TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025100923
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2025073232,2024122883
出願日2025-04-25,2020-08-20
発明の名称撮像システムおよび撮像装置
出願人日立グローバルライフソリューションズ株式会社
代理人弁理士法人磯野国際特許商標事務所
主分類F25D 23/00 20060101AFI20250626BHJP(冷凍または冷却;加熱と冷凍との組み合わせシステム;ヒートポンプシステム;氷の製造または貯蔵;気体の液化または固体化)
要約【課題】冷蔵庫(貯蔵室)内の画像データを適切に出力することができる撮像システムを提供する。
【解決手段】撮像システムは、ドア収納部が設けられた回転式のドアと、ドア収納部よりも下方に配され、引き出し式のドアで引き出し自在な引き出し部と、を備える冷蔵庫と、ドア収納部の上側に配された撮像装置と、を備え、撮像装置は、引き出された前記引き出し部が略中央に写り、かつ、前記ドア収納部が写った1つの画像の撮像が可能なことである。
【選択図】図11
特許請求の範囲【請求項1】
ドア収納部が設けられた回転式のドアと、前記ドア収納部よりも下方に配され、引き出し式のドアで引き出し自在な引き出し部と、を備える冷蔵庫と、
前記ドア収納部の上側に配された撮像装置と、を備え、
前記撮像装置は、引き出された前記引き出し部が略中央に写り、かつ、前記ドア収納部が写った1つの画像の撮像が可能な撮像システム。
続きを表示(約 950 文字)【請求項2】
前記冷蔵庫は、前記引き出し部としての第1引き出し部と、該第1引き出し部よりも下方に配された第2引き出し部と、を有し、
前記撮像装置は、
引き出された状態における前記第1引き出し部及び前記第2引き出し部の真上に当たる領域に、略真下を向いたレンズが少なくとも1つ配されており、
引き出された前記第1引き出し部が略中央に写り、かつ、前記ドア収納部が写った1つの画像と、
引き出された前記第2引き出し部が略中央に写り、かつ、前記ドア収納部が写った他の1つの画像と、のそれぞれの撮像が可能な請求項1に記載の撮像システム。
【請求項3】
前記1つの画像の撮像は、引き出された前記引き出し部よりも周縁に前記回転式のドアで開閉される貯蔵室を写す態様で行われる請求項1又は請求項2に記載の撮像システム。
【請求項4】
ドア収納部が設けられた回転式のドアと、前記ドア収納部よりも下方に配され、引き出し式のドアで引き出し自在な引き出し部と、を備える冷蔵庫の、前記ドア収納部の上側に取付けられる撮像装置であって、
前記冷蔵庫に取付けられた状態において、引き出された前記引き出し部が略中央に写り、かつ、前記ドア収納部が写った1つの画像の撮像が可能な撮像装置。
【請求項5】
前記冷蔵庫は、前記引き出し部としての第1引き出し部と、該第1引き出し部よりも下方に配された第2引き出し部と、を有し、
引き出された前記第1引き出し部及び引き出された前記第2引き出し部の真上に当たる領域に、略真下を向いたレンズが少なくとも1つ配されており、
前記冷蔵庫に取付けられた状態において、
引き出された前記第1引き出し部が略中央に写り、かつ、前記ドア収納部が写った1つの画像と、
引き出された前記第2引き出し部が略中央に写り、かつ、前記ドア収納部が写った他の1つの画像と、のそれぞれの撮像が可能な請求項4に記載の撮像装置。
【請求項6】
前記1つの画像の撮像は、引き出された前記引き出し部よりも周縁に前記回転式のドアで開閉される貯蔵室を写す態様で行われる請求項4又は請求項5に記載の撮像装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像システムおよび撮像装置に関する。
続きを表示(約 2,700 文字)【背景技術】
【0002】
冷蔵庫において、冷蔵庫内の在庫管理などを目的として、カメラにより冷蔵庫内を撮影するようにしたものが提案されている。特許文献1の記載の冷蔵庫によれば、「少なくとも1つの撮影範囲に区画された複数の貯蔵室と、撮影範囲の少なくとも1つを撮影する複数の庫内カメラ、あるいは、複数の撮影範囲を撮影する少なくとも1つの庫内カメラと、複数の撮影範囲の画像を記憶装置に記憶させ、画像を表示する操作表示装置と通信する制御装置と備え」ている。そして、操作表示装置において、「指を触れて左右に動かす(スマートフォンやタブレット端末のタッチパネル上で実施されるいわゆるスワイプ操作やフリック操作)ことで、冷蔵室内の画像の移動を指示する動作が行われた際、制御装置は、冷蔵庫の正面側から使用者が冷蔵室内を観察した観察状態において冷蔵室内と反指示方向に位置する扉のドアポケット側の画像を、冷蔵室内の画像と連ねて表示させる」ことが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許6296908号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の冷蔵庫は、冷蔵室内と扉のドアポケットを同時に見るためには、操作表示装置において、ユーザにスワイプ操作やフリック操作を要求している。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記事情を考慮してなされた本発明の撮像システムは、ドア収納部が設けられた回転式のドアと、前記ドア収納部よりも下方に配され、引き出し式のドアで引き出し自在な引き出し部と、を備える冷蔵庫と、前記ドア収納部の上側に配された撮像装置と、を備え、前記撮像装置は、引き出された前記引き出し部が略中央に写り、かつ、前記ドア収納部が写った1つの画像の撮像が可能なことを特徴とする。本発明のその他の態様については、後記する実施形態において説明する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
第1実施形態に係る冷蔵庫を示す正面図である。
第1実施形態に係る冷蔵庫を示す側面図である。
第1実施形態に係る撮像装置を収納した場合の側面図である。
第1実施形態に係る冷蔵庫の扉を開けた状態を示す正面図である。
