TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025113311
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-01
出願番号2025081918,2024066725
出願日2025-05-15,2020-12-10
発明の名称NALユニット関連情報に基づく映像又はビデオコーディング
出願人エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド,LG ELECTRONICS INC.
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類H04N 19/70 20140101AFI20250725BHJP(電気通信技術)
要約【課題】本発明は、NALユニット関連情報に基づく映像に関する。
【解決手段】本文書の開示によると、ピクチャが混合されたNALユニットタイプを有するかに関するNALユニットタイプ関連情報に基づいて、ピクチャ内のスライスに対するNALユニットタイプを決定することができ、混合されたNALユニットタイプを有するピクチャに対して、IRAPだけでなく、他のタイプのNALユニットとも混合された形態を提供することができる。
【選択図】図19
特許請求の範囲【請求項1】
デコード装置により実行される映像デコード方法において、
ビットストリームからNAL(network abstraction layer)ユニットタイプ関連情報を含む映像情報を取得するステップと、
前記NALユニットタイプ関連情報に基づいて、現在ピクチャ内のNALユニットに対するNALユニットタイプを決定するステップと、
前記NALユニットタイプに基づいて、前記現在ピクチャをデコードするステップと、を含み、
前記NALユニットタイプ関連情報は、前記現在ピクチャが混合された(mixed)NALユニットタイプを有するかに関する情報であり、
前記映像情報は、前記NALユニットタイプ関連情報が前記混合されたNALユニットタイプを有することを制限するためにNALユニットタイプ制限情報をさらに含み、
前記NALユニットタイプ関連情報は、前記NALユニットタイプ制限情報に基づいて決定され、
前記現在ピクチャが混合されたNALユニットタイプを有することに関する前記NALユニットタイプ関連情報に基づいて、前記現在ピクチャの第1スライスに対する第1NALユニットタイプが、前記現在ピクチャの第2スライスに対する第2NALユニットタイプとは異なり、
前記第1NALユニットタイプがIDR(instantaneous decoding refresh)NALユニットタイプであることに基づいて、参照ピクチャリストのシグナリングに関連する情報の値は1に等しく、
前記参照ピクチャリストのシグナリングに関連する情報の値が1に等しいことに基づいて、前記参照ピクチャリストのシグナリングのためのシンタックス要素が、前記IDR NALユニットタイプを有する前記第1スライスのスライスヘッダに存在する、映像デコード方法。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
エンコード装置により実行される映像エンコード方法において、
現在ピクチャ内のNAL(network abstraction layer)ユニットに対するNALユニットタイプを決定するステップと、
前記NALユニットタイプに基づいてNALユニットタイプ関連情報を生成するステップと、
前記NALユニットタイプ関連情報を含む映像情報をエンコードするステップと、を含み、
前記NALユニットタイプ関連情報は、前記現在ピクチャが混合された(mixed)NALユニットタイプを有するかに関する情報であり、
前記映像情報は、前記NALユニットタイプ関連情報が前記混合されたNALユニットタイプを有することを制限するためにNALユニットタイプ制限情報をさらに含み、
前記NALユニットタイプ関連情報は、前記NALユニットタイプ制限情報に基づいて決定され、
前記現在ピクチャが混合されたNALユニットタイプを有することに関する前記NALユニットタイプ関連情報に基づいて、前記現在ピクチャの第1スライスに対する第1NALユニットタイプは、異なるNALユニットタイプを有する、前記現在ピクチャの第2スライスに対する第2NALユニットタイプとは異なり、
前記第1NALユニットタイプがIDR(instantaneous decoding refresh)NALユニットタイプであることに基づいて、参照ピクチャリストのシグナリングのためのシンタックス要素は、前記IDR NALユニットタイプを有する前記第1スライスのスライスヘッダに存在する、映像エンコード方法。
【請求項3】
映像に対するデータの送信方法であって、
前記映像のビットストリームを取得するステップであって、
前記ビットストリームは、現在ピクチャ内のNAL(network abstraction layer)ユニットに対するNALユニットタイプを決定することと、前記NALユニットタイプに基づいてNALユニットタイプ関連情報を生成することと、前記NALユニットタイプ関連情報を含む映像情報をエンコーディングすることに基づき生成される、ステップと、
前記ビットストリームを含む前記データを送信するステップと、を含み、
前記NALユニットタイプ関連情報は、前記現在ピクチャが混合されたNALユニットタイプを有するかに関する情報であり、
前記映像情報は、前記NALユニットタイプ関連情報が前記混合されたNALユニットタイプを有することを制限するためにNALユニットタイプ制限情報をさらに含み、
前記NALユニットタイプ関連情報は、前記NALユニットタイプ制限情報に基づいて生成され、
前記現在ピクチャが混合されたNALユニットタイプを有することに関する前記NALユニットタイプ関連情報に基づいて、前記現在ピクチャの第1スライスに対する第1NALユニットタイプが、異なるNALユニットタイプを有する前記現在ピクチャの第2スライスに対する第2NALユニットタイプとは異なり、
