TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025111043
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-30
出願番号2024005188
出願日2024-01-17
発明の名称表面被覆切削工具
出願人三菱マテリアル株式会社
代理人個人
主分類B23B 27/14 20060101AFI20250723BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約【課題】Ti基合金、Ni基合金等の難削材の高速断続切削加工においても耐久性を有する表面被覆切削工具の提供
【解決手段】基体と該基体上の被覆層を有する表面被覆切削工具であって、
前記被覆層は、それぞれの平均厚さが2nm以上50nm以下であるA層とB層とが交互に積層されたものであり、
前記A層の平均組成は、(Ti1-xLx)Bzであり、前記B層の平均組成は、(Ti1-yLy)Bwであり、
Lはランタノイド元素の1種以上であり、0.01≦y-x≦0.10、y≦0.20、1.5≦z≦3.0、1.5≦w≦3.0である、
ことを特徴とする表面被覆切削工具。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
基体と該基体上の被覆層を有する表面被覆切削工具であって、
前記被覆層は、それぞれの平均厚さが2nm以上50nm以下であるA層とB層とが交互に積層されたものであり、
前記A層の平均組成は、(Ti
1-x


)B

であり、前記B層の平均組成は、(Ti
1-y


)B

であり、
Lはランタノイド元素の1種以上であり、0.01≦y-x≦0.10、0.01≦y≦0.20、1.5≦z≦3.0、1.5≦w≦3.0である、
ことを特徴とする表面被覆切削工具。
続きを表示(約 77 文字)【請求項2】
前記被覆層をX線解析したとき、(001)面に対応するX線強度が最大であることを特徴とする請求項1に記載の表面被覆切削工具。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、表面被覆切削工具(以下、被覆工具ということがある)に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、被覆工具としては、例えば、炭化タングステン(以下、WCで表す)基超硬合金等の基体に被覆層を形成したものが知られている。
そして、この被覆層の組成、組織、結晶構造等を調整することによって、Ti基合金、Ni基合金等の難削材の切削加工も含め、切削性能を高めた被覆層を得る提案がなされている。
【0003】
例えば、特許文献1には、基体上に、1層以上のTiB

層を含む被覆層を有し、該被覆層は50GPa以上の硬度と(001)面配向を示す被覆工具が記載されている。
【0004】
特許文献2には、被覆層がTi
1-x




(Mは周期表の4~6族の元素の1種以上、0.05≦x≦0.50、1.0≦y≦2.5)であってxが厚さ方向に繰り返し変化し、xの極大値の平均値と極小値の平均値との差および前記極大値と極小値との平均間隔がそれぞれ所定値である被覆工具が記載され、該被覆工具はTi基合金の切削加工に供しても優れた耐クラック性と耐摩耗性を有するとされている。
【0005】
特許文献3には、被覆層がTiとランタノイド元素との複合硼化物層を含む被覆工具が記載され、該被覆工具はTi基合金等の難削材の高速高能率加工に供しても、優れた耐摩耗性と耐欠損性を有しているとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許第6561048号公報
特開2023-105884号公報
特開2022-126379号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、前記事情や提案を鑑みてなされたものであって、Ti基合金、Ni基合金等といった難削材の高速断続切削加工においても耐久性を有する表面被覆切削工具を提供することを目的とする。
【0008】
本発明の実施形態に係る表面被覆切削工具は、
基体と該基体上の被覆層を有し、
前記被覆層は、それぞれの平均厚さが2nm以上50nm以下であるA層とB層とが交互に積層されたものであり、
前記A層の平均組成は、(Ti
1-x


)B

であり、前記B層の平均組成は、(Ti
1-y


)B

であり、
Lはランタノイド元素の1種以上であり、0.01≦y-x≦0.10、0.01≦y≦0.20、1.5≦z≦3.0、1.5≦w≦3.0
である。
【0009】
前記実施形態に係る表面被覆切削工具は、次の事項(1)を満足してもよい。
(1)前記被覆層をX線解析したとき、(001)面に対応するX線強度が最大であること。
【発明の効果】
【0010】
前記の表面被覆切削工具は、Ti基合金、Ni基合金等の難削材の高速断続切削加工であっても優れた耐久性を有する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
タップ
2か月前
個人
加工機
2か月前
麗豊実業股フン有限公司
ラクトバチルス・パラカセイNB23菌株及びそれを筋肉量の増加や抗メタボリック症候群に用いる用途
2か月前
株式会社北川鉄工所
回転装置
1か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
3か月前
株式会社不二越
ドリル
2か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
2か月前
株式会社不二越
ドリル
3か月前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
10日前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
4か月前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
8日前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
1か月前
日東精工株式会社
多軸ねじ締め機
3か月前
株式会社FUJI
工作機械
1か月前
有限会社 ナプラ
金属粒子
4か月前
株式会社FUJI
工作機械
25日前
株式会社FUJI
工作機械
3か月前
株式会社ダイヘン
多層盛り溶接方法
3か月前
株式会社アンド
半田付け方法
2か月前
株式会社アンド
半田付け方法
2か月前
日進工具株式会社
エンドミル
3か月前
エフ・ピー・ツール株式会社
リーマ
3か月前
村田機械株式会社
レーザ加工機
2か月前
トヨタ自動車株式会社
接合方法
3か月前
ブラザー工業株式会社
工作機械
3か月前
ブラザー工業株式会社
工作機械
3か月前
株式会社トヨコー
被膜除去方法
2か月前
株式会社FUJI
チャック装置
4か月前
村田機械株式会社
レーザ加工機
2か月前
大見工業株式会社
ドリル
3日前
大肯精密株式会社
自動送り穿孔機
3か月前
株式会社コスメック
クランプ装置
4か月前
トヨタ自動車株式会社
溶接ヘッド
1か月前
トヨタ自動車株式会社
溶接ヘッド
1か月前
トヨタ自動車株式会社
溶接マスク
1か月前
住友重機械工業株式会社
加工装置
1か月前
続きを見る