TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025100207
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023217406
出願日
2023-12-22
発明の名称
外国人就労支援システム及び外国人就労支援方法
出願人
株式会社泉壽
代理人
個人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250626BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 日本の文化等に興味がある外国人と技能または匠の技等の教授・伝授・承継を希望する事業者との好適なマッチングをシンプルな手続で迅速且つ容易に行える外国人就労支援システム及び外国人就労支援方法を提供すること。
【解決手段】
就労支援マッチングサーバ200は、受信した技能情報及び人物情報並びに就労者用端末400から受信した個人属性情報及び就労希望情報を参照して就労マッチング処理部250にて就雇用者用端末300と就労者用端末400とのマッチング処理を行い、好適な組合せを抽出し提供する機能を有することを特徴とする。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
通信ネットワークを介して外国人就労支援コンテンツ情報を外部へ送出する機能を有する就労支援マッチングサーバと、
上記通信ネットワークに接続して上記就労支援マッチングサーバが送出する外国人就労支援コンテンツ情報を受信し、提供技能情報及び希望人物情報を上記就労支援マッチングサーバに送出する機能を有する雇用者用端末機器と、
上記通信ネットワークに接続して上記就労支援マッチングサーバが送出する外国人就労支援コンテンツ情報を受信し、個人属性情報及び就労希望情報を上記就労支援マッチングサーバに送出する機能を有する就労希望者用端末機器と、を備える外国人就労支援システムであって、
上記就労支援マッチングサーバは、受信する上記提供技能情報及び上記希望人物情報と、上記個人属性情報及び上記就労希望情報との好適な組合せを抽出するマッチング処理を行い、当該マッチング処理の結果を上記雇用者用端末機器及び上記就労希望者用端末機器に提供する機能を有する、外国人就労支援システム。
続きを表示(約 710 文字)
【請求項2】
上記就労支援マッチングサーバは、上記提供技能情報及び上記希望人物情報と、上記個人属性情報及び上記就労希望情報との近似度を所定の規則に従って検出して上記マッチング処理を行うよう機能構成される、請求項1記載の外国人就労支援システム。
【請求項3】
就労支援マッチングサーバが、通信ネットワークを介して外国人就労支援コンテンツ情報を外部へ送出し、
上記外国人就労支援コンテンツ情報を受信する雇用者用端末機器が、上記通信ネットワークを介して提供技能情報及び希望人物情報を外部へ送出し、
上記外国人就労支援コンテンツ情報を受信する就労希望者用端末機器が、上記通信ネットワークを介して個人属性情報及び就労希望情報を外部へ送出し、
上記就労支援マッチングサーバが、上記就労希望者用端末機器が送出する上記個人属性情報及び上記就労希望情報並びに上記雇用者用端末機器が送出する上記提供技能情報及び上記希望人物情報を上記通信ネットワークを介して受信し、
上記就労支援マッチングサーバが、受信する上記提供技能情報及び上記希望人物情報と、上記個人属性情報及び上記就労希望情報との好適な組合せを抽出するマッチング処理を行い、当該マッチング処理の結果を上記雇用者用端末機器及び上記就労希望者用端末機器に提供する、外国人就労支援方法。
【請求項4】
上記就労支援マッチングサーバは、上記提供技能情報及び上記希望人物情報と、上記個人属性情報及び上記就労希望情報との近似度を所定の規則に従って検出して上記マッチング処理を行う、請求項3記載の外国人就労支援方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、外国人就労支援システム及び外国人就労支援方法に関する。本発明は、特に、日本の伝統文化、技能または匠の技等(以下「技能等」という。)に興味を示し、来日して技能等の習得等を希望する外国人と、技能等の教授・伝授・承継を希望する事業者との好適なマッチングを実現できる外国人就労支援システム及び外国人就労支援方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
日本の文化、習慣、環境または歴史等に興味を持ち、来日して技能等を実地体験し、または教授を受けることを希望する外国人や、日本で技能等に関する業務に従事することを希望する外国人は、増加傾向にある。
一方、対象者の国籍にこだわることなく、技能等を教授・伝授し、また、承継させたい事業者も一定数存在する。
【0003】
特許文献1には、外国人材の採用を支援する外国人材採用支援システムが開示されている。当該システムは、外国側と日本側の多: 多、および情報共有と公開による情報の非対称性の解消により外国人材機関間のビジネスパートナーシップ構築の仕組み(システム)を実現し外国人材の採用拡大に貢献することを目的とするものである。
【0004】
特許文献2には、異文化適応力評価システムが開示されている。当該システムは、日本企業または日系企業で働こうとする外国人の日本の働く文化への適応力を評価することを目的とするものである。
【0005】
特許文献3には、就労管理支援装置が開示されている。当該就労管理支援装置は、就労希望の外国人とその雇用主とのミスマッチを効率的に回避し、また、当該外国人の的確な就労管理を可能とすることを目的とするものである。
【0006】
特許文献4には、マッチング方法が開示されている。当該マッチング方法は、ジョブマッチングサービスにおいて、求職者の各々のニーズに沿って、求職者と求人者のマッチング精度を高めることを目的とするものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2021-120812号公報
特許第6886539号公報
特開2022-125492号公報
特開2022-180832号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1から特許文献4に開示されるシステムのように、種々の就労マッチング方法が提案されている。しかし、日本の文化等に興味を持ち、日本で技能等に関する業務に従事することを希望する外国人と、対象者の国籍にこだわることなく、技能等を教授・伝授し、また、承継させたい事業者とのマッチングを目的とするマッチング方法は、存在しない。
また、外国人にとっては、充分な予備知識もなく技能等に関する業務に従事することは、非常にハードルの高いものである。
【0009】
本発明は上記事情を考慮したものであり、日本の文化、習慣、環境または歴史等に興味がある外国人と、技能等を教授・伝授し、また、承継させたい事業者とを好適にマッチングすることのできる外国人就労支援システム及び外国人就労支援方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、以下の構成を有する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社泉壽
外国人就労支援システム及び外国人就労支援方法
2日前
株式会社泉壽
転写シール作成支援システム及び転写シール作成支援方法
23日前
個人
対話装置
23日前
個人
政治のAI化
1か月前
個人
情報処理装置
23日前
個人
記入設定プラグイン
11日前
個人
情報処理装置
19日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
情報入力装置
23日前
個人
不動産売買システム
3日前
個人
物価スライド機能付生命保険
23日前
個人
マイホーム非電子入札システム
23日前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
16日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
26日前
株式会社ワコム
電子消去具
3日前
株式会社東芝
電子機器
4日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
25日前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
3日前
株式会社ライト
情報処理装置
16日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
2日前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
1か月前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
株式会社アジラ
データ転送システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
29日前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
1か月前
村田機械株式会社
割当補助システム
29日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
2日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
2日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
18日前
オベック実業株式会社
端末用スタンド
1か月前
続きを見る
他の特許を見る