TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025103896
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-09
出願番号2023221601
出願日2023-12-27
発明の名称砂乾燥選別装置
出願人株式会社シンセイ
代理人弁理士法人フィールズ国際特許事務所
主分類B07B 1/00 20060101AFI20250702BHJP(固体相互の分離;仕分け)
要約【課題】採取した砂を乾燥し、さらに、その粒径に応じて砂を選別するための砂乾燥選別装置を提供する。
【解決手段】砂を乾燥し、選別するための砂乾燥選別装置は、供給される砂が流入する第1の送り管と、第1の送り管の上流側から第1の送り管内に加熱空気を送り、砂を第1の送り管の下流方向に流す第1の熱風機と、上下方向に配置され且つ下向きに開口する第2の送り管であって、第1の送り管は第2の送り管の側周面と連通し、第2の送り管の側周面から第2の送り管内に流入した砂は第2の送り管内を旋回しながら落下して流れる、第2の送り管と、第2の送り管と上下方向に接続する選別管であって、第2の送り管から流入する砂をその粒径に応じて選別するフィルタを有し、当該フィルタを通過する砂を排出する選別管とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
砂を乾燥し、選別するための砂乾燥選別装置において、
供給される砂が流入する第1の送り管と、
前記第1の送り管の上流側から前記第1の送り管内に加熱空気を送り、砂を第1の送り管の下流方向に流す第1の熱風機と、
上下方向に配置され且つ下向きに開口する第2の送り管であって、前記第1の送り管は前記第2の送り管の側周面と連通し、前記第2の送り管の側周面から前記第2の送り管内に流入した砂は前記第2の送り管内を旋回しながら落下して流れる、前記第2の送り管と、
前記第2の送り管と上下方向に接続する選別管であって、前記第2の送り管から流入する砂をその粒径に応じて選別するフィルタを有し、当該フィルタを通過する砂を排出する前記選別管とを備えることを特徴とする砂乾燥選別装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記第1の送り管は、管体内を流れる砂を散乱させながら流す散乱機構部を有することを特徴とする請求項1に記載の砂乾燥選別装置。
【請求項3】
採取された砂を保管するタンクを備え、前記タンクに保管された砂が前記第1の送り管に供給されることを特徴とする請求項1に記載の砂乾燥選別装置。
【請求項4】
前記第1の送り管の途中から分岐する分岐管に、前記第1の送り管内に圧縮空気を送るためのコンプレッサが接続され、前記コンプレッサから供給される圧縮空気により、砂を第1の送り管の下流方向に流すことを特徴とする請求項1に記載の砂乾燥選別装置。
【請求項5】
前記第2の送り管は、前記第1の送り管から流入した砂のうち、落下せずに浮遊する砂の微粒子を排出する排出口を有することを特徴とする請求項1に記載の砂乾燥選別装置。
【請求項6】
前記第2の送り管は、下方向に向かって尖っている円錐形状部分を有して形成されることを特徴とする請求項1に記載の砂乾燥選別装置。
【請求項7】
前記選別管は、前記第2の送り管から流入した砂のうち、前記フィルタを通過しない砂を排出する排出口を有することを特徴とする請求項1に記載の砂乾燥識別装置。
【請求項8】
前記フィルタを通過する砂に、加熱空気を吹き付ける第2の熱風機を有することを特徴とする請求項1に記載の砂乾燥選別装置。
【請求項9】
砂を乾燥し、選別するための砂乾燥選別装置において、
上流端が二股に分岐する第1の送り管であって、当該第1の送り管の二股一方の先端口から圧縮空気が供給され、当該第1の送り管の二股他方の先端口から、前記圧縮空気の流れにより砂が吸い込まれる、前記第1の送り管と、
前記第1の送り管の上流側から前記第1の送り管内に前記圧縮空気を送り、砂を第1の送り管の下流方向に流すコンプレッサと、
上下方向に配置され且つ下向きに開口する第2の送り管であって、前記第1の送り管は前記第2の送り管の側周面と連通し、前記第2の送り管の側周面から前記第2の送り管内に流入した砂は前記第2の送り管内を旋回しながら落下して流れる、前記第2の送り管と、
前記第2の送り管と上下方向に接続する選別管であって、前記第2の送り管から流入する砂をその粒径に応じて選別するフィルタを有し、当該フィルタを通過する砂を排出する前記選別管とを備えることを特徴とする砂乾燥選別装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、採取した砂を乾燥し、さらに、その粒径に応じて砂を選別するための砂乾燥選別装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
水中の土砂を採取し、所定の粒径以上の砂礫を選別する場合、従来、ポンプで土砂を含む水を汲み上げ、その汲み上げた水に含まれる土砂を例えば網目を有する振るい装置にかけることで、所定の粒径以上の砂礫を選別して分離する作業が行われている。
【0003】
本願発明者は、特許文献1に開示されるように、大掛かりな装置を用いずに、土砂に含まれる砂礫を選別する器具の研究・開発を進め、より簡便に且つ効率的に水に含まれる土砂から所定の粒径以上の砂礫を選別することができる砂礫選別具を発明した。