前記第1NALユニットタイプがIDR(instantaneous decoding refresh)NALユニットタイプであることに基づいて、参照ピクチャリストのシグナリングのためのシンタックス要素は、前記IDR NALユニットタイプを有する前記第1スライスのスライスヘッダに存在する、データの送信方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本技術は、ビデオ又は映像コーディングに関し、例えば、NAL(network abstraction layer)ユニット関連情報に基づくコーディング技術に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
近年、4K又は8K以上のUHD(Ultra High Definition)映像/ビデオのような高解像度、高品質の映像/ビデオに対する需要が様々な分野で増加している。映像/ビデオデータが高解像度、高品質になるほど、既存の映像/ビデオデータに比べて相対的に送信される情報量又はビット量が増加するので、既存の有無線広帯域回線のような媒体を利用して映像データを送信するか、既存の格納媒体を利用して映像/ビデオデータを格納する場合、送信費用と格納費用が増加される。
【0003】
また、近年、VR(Virtual Reality)、AR(Artificial Realtiy)コンテンツやホログラムなどの実感メディア(Immersive Media)に対する関心及び需要が増加しており、ゲーム映像のように、現実映像と異なる映像特性を有する映像/ビデオに対する放送が増加している。
【0004】
これにより、前記のような様々な特性を有する高解像度・高品質の映像/ビデオの情報を効果的に圧縮して送信するか、格納し、再生するために高効率の映像/ビデオ圧縮技術が求められる。
【0005】
また、映像/ビデオコーディングの効率を向上させるための案が必要であり、そのため、NAL(network abstraction layer)ユニットと関連した情報を効果的にシグナリングしてコーディングする案が必要である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本文書の技術的課題は、ビデオ/映像コーディングの効率を高める方法及び装置を提供することにある。
【0007】
本文書の別の技術的課題は、NALユニット関連情報に基づいて、ビデオ/映像コーディングの効率を高める方法及び装置を提供することにある。
【0008】
本文書のまた別の技術的課題は、混合された(mixed)NALユニットタイプを有するピクチャに対するビデオ/映像コーディングの効率を高める方法及び装置を提供することにある。
【0009】
本文書のまた別の技術的課題は、混合されたNALユニットタイプを有するピクチャに対して、参照ピクチャリスト関連情報を特定のNALユニットタイプを有するピクチャ内のスライスに対して存在するようにするか、又はシグナリングされるようにする方法及び装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本文書の一実施形態によると、ピクチャが混合された(mixed)NALユニットタイプを有するかに関するNALユニットタイプ関連情報に基づいて、ピクチャ内のスライスに対するNALユニットタイプを決定することができる。例えば、ピクチャが混合されたNALユニットタイプを有することに関するNALユニットタイプ関連情報に基づいて、ピクチャの第1スライスに対する第1NALユニットと、ピクチャの第2スライスに対する第2NALユニットとは異なるNALユニットタイプを有し得る。或いは、ピクチャが混合されたNALユニットタイプを有さないことに関するNALユニットタイプ関連情報に基づいて、ピクチャの第1スライスに対する第1NALユニットと、ピクチャの第2スライスに対する第2NALユニットとは同じNALユニットタイプを有し得る。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
音響装置
2か月前
個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
店内配信予約システム
19日前
日本無線株式会社
音声通信方式
2か月前
日本精機株式会社
投影システム
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
26日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
18日前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
26日前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
1か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
2か月前
電気興業株式会社
無線中継器
1か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
28日前
株式会社ニコン
撮像装置
6日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
2か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
3か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
2か月前
キヤノン株式会社
通信システム
1か月前
日本放送協会
映像伝送システム
2か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
2か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
1か月前
DXO株式会社
情報処理システム
3日前
株式会社クーネル
音響装置
2か月前
続きを見る