前記複数の周辺機器にブロードキャスト送信したことに応じて、前記複数の周辺機器が前記電子機器に送信した情報であって、前記複数の周辺機器が保持している複数の第2キーワードと前記複数の第1キーワードとの一致率を示す情報である、請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
前記回答生成部は、複数の前記回答関連情報のうち前記一致率が最も高い回答関連情報に対応する回答情報を前記優先して出力する回答情報として決定する、請求項2に記載の電子機器。
【請求項4】
前記回答関連情報は、前記複数の周辺機器のそれぞれの位置情報であり、
前記回答生成部は、複数の前記位置情報のうち前記電子機器の位置情報に最も近い位置の位置情報に対応する周辺機器から受信した回答情報を前記優先して出力する回答情報として決定する、請求項2に記載の電子機器。
【請求項5】
前記回答関連情報は、前記複数の周辺機器のそれぞれが出力する電波の強度を示す電波強度情報であり、
前記回答生成部は、複数の前記電波強度情報のうち最も強い電波強度情報に対応する周辺機器から受信した回答情報を前記優先して出力する回答情報として決定する、請求項2に記載の電子機器。
【請求項6】
前記送信制御部は、前記受け付け部が受け付けた前記質問の音量が所定音量以上であるかに応じて、前記ブロードキャスト送信を実行するかを制御する、請求項1に記載の電子機器。
【請求項7】
前記質問情報から複数の第1キーワードを生成するキーワード生成部と、
前記電子機器に関する複数の第3キーワードを記憶する記憶部と、をさらに備え、
前記送信制御部は、前記複数の第1キーワードが前記複数の第3キーワードの何れにも一致しないと判定した場合に、前記複数の周辺機器に前記質問情報をブロードキャスト送信する制御を行う、請求項1に記載の電子機器。
【請求項8】
前記出力部は、前記質問を受け付けてから前記回答を出力するまでの間、所定の音声を出力する、請求項1に記載の電子機器。
【請求項9】
前記送信制御部は、前記質問情報を送信してから一定時間が経過した時点で前記回答情報を受信していない場合、前記ネットワークに属しないサーバに前記質問情報を送信する制御を行い、
前記出力部は、前記サーバから受信した前記質問情報に対する回答情報に基づく回答を出力する、請求項1に記載の電子機器。
【請求項10】
前記回答情報には前記周辺機器を特定する情報が付加されており、
前記出力部は、前記周辺機器を特定する情報を前記回答に付加して出力する、請求項1に記載の電子機器。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子機器および電子機器の制御方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
店舗等における監視のために、人物特定処理や人物紐付け処理、人物分類処理等のAI(Artificial Intelligence)処理を、分散して実行する技術が特許文献1に提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-177432号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば、近年、ユーザとの対話が可能な家電等の電子機器が用いられるようになっている。当該電子機器は、ユーザから受け付けた質問に対して、保持している複数の回答から選択した回答を出力する。ここで、複数の電子機器が連携するシステムにおいて、ユーザからの質問を受け付けた電子機器が、ユーザから受け付けた質問に適した回答を保持していないことがある。この場合、ユーザからの質問に適した回答を行うことができない。特許文献1は、かかる問題を解決するものではない。
【0005】
1つの側面として、本開示の目的は、ユーザから受け付けた質問に適した回答を行うことができる電子機器等を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る電子機器は、ユーザからの質問を受け付ける受け付け部と、受け付けた前記質問を示す質問情報を前記電子機器と同じネットワークに属する複数の周辺機器にブロードキャスト送信する制御を行う送信制御部と、前記ブロードキャスト送信に応じて、前記複数の周辺機器が送信した前記質問情報に対する回答情報を受信する受信部と、前記回答情報に関連付けられた回答関連情報に基づいて、受信した複数の前記回答情報のうち優先して出力する回答情報を決定し、決定した回答情報を生成する回答生成部と、前記回答生成部が生成した回答を出力する出力部と、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0007】
各実施形態のシステムの一例を示す図である。
ネックスピーカの一例を示す図である。
空調機器の一例を示す図である。
扇風機の一例を示す図である。
ネックスピーカが保持しているキーワードの一例を示す図である。
空調機器が保持しているキーワードの一例を示す図である。
扇風機が保持しているキーワードの一例を示す図である。