第1実施形態に係る冷蔵庫の扉を開けた状態を示す上面図である。
第1実施形態に係る撮像装置を示す正面図である。
第1実施形態に係る撮像装置を示す側面図である。
第1実施形態に係る撮像装置を示す側断面図である。
第1実施形態に係る撮像装置を示す斜視図である。
第1実施形態に係る冷蔵庫の撮像システムを示す構成図である。
第1実施形態に係る手動撮影設定時の処理を示すフローチャートである。
第1実施形態に係る自動撮影設定時の処理を示すフローチャートである。
第1実施形態に係る画像処理を示すフローチャートである。
画像処理前の庫内を示す画像である。
各収納部の切出処理を示す画像である。
各収納部の歪補正処理を示す画像である。
各収納部の回転処理を示す画像である。
各画像の台形補正処理を示す画像である。
各画像の合成処理を示す画像である。
第2実施形態に係る冷蔵庫の引き出し部を引き出した状態を示す側面図である。
第2実施形態に係る冷蔵庫の引き出し部の切り出し処理を示す画像である。
第2実施形態に係る冷蔵庫の引き出し部の拡大処理を示す画像である。
第2実施形態に係る引き出し部を含めた各画像の合成処理を示す画像である。
第2実施形態に係る引き出し部を含めた各画像の合成処理を示す画像の別の例である。
撮像装置の通常時の状態を示す説明図である。
撮像装置の収納途中の状態を示す説明図である。
撮像装置の収納時の状態を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本発明を実施するための形態(実施形態)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。実施形態で開示する動作フロー等の制御ステップの順番は、互いに矛盾しない限りにおいて、前後を入れ替えたり同時に実行させたりすることができる。
<<第1実施形態>>
図1は、第1実施形態に係る冷蔵庫100を示す正面図である。図2Aは、第1実施形態に係る冷蔵庫100を示す側面図である。図2Bは、第1実施形態に係る撮像装置30を収納した場合の側面図である。図3は、第1実施形態に係る冷蔵庫100の扉を開けた状態を示す正面図である。図4は、第1実施形態に係る冷蔵庫100の扉を開けた状態を示す上面図である。なお、以下の説明では、6ドアの冷蔵庫100を例に挙げて説明するが、6ドアに限定されるものではない。
【0008】
図1に示すように、冷蔵庫100の断熱箱体(箱体10)は、上方から冷蔵室1、左右に併設された製氷室2と上段冷凍室3、野菜室4、下段冷凍室5の順番で貯蔵室を有している。冷蔵庫100はそれぞれの貯蔵室の開口を開閉するドアを備えている。これらのドアは、冷蔵室1の開口を開閉する、左右に分割された回転式の冷蔵室ドア1a,1bと、製氷室2、上段冷凍室3、野菜室4、下段冷凍室5の開口をそれぞれ開閉する引き出し式の製氷室ドア2a、上段冷凍室ドア3a、野菜室ドア4a、下段冷凍室ドア5aである。なお、野菜室4と下段冷凍室5との位置は、上下配置を変更してもよい。また、製氷室2と上段冷凍室3と下段冷凍室5とを合わせて冷凍室7と呼ぶ。
【0009】
冷蔵室ドア1a,1bを冷蔵庫100に固定するために、ドアヒンジ(符号省略)が冷蔵室1の上部および下部に設けられている。図3、図4に示すように、冷蔵室ドア1a,1bを開閉すると、ドア収納部11a(扉収納部a),11b(扉収納部b)が設けられている。
【0010】
冷蔵室1は、庫内を冷蔵温度帯(0℃以上)の例えば平均的に4℃程度にした冷蔵貯蔵室である。冷凍室7は、庫内を冷凍温度帯(0℃未満)の例えば平均的に-18℃程度にした冷凍貯蔵室である。野菜室4は、庫内を冷蔵温度帯の例えば平均的に6℃程度の冷蔵貯蔵室で、食品の乾燥を抑えた冷蔵貯蔵室である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
海水製氷システム
2日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
10日前
株式会社カンネツ
冷凍装置
1日前
株式会社カンネツ
冷凍装置
1日前
アクア株式会社
冷蔵庫
23日前
アクア株式会社
冷蔵庫
25日前
アクア株式会社
冷蔵庫
18日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
11日前
シャープ株式会社
冷却庫
1日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
10日前
シャープ株式会社
冷凍装置
1日前
住友重機械工業株式会社
極低温装置
9日前
アクア株式会社
冷蔵庫
4日前
アクア株式会社
冷蔵庫
16日前
アクア株式会社
冷蔵庫
4日前
株式会社前川製作所
フリーザ
24日前
株式会社前川製作所
フリーザ
24日前
株式会社前川製作所
フリーザ
24日前
日産自動車株式会社
熱交換装置
1か月前
富士電機株式会社
電力量調整システム
10日前
株式会社前川製作所
フリーザ
24日前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
17日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
冷蔵庫
15日前
株式会社荏原製作所
熱源システム
10日前
シャープ株式会社
冷却庫および仕切り部材
8日前
株式会社AFREX
農作物保冷庫用冷蔵ユニット
15日前
グラノバリオ株式会社
クローズ型冷蔵ショーケース
1か月前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
24日前
グラノバリオ株式会社
クローズ型冷蔵ショーケース
1か月前
矢崎エナジーシステム株式会社
吸収式冷凍システム
29日前
矢崎エナジーシステム株式会社
吸収式冷凍システム
29日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
3日前
東芝ライフスタイル株式会社
冷蔵庫
3日前
大陽日酸株式会社
空気分離装置
3日前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
1か月前
株式会社ディスコ
温度制御装置
22日前
続きを見る