TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025106149
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-14
出願番号
2024135513
出願日
2024-08-15
発明の名称
眼症状の検出装置及び検出方法
出願人
宏碁智醫股ふん有限公司
,
國立臺灣大學醫學院附設醫院
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
A61B
3/14 20060101AFI20250707BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】本発明は、眼症状の検出装置および検出方法を提供する。
【解決手段】本発明の眼症状の検出方法は、第1タグに対応する第1眼底画像を受信して、第1眼底画像の一部をマスキングしてマスキング眼底画像を生成すること、機械学習モデルに第1眼底画像を入力して第1予測結果を生成し、機械学習モデルにマスキング眼底画像を入力して第2予測結果を生成すること、第1予測結果、第2予測結果及び第1タグに基づいて機械学習モデルを更新して機械学習モデルをトレーニングすること、及び第2眼底画像を受信し、第2眼底画像をトレーニングされた機械学習モデルに入力し、眼症状の第3予測結果を生成して、第3予測結果を出力することを含む。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
送受信機と、
機械学習モデルが保存された記憶媒体と、
前記記憶媒体および前記送受信機に結合されるプロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、
前記送受信機を介して第1タグに対応する第1眼底画像を受信して、前記第1眼底画像の一部をマスキングしてマスキング眼底画像を生成し、
前記機械学習モデルに前記第1眼底画像を入力して第1予測結果を生成して、前記機械学習モデルに前記マスキング眼底画像を入力して第2予測結果を生成し、
前記第1予測結果、前記第2予測結果および前記第1タグに基づいて前記機械学習モデルを更新して前記機械学習モデルをトレーニングし、
前記送受信機を介して第2眼底画像を受信して、トレーニングされた前記機械学習モデルに前記第2眼底画像を入力して眼症状の第3予測結果を生成し、前記送受信機を介して前記第3予測結果を出力することを実行するように構成される、
眼症状の検出装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記プロセッサは、損失関数に基づいて前記機械学習モデルを更新することをさらに実行するように構成され、前記損失関数には、前記マスキング眼底画像と前記第1タグに関連付けられた第1関数及び前記マスキング眼底画像と前記第1眼底画像に関連付けられた第2関数の合計が含まれる、請求項1に記載の眼症状の検出装置。
【請求項3】
前記第1関数は、前記マスキング眼底画像の前記第2予測結果と前記第1タグとの間のバイナリクロスエントロピーを含む、請求項2に記載の眼症状の検出装置。
【請求項4】
前記第2関数は、前記マスキング眼底画像の前記第2予測結果と前記第1眼底画像の前記第1予測結果との間の平均二乗誤差と重みとの積を含む、請求項2に記載の眼症状の検出装置。
【請求項5】
前記機械学習モデルのトレーニングプロセスは、複数のインデックスにそれぞれ対応する複数の反復を含み、前記複数の反復のうちの第1反復は、前記複数のインデックスのうちの第1インデックスに従って前記重みを更新し、そのうち前記第1インデックスと前記第1反復とは対応すること、及び更新された前記重みに基づいて前記機械学習モデルを更新することを含む、請求項4に記載の眼症状の検出装置。
【請求項6】
前記重みと前記第1インデックスは比例する、請求項5に記載の眼症状の検出装置。
【請求項7】
前記機械学習モデルはディープニューラルネットワークを含む、請求項1に記載の眼症状の検出装置。
【請求項8】
前記ディープニューラルネットワークは特徴抽出ブロック、空間的注意力ブロック及び密集ブロックを含み、前記空間的注意力ブロックは前記特徴抽出ブロックと前記密集ブロックの間に位置する、請求項7に記載の眼症状の検出装置。
【請求項9】
前記プロセッサは、
前記第1眼底画像に対して前処理を実行して、前処理された前記第1眼底画像を前記機械学習モデルに入力して前記第1予測結果を生成すること、
前記マスキング眼底画像に対して前処理を実行して、前処理された前記マスキング眼底画像を前記機械学習モデルに入力して前記第2予測結果を生成すること、をさらに実行するように構成される、請求項1に記載の眼症状の検出装置。
【請求項10】
前記プロセッサは、プリセット領域に基づいて前記第1眼底画像の一部をマスキングして前記マスキング眼底画像を生成することをさらに実行するように構成される、請求項1に記載の眼症状の検出装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像データ処理技術に関し、特に眼症状検出装置および検出方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
