TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025139008
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-26
出願番号2024037703
出願日2024-03-12
発明の名称無溶剤型ハードコート樹脂組成物及びこれを用いた光学積層体
出願人アイカ工業株式会社
代理人
主分類C09D 4/02 20060101AFI20250918BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】無溶剤型でありながら塗工性が安定し、また良好な硬化性と優れたアンチブロッキング性を有するハードコート樹脂組成物、及びその硬化層が形成された光学積層体を提供する。
【解決手段】ペンタエリスリトールから誘導された多官能(メタ)アクリレートと、ビニルエーテル基含有の単官能(メタ)アクリレートと、ナノシリカと、光重合開始剤と、を含み、前記ナノシリカの配合量が固形分全量に対し0.5~8.0重量%であることを特徴とする無溶剤型ハードコート樹脂組成物である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ペンタエリスリトールから誘導された多官能(メタ)アクリレート(A)と、ビニルエーテル基含有の単官能(メタ)アクリレート(B)と、ナノシリカ(C)と、光重合開始剤(D)と、を含み、前記(C)の配合量が固形分全量に対し0.5~8.0重量%であることを特徴とする無溶剤型ハードコート樹脂組成物。
続きを表示(約 220 文字)【請求項2】
前記(D)がα-ヒドロキシアセトフェノン系を含むことを特徴とする請求項1記載の無溶剤型ハードコート樹脂組成物。
【請求項3】
前記(C)の平均一次粒子径が50~500nmであることを特徴とする請求項1記載の無溶剤型ハードコート樹脂組成物。
【請求項4】
プラスチック基材の少なくとも片面に、請求項1~3いずれか記載の無溶剤型ハードコート樹脂組成物の硬化層が形成された光学積層体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、希釈溶剤を含まない無溶剤型のハードコート樹脂組成物、及びこれを用いた光学積層体に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
アクリル系の光硬化性樹脂は、プラスチックフィルムやプラスチック成形物表面に機能性を付与するために多くの分野で使用されている。例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム上に塗布して、高硬度を付与したハードコート(以下HCという)フィルムは、タッチパネル用フィルムや成形用フィルムとして大量に使用されている。
【0003】
こうしたHC樹脂組成物は一般的に高粘度であることが多く、塗工性を改善するため、溶剤で希釈されて使用される場合が多かった。しかしながら、このような溶剤を含む組成物は、塗工後に溶剤を揮散させるため、環境への負荷が大きく、また乾燥炉では大きなエネルギーを消費していた。更に無溶剤型は溶剤型に比較して、密着性促進のため形成された易接着への浸透、膨潤効果が低く、密着性が不十分になりやすいという傾向もあった。
【0004】
これらの問題に対応する無溶剤型のHC用硬化性組成物として、例えば特定構造のウレタン(メタ)アクリレート構造と、多官能化合物と、単官能化合物と、シリコーン化合物と、光ラジカル開始剤を含む組成物が提案されている(特許文献1)。こうした無溶剤型HC剤を用いることで、環境への負荷や、乾燥時のエネルギーロスの問題は解決できるようになってきた。しかしながら、HC樹脂組成物として要求される保存安定性、塗工性、硬化性、及びHCフィルムとして要求される下地密着性、耐擦傷性等の諸特性については一長一短があり、これらの物性を平均的にバランスよくクリアできる組成物は殆どなかった。また更に近年では、アンチブロッキング性も求められるようになり、これらの要求性能をクリアするためには、改善の余地があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
WO2009/050957
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、無溶剤型でありながら塗工性が安定し、また良好な硬化性と優れたアンチブロッキング性(以下AB性という)を有するHC樹脂組成物、及びその硬化層が形成された光学積層体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を達成するため請求項1記載の発明は、ペンタエリスリトールから誘導された多官能(メタ)アクリレート(A)と、ビニルエーテル基含有の単官能(メタ)アクリレート(B)と、ナノシリカ(C)と、光重合開始剤(D)と、を含み、前記(C)の配合量が固形分全量に対し0.5~8.0重量%であることを特徴とする無溶剤型ハードコート樹脂組成物を提供する。
【0008】
また請求項2記載の発明は、前記(D)がα-ヒドロキシアセトフェノン系を含むことを特徴とする請求項1記載の無溶剤型ハードコート樹脂組成物を提供する。
【0009】
また請求項3記載の発明は、前記(C)の平均一次粒子径が50~500nmであることを特徴とする請求項1記載の無溶剤型ハードコート樹脂組成物を提供する。
【0010】
また請求項4記載の発明は、プラスチック基材の少なくとも片面に、請求項1~3いずれか記載の無溶剤型ハードコート樹脂組成物の硬化層が形成された光学積層体を提供する。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

アイカ工業株式会社
成形用フィルム
9日前
アイカ工業株式会社
無溶剤型ハードコート樹脂組成物及びこれを用いた光学積層体
2日前
ベック株式会社
被覆材
2か月前
日本化薬株式会社
インク
2日前
ベック株式会社
水性被覆材
3か月前
ベック株式会社
水性被覆材
3か月前
ベック株式会社
被膜形成方法
1か月前
日本化薬株式会社
インク組成物
2日前
株式会社日本触媒
インクセット
11日前
関西ペイント株式会社
塗料組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
3か月前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
4か月前
株式会社リコー
インクセット
3か月前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
2か月前
artience株式会社
印刷インキ
3か月前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
3か月前
シヤチハタ株式会社
油性インキ組成物
1か月前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
3か月前
東ソー株式会社
土木用注入薬液組成物
3日前
大日精化工業株式会社
顔料分散液
20日前
JNC株式会社
光硬化型導電性ペースト
3か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
3か月前
アイカ工業株式会社
光硬化型圧着組成物
1か月前
AGC株式会社
液状組成物
2か月前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
25日前
マクセル株式会社
粘着テープ
1か月前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
25日前
株式会社フェクト
透明防錆塗料
3か月前
花王株式会社
レオロジー改質剤
4か月前
ハニー化成株式会社
防反射処理剤
2か月前
個人
レンズ用防曇剤
4か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
1か月前
旭化成株式会社
包装材
4か月前
artience株式会社
粘着剤及び粘着シート
2か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
1か月前
日東電工株式会社
粘着シート
4か月前
続きを見る