TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025105097
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2023223400
出願日2023-12-28
発明の名称排泄物を含む使用済み衛生用品由来の樹脂組成物
出願人ユニ・チャーム株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類C08L 101/00 20060101AFI20250703BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】排泄物を含む使用済み衛生用品由来の樹脂組成物において、成形性及び加工性、燃焼性、並びに、衛生面や安全性が改善された、マテリアルリサイクル及びサーマルリサイクルに適した種々の用途に使用可能な樹脂組成物を提供する。
【解決手段】排泄物を含む使用済み衛生用品由来の樹脂組成物は、溶解成分と、不溶解成分と、を含む。溶解成分の割合は80~90質量%である。不溶解成分の割合は10~19質量%である。樹脂組成物に含まれる窒素原子の割合は0.5質量%未満である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
排泄物を含む使用済み衛生用品由来の樹脂組成物であって、
溶解成分と、不溶解成分と、を含み、
前記溶解成分の割合は80~90質量%であり、
前記不溶解成分の割合は10~19質量%であり、
前記樹脂組成物に含まれる窒素原子の割合は0.5質量%未満である、
樹脂組成物。
続きを表示(約 630 文字)【請求項2】
前記溶解成分は、主成分としてポリオレフィン系樹脂を含む、
請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項3】
前記溶解成分は、ポリエステル系樹脂を更に含む、
請求項2に記載の樹脂組成物。
【請求項4】
前記ポリエステル系樹脂は、ポリエチレンテレフタレートを含む、
請求項3に記載の樹脂組成物。
【請求項5】
前記溶解成分は、ポリウレタン及びスチレン含有ポリマーの少なくとも一方を更に含む、
請求項2に記載の樹脂組成物。
【請求項6】
前記不溶解成分は、セルロース系繊維、高吸水性ポリマー、及び無機化合物の少なくとも一つを含む、
請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
【請求項7】
前記樹脂組成物に含まれる灰分の割合は4質量%未満である、
請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
【請求項8】
前記樹脂組成物に含まれる塩素原子の割合は0.1質量%未満である、
請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
【請求項9】
前記樹脂組成物に含まれる大腸菌は、検出限界以下である、
請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
【請求項10】
前記樹脂組成物に含まれる硫黄原子の割合は0.1質量%未満である、
請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、排泄物を含む使用済み衛生用品由来の樹脂組成物に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
衛生用品をリサイクルした樹脂組成物又はそれを用いた樹脂成形品が知られている。例えば、特許文献1には、パルプ含有樹脂成型品が開示されている。その樹脂成型品は、パルプ繊維を19.8~50.5重量%、高吸収性ポリマーを0.2~0.5重量%、及びこの高吸収性ポリマーとは異なる熱可塑性樹脂を49~80重量%混合含有する。その樹脂成型品に含有されるパルプ繊維及び高吸収性ポリマーは、吸収性物品の吸収体から回収されたものを使用し得る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6402910号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の樹脂成型品は、パルプ繊維を19.8~50.5重量%、高吸収性ポリマーを0.2~0.5重量%、及びこの高吸収性ポリマーとは異なる熱可塑性樹脂を49~80重量%混合した混合物又はそのペレット(以下、「樹脂組成物」ともいう。)を用いて形成される。その樹脂組成物は、熱で溶解しない成分及び/又は熱で溶解し難い成分(以下、「不溶解成分」ともいう。)であるパルプ繊維及び高吸収性ポリマーを合わせて20.0重量%以上も含んでいる。そのため、その樹脂組成物を用いて樹脂成型品を形成しようとすると、不溶解成分が多く含まれることにより、その成形や加工がし難くなるおそれがある。
【0005】
また、不溶解成分は燃焼に寄与しないか、又は、発熱量が低い傾向にある。そのため、その樹脂組成物を用いて固形燃料のような熱源を形成しようとすると、不溶解成分が多く含まれることにより、その燃焼性が低くなるおそれがある。
【0006】
また、特許文献1の樹脂成型品では、吸収性物品のパルプ繊維及び高吸収性ポリマーを利用する場合、生産ロスで生じた吸収性物品から取り出している。したがって、吸収性物品は未使用であり、排泄物を含んでいない。そのため、パルプ繊維及び高吸収性ポリマーを含む樹脂組成物では、排泄物由来の不純物(大腸菌等を含む)について何ら考慮されていない。
【0007】
しかし、実態として、生産ロスで生じる吸収性物品の量は、使用されて排泄物を含む使用済み吸収性物品の量と比較して極めて少ない。それゆえ、環境負荷低減の観点から、排泄物を含む使用済み吸収性物品由来の資材をリサイクルすることは重要である。その場合、排泄物を含む使用済み吸収性物品由来の樹脂組成物をより衛生的で、安心・安全な材料にするために、排泄物由来の不純物の含有量を低く抑える必要がある。
【0008】
このように、排泄物を含む使用済み衛生用品(吸収性物品を含む)由来の樹脂組成物には、少なくとも成形性及び加工性、燃焼性、並びに、衛生面や安全性の点で改善の余地がある。
【0009】
本発明の目的は、排泄物を含む使用済み衛生用品由来の樹脂組成物において、成形性及び加工性、燃焼性、並びに、衛生面や安全性が改善された、マテリアルリサイクル及びサーマルリサイクルに適した種々の用途に使用可能な樹脂組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一態様は、排泄物を含む使用済み衛生用品由来の樹脂組成物であって、溶解成分と、不溶解成分と、を含み、前記溶解成分の割合は80~90質量%であり、前記不溶解成分の割合は10~19質量%であり、前記樹脂組成物に含まれる窒素原子の割合は0.5質量%未満である、樹脂組成物、である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東ソー株式会社
摺動部材
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
2か月前
東レ株式会社
多孔質構造体
3か月前
東レ株式会社
CPUソケット
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
19日前
ベック株式会社
硬化性組成物
4か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
4か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
26日前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸溶液
3か月前
三洋化成工業株式会社
徐放材用組成物
4か月前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
1か月前
花王株式会社
樹脂組成物
19日前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
3か月前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
3か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
3か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
4か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
1か月前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
19日前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂の製造方法
4か月前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
3か月前
富士フイルム株式会社
組成物
1か月前
東レ株式会社
構造部材およびその製造方法
4か月前
住友精化株式会社
吸水性樹脂粒子の製造方法
3か月前
東レ株式会社
ポリプロピレン系樹脂フィルム
2か月前
東ソー株式会社
ポリオレフィン系樹脂組成物
4か月前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
29日前
三井化学ファイン株式会社
樹脂シート
4か月前
株式会社クラベ
耐摩耗性絶縁組成物及び電線
2か月前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
20日前
株式会社シマノ
屋外使用可能部品
4か月前
株式会社イーテック
組成物
4か月前
続きを見る