人工知能(artificial intelligence,AI)モデルを使用して眼底画像(fundus image)の検査を支援することは、近年、スマート医療分野の応用と発展において注目されている項目である。人工知能モデルは入力された眼底画像を分析して、被験者の目に疾患があるかどうかを検査できる。一般的に、人工知能モデルの入力データは眼底画像全体である。しかし、実務的に、医師が眼底画像を検査するときには眼底画像全体を見るのではなく、眼底画像の特定の部分だけを観察して、被験者の目に疾患があるかどうかを判断する。たとえば、近視性黄斑変性症(myopic Macular degeneration,MMD)の場合、医師は眼底画像の黄斑部領域により、被験者に 脈絡膜新生血管(choroidal neovascularization,CNV)を患っているかを判断する。これより黄斑部領域以外の画像は人工知能モデルの判定結果に悪影響を与える可能性があることがわかる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、医師が眼底画像に基づいて被験者が眼部疾患に罹患している危険性があるかどうかを判定するのを支援できる眼症状の検出装置および検出方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の眼症状の検出装置は、プロセッサ、記憶媒体、送受信機を備える。記憶媒体には機械学習モデルが保存される。プロセッサは記憶媒体および送受信機に結合され、送受信機を介して第1タグに対応する第1眼底画像を受信して、第1眼底画像の一部をマスキングしてマスキング眼底画像を生成し、機械学習モデルに第1眼底画像を入力して第1予測結果を生成して、機械学習モデルにマスキング眼底画像を入力して第2予測結果を生成し、第1予測結果、第2予測結果、および第1タグに基づいて機械学習モデルを更新して機械学習モデルをトレーニングし、また送受信機を介して第2眼底画像を受信して、トレーニングされた機械学習モデルに第2眼底画像を入力して眼症状の第3予測結果を生成し、送受信機を介して第3予測結果を出力することを実行するように構成される。
【0005】
本発明の一実施形態では、前記プロセッサは、損失関数に基づいて機械学習モデルを更新することを実行するように構成され、そのうち損失関数には、マスキング眼底画像と第1タグに関連付けられた第1関数及びマスキング眼底画像と第1眼底画像に関連付けられた第2関数の合計が含まれる。
【0006】
本発明の一実施形態では、前記第1関数は、マスキング眼底画像の第2予測結果と第1タグとの間のバイナリクロスエントロピーを含む。
【0007】
本発明の一実施形態では、前記第2関数は、マスキング眼底画像の第2予測結果と第1眼底画像の第1予測結果との間の平均二乗誤差と重みとの積を含む。
【0008】
本発明の一実施形態では、前記機械学習モデルのトレーニングプロセスは、複数のインデックスにそれぞれ対応する複数の反復を含み、複数の反復のうちの第1反復は、複数のインデックスのうちの第1インデックスに従って重みを更新し、そのうち第1インデックスと第1反復とは対応すること、及び更新された重みに基づいて機械学習モデルを更新することを含む。
【0009】
本発明の一実施形態では、前記重みと第1インデックスは比例する。
【0010】
本発明の一実施形態では、前記機械学習モデルはディープニューラルネットワークを含む。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
健康器具
5か月前
個人
鼾防止用具
4か月前
個人
白内障治療法
4か月前
個人
洗井間専家。
3か月前
個人
導電香
5か月前
個人
前腕誘導装置
今日
個人
脈波測定方法
5か月前
個人
脈波測定方法
4か月前
個人
マッサージ機
5か月前
個人
嚥下鍛錬装置
11日前
個人
矯正椅子
1か月前
個人
ホバーアイロン
3か月前
個人
バッグ式オムツ
1か月前
個人
歯の修復用材料
25日前
個人
シャンプー
2か月前
個人
車椅子持ち上げ器
4か月前
個人
陣痛緩和具
11日前
個人
口内洗浄具
5か月前
三生医薬株式会社
錠剤
4か月前
個人
歯の保護用シール
1か月前
株式会社大野
骨壷
15日前
株式会社八光
剥離吸引管
1か月前
株式会社結心
手袋
4か月前
個人
服薬支援装置
4か月前
個人
高気圧環境装置
1か月前
株式会社GSユアサ
歩行器
1か月前
株式会社ダリヤ
毛髪化粧料
5か月前
株式会社ダリヤ
皮膚化粧料
4か月前
株式会社コロナ
サウナ装置
2か月前
株式会社ニデック
眼科装置
1か月前
株式会社松風
口腔用組成物
8日前
株式会社ニデック
検眼装置
8日前
個人
形見の製造方法
29日前
個人
腰用サポーター
4か月前
個人
歯列矯正用器具
4か月前
株式会社ファンケル
化粧料
4か月前
続きを見る
他の特許を見る