TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025101572
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-07
出願番号2023218512
出願日2023-12-25
発明の名称化粧材の取付構造
出願人アイカ工業株式会社
代理人
主分類E04F 13/08 20060101AFI20250630BHJP(建築物)
要約【課題】 本発明が解決しようとする課題は、容易に化粧材を下地に取付することができ、取付後においても、下地を傷つけることを抑制しつつ、容易に化粧材を下地から取り外すことができる化粧材の取付構造を提供することである。
【解決手段】 建築物の下地に、化粧材を取付する化粧材の取付構造において、前記下地と前記化粧材の間には把持体が介在し、前記把持体の端部は化粧材取付箇所から飛出しており、飛出した前記把持体の端部は、化粧カバーにより覆われていることを特徴とする化粧材の取付構造。
【選択図】 図6
特許請求の範囲【請求項1】
建築物の下地に、化粧材を取付する化粧材の取付構造において、
前記下地と前記化粧材の間には把持体が介在し、
前記把持体の端部は化粧材取付箇所から飛出しており、
飛出した前記把持体の端部は、化粧カバーにより覆われていることを特徴とする化粧材の取付構造。
続きを表示(約 64 文字)【請求項2】
前記把持体が、弾性接着剤又は両面粘着テープであることを特徴とする請求項1記載の化粧材の取付構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、化粧材の取付構造に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、建築物の内装材として、熱硬化性樹脂化粧板などの化粧材が好適に用いられている。熱硬化性樹脂化粧板は、硬度や強度に優れる反面、脆い性質があることから、壁面下地に対し、釘やビスなどで施工した場合、ひびや割れが発生することがあるため、通常は、粘着テープや弾性接着剤を用いて施工されている。
【0003】
過去に、本願の出願人は、化粧板が両面粘着テープ3と弾性接着剤2を用いて目透かし施工され、目地部6の下地9には該目透かしの幅より幾分大きめの防水テープ1が貼着され、目地部隙間内には弾性シーリング剤5が注入されてなることを特徴とする化粧板の取り付け構造を発明した(特許文献1)。この化粧板の取り付け構造は、浴室のタイル下地などに化粧板を取り付ける構造であり、外周及び目地部6の下地の防水テープ1を用い、内側の所々に耐水性のある弾性接着剤2を用いることにより、止水性が向上し、化粧板の収縮の追従し、フクレや剥離の発生を抑制できるものであった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
実用新案登録第3117950号公報
【0005】
近年では、作業者の負担軽減や工期の短縮を目的として、容易に化粧材を下地に取付することができ、また取付後においても、容易に下地から取り外すことができる手法が望まれている。さらに、資源の有効利用や、環境配慮などの意識が高まるにつれ、下地や化粧材を傷つけたり破壊したりしなくとも、容易に取り外すことができ、下地・化粧材ともに、再利用が可能となる手法が強く望まれていた。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明が解決しようとする課題は、容易に化粧材を下地に取付することができ、取付後においても、下地や化粧材を傷つけることを抑制しつつ、容易に化粧材を下地から取り外すことができる化粧材の取付構造を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、建築物の下地に、化粧材を取付する化粧材の取付構造において、前記下地と前記化粧材の間には把持体が介在し、前記把持体の端部は化粧材取付箇所から飛出しており、飛出した前記把持体の端部は、化粧カバーにより覆われていることを特徴とする化粧材の取付構造である。
【発明の効果】
【0008】
本発明にかかる化粧材の取付構造は、容易に化粧材を下地に取付することができ、取付後においても、下地や化粧材を傷つけることを抑制しつつ、容易に化粧材を下地から取り外すことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0009】
下地の一例である軽量鉄骨下地を表す正面図(a)、概略斜視図(b)、及びX-X線概略断面図(c)
把持体の一例である両面粘着テープを貼付させた状態を表す正面図(a)、概略斜視図(b)、及びX-X線概略断面図(c)
第一化粧カバーを固定した状態を表す正面図(a)、概略斜視図(b)、及びX-X線概略断面図(c)
化粧材を貼合した状態を表す正面図(a)、概略斜視図(b)、及びX-X線概略断面図(c)
第二化粧カバーを連結した状態を表す正面図(a)、概略斜視図(b)、及びX-X線概略断面図(c)
図5(c)についての概略拡大断面図
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、本発明について、図面を参照しながら詳細に説明する。本発明にかかる化粧材の取付構造は、建築物内外装の下地に、化粧材を取付する化粧材の取付構造において、前記下地と前記化粧材の間には把持体が介在し、前記把持体の端部は化粧材取付箇所から飛出しており、飛出した前記把持体の端部は、化粧カバーにより覆われていることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

アイカ工業株式会社
成形用フィルム
9日前
アイカ工業株式会社
塗料仕上げ工法
10日前
アイカ工業株式会社
反射防止フィルム
20日前
アイカ工業株式会社
ビードフィラー用ゴム組成物
19日前
アイカ工業株式会社
化粧板
24日前
アイカ工業株式会社
無溶剤型ハードコート樹脂組成物及びこれを用いた光学積層体
2日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物、ハードコートフィルム及びそれを用いたプラスチック成形品
1か月前
個人
屋台
9日前
個人
野良猫ハウス
25日前
個人
キャチクランプ
4か月前
個人
フェンス
1か月前
個人
転落防止用手摺
19日前
個人
水害と共にある家
4か月前
個人
居住車両用駐車場
27日前
ニチハ株式会社
建築板
1か月前
個人
地下型マンション
2か月前
積水樹脂株式会社
柵体
18日前
個人
津波と共にある漁港
4か月前
株式会社タナクロ
テント
3か月前
個人
壁断熱パネル
3か月前
個人
熱抵抗多層断熱建材
26日前
個人
鋼管結合資材
2か月前
個人
地滑りと共にある山荘
4か月前
個人
補強部材
26日前
個人
1か月前
個人
パーティション
4か月前
個人
循環流水式屋根融雪装置
2か月前
鹿島建設株式会社
壁体
1か月前
成友建設株式会社
建物
25日前
株式会社熊谷組
木質材料
9日前
三協立山株式会社
構造体
3か月前
インターマン株式会社
天井構造
1か月前
三協立山株式会社
構造体
3か月前
イワブチ株式会社
組立柱
18日前
岡部株式会社
型枠緊結金具
2か月前
ミサワホーム株式会社
躯体
4か月前
続きを見る