TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025111154
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-30
出願番号
2024005383
出願日
2024-01-17
発明の名称
冷蔵庫
出願人
東芝ライフスタイル株式会社
代理人
弁理士法人サトー
主分類
F25D
23/00 20060101AFI20250723BHJP(冷凍または冷却;加熱と冷凍との組み合わせシステム;ヒートポンプシステム;氷の製造または貯蔵;気体の液化または固体化)
要約
【課題】本実施形態は、貯蔵室扉内に配置されている配線から発生するノイズにより操作部が誤動作してしまうことを抑制できるようにした冷蔵庫を提供する。
【解決手段】本実施形態に係る冷蔵庫は、貯蔵物が収容される貯蔵室と、前記貯蔵室の開口を閉塞可能な貯蔵室扉と、静電容量の変化に基づいて人体の近接または接触を検出可能な検出部と、前記検出部が設けられる基板と、前記貯蔵室扉内において前記基板に接続される配線と、前記配線を前記貯蔵室扉内に導入することが可能な導入孔と、を備え、前記検出部は、前記貯蔵室扉のうち前記導入孔が設けられている一方側とは反対側である他方側に配置され、前記基板は、前記検出部と前記貯蔵室扉の他方側の側面との間に、前記配線が接続される接続部を有し、前記配線は、前記貯蔵室扉内において、前記導入孔から延出し、前記検出部を迂回して前記接続部に接続されている。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
貯蔵物が収容される貯蔵室と、
前記貯蔵室の開口を閉塞可能な貯蔵室扉と、
静電容量の変化に基づいて人体の近接または接触を検出可能な検出部と、
前記検出部が設けられる基板と、
前記貯蔵室扉内において前記基板に接続される配線と、
前記配線を前記貯蔵室扉内に導入することが可能な導入孔と、
を備え、
前記検出部は、前記貯蔵室扉のうち前記導入孔が設けられている一方側とは反対側である他方側に配置され、
前記基板は、前記検出部と前記貯蔵室扉の他方側の側面との間に、前記配線が接続される接続部を有し、
前記配線は、前記貯蔵室扉内において、前記導入孔から延出し、前記検出部を迂回して前記接続部に接続されている冷蔵庫。
続きを表示(約 860 文字)
【請求項2】
前記配線は、
前記導入孔から前記貯蔵室扉内に延出する第一部分と、
前記第一部分から前記貯蔵室扉の他方側へ延出方向が変わる第二部分と、
を有し、
前記検出部は、前記第二部分と前記接続部との間に配置され、
前記配線は、前記第二部分と前記接続部とを結ぶ仮想直線から離れて配置され、且つ、前記検出部を迂回する迂回部分を有する請求項1に記載の冷蔵庫。
【請求項3】
前記貯蔵室扉の一方側は、当該貯蔵室扉の左右方向における一方側であり、
前記貯蔵室扉の他方側は、当該貯蔵室扉の左右方向における他方側であり、
前記貯蔵室扉は、当該貯蔵室扉の一方側が回動軸によって軸支されることにより回動可能に構成され、
前記回動軸が前記貯蔵室扉に設けられ、前記導入孔が前記回動軸に設けられた構成、または、前記回動軸が前記貯蔵室を形成する冷蔵庫本体に設けられ、前記導入孔が前記貯蔵室扉において前記回動軸を収容する構成となっており、
前記迂回部分は、前記検出部よりも下方側に配置されている請求項2に記載の冷蔵庫。
【請求項4】
前記貯蔵室扉は、
断熱材が収容される断熱材収容領域と、
前記基板が収容される基板収容領域と、
前記断熱材収容領域と前記基板収容領域とを仕切る仕切り部と、
前記仕切り部に設けられ、前記配線を挿通可能な挿通孔と、
を備え、
前記接続部は、前記基板の下部側に配置され、
前記挿通孔は、前記仕切り部のうち前記基板収容領域の下部側を仕切る部分に配置されている請求項3に記載の冷蔵庫。
【請求項5】
前記配線は、前記接続部に対し上方向に向かって接続される請求項4に記載の冷蔵庫。
【請求項6】
前記検出部と前記配線との間に、前記配線から発生する電磁波が前記検出部に伝播することを抑制する抑制部を備える請求項3に記載の冷蔵庫。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、冷蔵庫に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1に開示されている冷蔵庫は、貯蔵室を形成する冷蔵庫本体に、貯蔵室の開口を閉塞する貯蔵室扉を回動可能に備えている。また、この冷蔵庫は、貯蔵室扉の下部の中央部に操作部を備えている。また、この冷蔵庫は、冷蔵庫本体内から延出する配線が、貯蔵室扉を回動可能に支持するヒンジ部から貯蔵室扉内に導入されて操作部に接続された構成となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-272162号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
現代の冷蔵庫においては、静電容量の変化に基づいて人体の近接または接触を検出可能なタッチスイッチを操作部に設ける構成が主流である。しかしながら、この構成においては、貯蔵室扉内に配置されている配線から発生する例えば電磁波などといったノイズにより操作部が誤動作してしまうことが懸念される。
【0005】