第1実施形態の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
第1実施形態におけるネックスピーカの処理の流れの一例を示すフローチャートである。
第2実施形態の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
第3実施形態の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
第4実施形態の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
第5実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
第6実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
第7実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
第8実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
第9実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
<第1実施形態>
以下、第1実施形態について説明する。図1は、システム101の一例を示す図である。システム101は、内部ネットワーク102および外部サーバ103を含む。内部ネットワーク102と外部サーバ103とは、例えば、インターネット回線等により接続されている。
【0009】
内部ネットワーク102は、例えば、各家庭の内部の複数の機器が相互に接続されるネットワークである。内部ネットワーク102は、例えば、無線LAN(Local Area Network)等により構築される。外部サーバ103は、各家庭の内部ネットワーク102を管理するクラウドサーバであってよい。
【0010】
ネックスピーカ111、空調機器112、扇風機113、テレビ114および冷蔵庫115は内部ネットワーク102に属する機器である。ネックスピーカ111、空調機器112、扇風機113、テレビ114および冷蔵庫115は、電子機器または周辺機器に対応する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
富士フイルム株式会社
消音器
24日前
積水化学工業株式会社
吸音構造体
20日前
ヤマハ株式会社
弦楽器用の支持装置
24日前
株式会社イシダ
商品処理装置
11日前
富士フイルム株式会社
消音器付き風路
24日前
ヤマハ株式会社
リード
18日前
NOK株式会社
吸音構造体
10日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
1か月前
株式会社第一興商
カラオケ装置
12日前
ヤマハ株式会社
鍵盤装置
25日前
有限会社舞システム企画
介護情報生成システム
24日前
株式会社エクシング
端末装置、及び、端末装置用プログラム
18日前
シャープ株式会社
電子機器および電子機器の制御方法
13日前
トヨタ自動車株式会社
防音カバー
12日前
個人
楽曲検索装置、楽曲検索方法、及び楽曲検索プログラム
今日
ヤマハ株式会社
連打判定装置および方法、プログラム
1か月前
シャープ株式会社
制御装置、電気機器、およびシステム
27日前
マツダ株式会社
内燃機関の吸気音増幅装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
28日前
株式会社麗光
防音積層体とその製造に用いる遮音膜、および遮音膜シート
17日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
13日前
宮澤フル-ト製造株式会社
タンポ及び木管楽器
4日前
カシオ計算機株式会社
演奏装置、方法およびプログラム
今日
本田技研工業株式会社
音声認識方法および音声認識装置
26日前
株式会社SOKEN
吸音構造体
今日
コニカミノルタ株式会社
音声変換装置、音声変換方法および音声変換プログラム
1か月前
本田技研工業株式会社
能動型効果音発生装置及び能動型効果音生成方法
7日前
株式会社東芝
異常要因推定システム、方法及びプログラム
4日前
公立大学法人広島市立大学
音質改善装置、音質改善方法及びプログラム
3日前
株式会社ドワンゴ
再生装置、再生方法、プログラム、および再生システム
20日前
株式会社ACES
発話情報抽出装置及びそのプログラム
21日前
トヨタ自動車株式会社
車両管理システム及び電気自動車
5日前
シャープ株式会社
雑音低減システム、掃除機、雑音低減方法及びプログラム
1か月前
シャープ株式会社
雑音低減システム、掃除機、雑音低減方法及びプログラム
1か月前
シャープ株式会社
雑音低減システム、掃除機、雑音低減方法及びプログラム
1か月前
シャープ株式会社
雑音低減システム、掃除機、雑音低減方法及びプログラム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る