【0004】
選別された砂礫は、コンクリートやアスファルトなどの骨材や建設資材として利用するために、例えば、含水比が所定比率(例えば5%以下)となるよう乾燥処理される。例えば、既知のロータリー式砂乾燥装置により砂の乾燥処理が行われる。一般的なロータリー式砂乾燥装置は、円筒状の容器を回転させ且つ容器内に熱風を送り込み、容器内の砂を撹拌しながら砂を乾燥させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第7081848号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本願発明者は、採取した砂を乾燥させるための新たな砂乾燥装置の研究・開発を進め、より簡便に且つ効率的に砂を乾燥させ、さらに、乾燥処理工程において、その粒径に応じて砂を選別することができる砂乾燥選別装置を開発するに至った。
【0007】
そこで、本発明は、採取した砂を乾燥し、さらに、その粒径に応じて砂を選別するための砂乾燥選別装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するための本発明の砂乾燥選別装置は、砂を乾燥し、選別するための砂乾燥選別装置において、供給される砂が流入する第1の送り管と、前記第1の送り管の上流側から前記第1の送り管内に加熱空気を送り、砂を第1の送り管の下流方向に流す第1の熱風機と、上下方向に配置され且つ下向きに開口する第2の送り管であって、前記第1の送り管は前記第2の送り管の側周面と連通し、前記第2の送り管の側周面から前記第2の送り管内に流入した砂は前記第2の送り管内を旋回しながら落下して流れる、前記第2の送り管と、前記第2の送り管と上下方向に接続する選別管であって、前記第2の送り管から流入する砂をその粒径に応じて選別するフィルタを有し、当該フィルタを通過する砂を排出する前記選別管とを備えることを特徴とする。
【0009】
また、本発明の砂乾燥選別装置の別の構成は、砂を乾燥し、選別するための砂乾燥選別装置において、上流端が二股に分岐する第1の送り管であって、当該第1の送り管の二股一方の先端口から圧縮空気が供給され、当該第1の送り管の二股他方の先端口から、前記圧縮空気の流れにより砂が吸い込まれる、前記第1の送り管と、前記第1の送り管の上流
側から前記第1の送り管内に前記圧縮空気を送り、砂を第1の送り管の下流方向に流すコンプレッサと、上下方向に配置され且つ下向きに開口する第2の送り管であって、前記第1の送り管は前記第2の送り管の側周面と連通し、前記第2の送り管の側周面から前記第2の送り管内に流入した砂は前記第2の送り管内を旋回しながら落下して流れる、前記第2の送り管と、前記第2の送り管と上下方向に接続する選別管であって、前記第2の送り管から流入する砂をその粒径に応じて選別するフィルタを有し、当該フィルタを通過する砂を排出する前記選別管とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明の砂乾燥選別装置によれば、採取した砂を乾燥し、さらに、その粒径に応じて砂を選別する作業工程を一気通貫で行うことができ、砂採取作業後の乾燥、選別処理が格段に効率化する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
穀物選別機
3か月前
日清製粉株式会社
1か月前
日東精工株式会社
検査装置
2か月前
個人
ゴミ分別システム
1日前
株式会社タケエイ
振動篩装置
1か月前
株式会社レクザム
基板アンローダ
2か月前
シブヤ精機株式会社
農産物選別装置
3か月前
川崎重工業株式会社
廃棄物処理システム
4か月前
シブヤ精機株式会社
農産物選別システム
3か月前
川崎重工業株式会社
廃棄物処理システム
2か月前
川崎重工業株式会社
廃棄物処理システム
4か月前
コネクテッドロボティクス株式会社
処理方法
20日前
セキ工業株式会社
部品分別装置
3か月前
キヤノン株式会社
分別装置及び分別方法
1か月前
アンリツ株式会社
物品検査装置
2か月前
アンリツ株式会社
物品検査装置
2か月前
キヤノン株式会社
分別装置及び分別方法
2か月前
東芝ライテック株式会社
搬送システム
2か月前
株式会社栗本鐵工所
ローラスクリーン
3か月前
株式会社シンセイ
砂乾燥選別装置
1か月前
日本協同企画株式会社
果菜引継ぎ搬送装置及び果菜箱詰め装置
22日前
株式会社山本工作所
空気分散部材及び乾式分離装置
4日前
株式会社 東京ウエルズ
ワーク分類装置、ワーク分類方法
1日前
アンリツ株式会社
選別装置および物品検査装置
2か月前
アンリツ株式会社
選別装置および物品検査装置
12日前
株式会社PFU
物体撮像装置および物体認識装置
1か月前
ウエノテックス株式会社
風力選別機および風力選別システム
2か月前
キヤノン株式会社
識別装置
2か月前
日本放送協会
有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び照明装置
4か月前
個人
複素環式THR-β受容体アゴニスト化合物ならびにその調製方法および使用
27日前
リジェネックスバイオ インコーポレイテッド
完全ヒト翻訳後修飾抗体による治療剤
6日前