TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025107145
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-17
出願番号
2024217644
出願日
2024-12-12
発明の名称
リレーコンテンツを提供する方法、サーバー及びユーザー端末
出願人
株式会社カカオ
代理人
弁理士法人IPX
主分類
H04N
21/262 20110101AFI20250710BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】ソースコンテンツを提供し、ソースコンテンツと関連付ける複数の選択肢のうち何れか一つに対する選択情報に基ついて連続的に再生されるリレーコンテンツを提供する方法、プログラム及びユーザ端末を提供する。
【解決手段】サーバーがリレーコンテンツを提供する方法であって、第1ユーザー端末にソースコンテンツを提供するステップと、第1ユーザー端末がソースコンテンツをリレーコンテンツの再生条件を満たし再生したことを確認するステップと、第1ユーザー端末にリレーコンテンツのうち少なくとも一つを提供するステップと、を含む。リレーコンテンツは、ソースコンテンツに従属し、ソースコンテンツとリレーコンテンツはお互い異なるユーザーから提供を受けたものである。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
サーバーがリレーコンテンツを提供する方法であって、
第1ユーザー端末にソースコンテンツを提供するステップと、
前記第1ユーザー端末が前記ソースコンテンツをリレーコンテンツの再生条件を満たし再生したことを確認するステップと、
前記第1ユーザー端末に前記リレーコンテンツのうち少なくとも一つを提供するステップと、を含み、
前記リレーコンテンツは前記ソースコンテンツに従属され、
前記ソースコンテンツと前記リレーコンテンツはお互い異なるユーザーから提供を受けったものである、
方法。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の方法において、
前記リレーコンテンツは前記サーバーが第2ユーザー端末に前記ソースコンテンツの少なくとも一部を提供した後に前記第2ユーザー端末から受信したものである、
方法。
【請求項3】
請求項1に記載の方法において、
前記再生条件は前記第1ユーザー端末が前記ソースコンテンツに対する予め定められたリレーポイントを再生したものと関連付ける、
方法。
【請求項4】
請求項3に記載の方法において、
前記予め定められたリレーポイントは前記ソースコンテンツの特定地点及び特定区間のうち少なくとも一つと関連付ける、
方法。
【請求項5】
請求項1に記載の方法において、
前記リレーコンテンツのうち少なくとも一つを提供するステップは、
前記第1ユーザー端末に前記リレーコンテンツの再生インターフェースを提供するステップと、
前記第1ユーザー端末から前記再生インターフェースに対するインタラクションを受信すると、前記第1ユーザー端末に前記リレーコンテンツのうち少なくとも一つを提供するステップと、を含む、
方法。
【請求項6】
請求項5に記載の方法において、
前記再生インターフェースは複数の選択肢のうち何れか一つを選択することができる選択インターフェースであり、
前記リレーコンテンツは前記インタラクションにより選択された選択肢と関連付ける、
方法。
【請求項7】
請求項6に記載の方法において、
前記選択インターフェースは前記複数の選択肢と関連付けるリレーコンテンツを提供したユーザーのうち少なくとも一部のプロフィール情報を含む、
方法。
【請求項8】
請求項7に記載の方法において、
前記プロフィール情報は第1ユーザーと前記プロフィール情報のユーザーの関係に基ついて決定される(ただし、前記関係は前記サーバーがコンテンツを提供するサービスと関連付けて設定される。)、
方法。
【請求項9】
請求項1に記載の方法において、
前記リレーコンテンツのうち少なくとも一つを提供するステップで、前記サーバーは複数のリレーコンテンツを順次に提供し、
前記複数のリレーコンテンツは前記ソースコンテンツに従属されたものである、
方法。
【請求項10】
請求項9に記載の方法において、
前記複数のリレーコンテンツの再生順番は第1ユーザーと前記リレーコンテンツを提供したユーザーの関係に基ついて決定される(ただし、関係は前記サーバーがコンテンツを提供するサービスと関連付けて設定される。)、
方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はユーザー端末にコンテンツを提供し、コンテンツと関連付ける他のコンテンツを連続的に提供する方法に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
移動通信技術及び携帯用デバイス技術の発達により、インターネットを通じた動画等のコンテンツ提供サービスが広く普及されている。最近のコンテンツ提供サービスは短いフォーマットの動画を連続的に再生し、早いコンテンツの流れで圧縮的情報を提供する方式が広く使われている。このような短いフォーマットのど動画はコンテンツを気軽に消費しようとする最近のコンテンツ消費トレンドに符合し、ユーザーが早く情報を習得し、興味深いコンテンツを消費するのに便利だという長所がある。
【0003】
また、最近のコンテンツ提供サービスは従来とは異なる方式のユーザーリアクション入力機能を提供することもある。具体的に、従来のコンテンツ提供サービスは、主にテキスト形態のコメントを入力する方式のリアクション入力機能を支援したが、最近のコンテンツ提供サービスはテキスト以外のイメージ、絵文字等をリアクションとして入力する機能及びアンケート調査等の選択肢の選択を通じたリアクション入力機能等を提供することもある。
【0004】
最近のコンテンツ提供サービスは単にコンテンツを提供する機能に加えて、ユーザーのソーシャルネットワークを構築する機能を提供することもある。したがって、コンテンツ提供サービスでユーザーの間の関係に基ついてコンテンツを推薦し、コンテンツの間のお互い連結性を強化させる新しい方法が要求されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
大韓民国登録特許第10-1382421号(2014年4月1日)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明はソースコンテンツを提供しソースコンテンツと関連付ける複数の選択肢のうち何れか一つに対する選択情報に基ついて連続的に再生されるリレーコンテンツを提供するのに、その目的がる。
【0007】
本発明はソースコンテンツに従属されるリレーコンテンツを提供する方法において、ソースコンテンツにリレーポイントが含まれ、リレーコンテンツをアップロードまたは再生する地点を特定し提供するのに、その目的がある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明のサーバーがリレーコンテンツを提供する方法は、第1ユーザー端末にソースコンテンツを提供するステップと、前記第1ユーザー端末が前記ソースコンテンツをリレーコンテンツの再生条件を満たし再生したことを確認するステップと、前記第1ユーザー端末に前記リレーコンテンツのうち少なくとも一つを提供するステップと、を含み、前記リレーコンテンツは前記ソースコンテンツに従属され、前記ソースコンテンツと前記リレーコンテンツはお互い異なるユーザーから提供を受けったものである。
【0009】
本発明の一実施例において、前記リレーコンテンツは前記サーバーが第2ユーザー端末に前記ソースコンテンツの少なくとも一部を提供した後に前記第2ユーザー端末から受信したものであることができる。
【0010】
本発明の一実施例において、前記再生条件は前記第1ユーザー端末が前記ソースコンテンツに対する予め定められたリレーポイントを再生したものと関連付けることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社カカオ
インスタントメッセージングサービス方法及び装置
2か月前
株式会社カカオ
リレーコンテンツを提供する方法、サーバー及びユーザー端末
13日前
株式会社カカオ
コンテンツボックス提供方法及びユーザ端末
1か月前
個人
音響装置
2か月前
個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
店内配信予約システム
14日前
日本精機株式会社
投影システム
2か月前
日本無線株式会社
音声通信方式
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
21日前
キヤノン株式会社
電子機器
13日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
21日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
23日前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
3か月前
電気興業株式会社
無線中継器
1か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
1か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
2か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
2か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
3か月前
日本放送協会
映像伝送システム
2か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
2か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
通信システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
3か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
2か月前
株式会社ニコン
撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
撮影システム
2か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
2か月前
続きを見る
他の特許を見る