本実施形態は、貯蔵室扉内に配置されている配線から発生するノイズにより操作部が誤動作してしまうことを抑制できるようにした冷蔵庫を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本実施形態に係る冷蔵庫は、貯蔵物が収容される貯蔵室と、前記貯蔵室の開口を閉塞可能な貯蔵室扉と、静電容量の変化に基づいて人体の近接または接触を検出可能な検出部と、前記検出部が設けられる基板と、前記貯蔵室扉内において前記基板に接続される配線と、前記配線を前記貯蔵室扉内に導入することが可能な導入孔と、を備え、前記検出部は、前記貯蔵室扉のうち前記導入孔が設けられている一方側とは反対側である他方側に配置され、前記基板は、前記検出部と前記貯蔵室扉の他方側の側面との間に、前記配線が接続される接続部を有し、前記配線は、前記貯蔵室扉内において、前記導入孔から延出し、前記検出部を迂回して前記接続部に接続されている。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本実施形態に係る冷蔵庫の構成例を概略的に示す正面図
本実施形態に係る冷蔵室扉の内部の構成例を概略的に示す背面図
本実施形態に係る冷蔵室扉の内部の構成例を概略的に示すものであって、基板収容領域外において基板のコネクタに配線が接続された状態の一例を示す背面図
本実施形態の比較例に係る冷蔵室扉の内部の構成例を概略的に示す背面図
本実施形態の比較例に係る基板のコネクタに対する配線の接続態様を概略的に示す図
本実施形態の変形例に係る冷蔵室扉の内部の構成例を概略的に示す背面図
本実施形態の変形例に係る冷蔵室扉の構成例を概略的に示す背面図
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、冷蔵庫に係る一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1に例示する冷蔵庫10は、その外郭を構成する矩形箱状の断熱箱体11の内部に複数の貯蔵室12,13,14,15,16を形成している。断熱箱体11は、冷蔵庫本体の一例である。貯蔵室12,13,14,15,16の内部には、例えば食品類などといった各種の貯蔵物を収容することが可能である。詳しい図示は省略するが、断熱箱体11は、内箱と外箱との間に断熱材を備えた構成である。断熱箱体11を構成する断熱材としては、例えば、真空断熱パネル、発泡ウレタン、断熱性材料を成形した断熱成形体などといった種々の断熱材を適用することができる。
【0009】
貯蔵室12は、この場合、冷蔵温度帯に維持される冷蔵室である。以下、貯蔵室12を「冷蔵室12」と称する場合がある。貯蔵室13は、この場合、冷蔵温度帯に維持される野菜室である。以下、貯蔵室13を「野菜室13」と称する場合がある。貯蔵室14は、この場合、冷凍温度帯に維持される製氷室である。以下、貯蔵室14を「製氷室14」と称する場合がある。貯蔵室15は、この場合、冷凍温度帯に維持される小冷凍室である。以下、貯蔵室15を「小冷凍室15」と称する場合がある。貯蔵室16は、この場合、冷凍温度帯に維持される大冷凍室である。以下、貯蔵室16を「大冷凍室16」と称する場合がある。
【0010】
冷蔵室12は、冷蔵庫10が備える複数の貯蔵室12,13,14,15,16のうち最も上部に設けられた貯蔵室となっている。野菜室13は、この冷蔵室12の下側に設けられており、且つ、断熱箱体11の上下方向における概ね中央部に位置して設けられている。製氷室14と小冷凍室15は、この野菜室13の下側に設けられており、且つ、断熱箱体11内において冷蔵庫10の横方向に沿って並んでいる。大冷凍室16は、断熱箱体11内において製氷室14および小冷凍室15の下側に設けられている。大冷凍室16は、冷蔵庫10が備える複数の貯蔵室12,13,14,15,16のうち最も下部に設けられた貯蔵室となっている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社コロナ
空気調和装置
15日前
株式会社コロナ
ヒートポンプ装置
3日前
アクア株式会社
冷蔵庫
1か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
8日前
フクシマガリレイ株式会社
冷却庫
23日前
ホシザキ株式会社
冷凍装置
23日前
株式会社ツインバード
スターリング機関
3日前
シャープ株式会社
冷却庫
9日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
9日前
シャープ株式会社
冷却庫
10日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
11日前
シャープ株式会社
冷却庫
19日前
ホシザキ株式会社
製氷機
25日前
ホシザキ株式会社
製氷機
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
ホシザキ株式会社
製氷機
1か月前
シャープ株式会社
冷却装置
10日前
シャープ株式会社
冷却装置
18日前
シャープ株式会社
冷却装置
8日前
株式会社前川製作所
冷凍機
9日前
工機ホールディングス株式会社
冷蔵庫
9日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
19日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷凍庫
19日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
17日前
シャープ株式会社
冷却庫および粒状体
11日前
ホシザキ株式会社
冷却貯蔵庫
1か月前
ホシザキ株式会社
冷却貯蔵庫
1か月前
株式会社豊田中央研究所
ヒートポンプシステム
8日前
ホシザキ株式会社
冷却貯蔵庫
1か月前
株式会社豊田中央研究所
ヒートポンプシステム
10日前
ホシザキ株式会社
冷却貯蔵庫
2日前
株式会社アライブテック
品質保持方法および品質保持設備
1か月前
三浦工業株式会社
真空冷却装置
4日前
三浦工業株式会社
真空冷却装置
4日前
三浦工業株式会社
真空冷却装置
4日前
マツダ株式会社
冷媒循環システム
10日前
続きを見る
他の特許を見る