TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025100028
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023217107
出願日
2023-12-22
発明の名称
作品紹介情報生成支援装置およびプログラム
出願人
東芝テック株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250626BHJP(計算;計数)
要約
【課題】本発明が解決しようとする課題は、顧客ごとの嗜好や興味を反映した作品紹介情報を得ることが可能な作品紹介情報生成支援装置およびプログラムを提供することである。
【解決手段】実施形態の作品紹介情報生成支援装置は、顧客を特定する顧客特定情報および閲覧する作品を特定する作品特定情報を含む閲覧要求情報を受け付ける受付手段と、受け付けた前記顧客特定情報に基づいて、前記顧客特定情報に係る顧客情報を取得する顧客情報取得手段と、受け付けた前記閲覧要求情報と、取得した前記顧客情報とに基づいて、前記作品に係る作品紹介情報の生成を要求するプロンプト情報を前記顧客に適したプロンプト情報にカスタマイズするカスタマイズ手段と、カスタマイズしたプロンプト情報を大規模言語モデルに提供する提供手段と、を備える。
【選択図】図14
特許請求の範囲
【請求項1】
顧客を特定する顧客特定情報および閲覧する作品を特定する作品特定情報を含む閲覧要求情報を受け付ける受付手段と、
受け付けた前記顧客特定情報に基づいて、前記顧客特定情報に係る顧客情報を取得する顧客情報取得手段と、
受け付けた前記閲覧要求情報と、取得した前記顧客情報とに基づいて、前記作品に係る作品紹介情報の生成を要求するプロンプト情報を前記顧客に適したプロンプト情報にカスタマイズするカスタマイズ手段と、
カスタマイズしたプロンプト情報を大規模言語モデルに提供する提供手段と、
を備えた作品紹介情報生成支援装置。
続きを表示(約 970 文字)
【請求項2】
前記顧客情報は、前記顧客が過去に閲覧した複数種類の作品に係る閲覧履歴情報を含み、
前記カスタマイズ手段は、前記閲覧履歴情報を用いて前記プロンプト情報をカスタマイズする、
請求項1に記載の作品紹介情報生成支援装置。
【請求項3】
前記顧客情報は、前記顧客が好む複数種類の作品に係る情報を含み、
前記カスタマイズ手段は、前記顧客が好む複数種類の作品を用いて前記プロンプト情報をカスタマイズする、
請求項2に記載の作品紹介情報生成支援装置。
【請求項4】
記顧客情報は、前記顧客が過去に閲覧した複数種類の作品中に出てくる他の作品の情報を含み、
前記カスタマイズ手段は、前記他の作品の情報を用いて前記プロンプト情報をカスタマイズする、
請求項3に記載の作品紹介情報生成支援装置。
【請求項5】
前記大規模言語モデルに提供した前記プロンプト情報に基づいて前記大規模言語モデルが生成した前記作品紹介情報を取得する作品紹介情報取得手段と、
取得した前記作品紹介情報を出力する出力手段と、
をさらに備えた、請求項1乃至4のいずれか一に記載の作品紹介情報生成支援装置。
【請求項6】
前記受付手段は、前記顧客が携帯する携帯端末から前記閲覧要求情報を受信し、
前記出力手段は、前記作品紹介情報を前記携帯端末に送信する、
請求項5に記載の作品紹介情報生成支援装置。
【請求項7】
作品紹介情報生成支援装置としてのコンピュータを、
顧客を特定する顧客特定情報および閲覧する作品を特定する作品特定情報を含む閲覧要求情報を受け付ける受付手段と、
受け付けた前記顧客特定情報に基づいて、前記顧客特定情報に係る顧客情報を取得する顧客情報取得手段と、
受け付けた前記閲覧要求情報と、取得した前記顧客情報とに基づいて、前記作品に係る作品紹介情報の生成を要求するプロンプト情報を前記顧客に適したプロンプト情報にカスタマイズするカスタマイズ手段と、
カスタマイズしたプロンプト情報を大規模言語モデルに提供する提供手段と、
して機能させることが可能なプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、作品紹介情報生成支援装置およびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,900 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、例えば音楽CDや映画DVD等の販売店、音楽CDや映画DVD等のレンタルショップ、映画館、書籍や絵画を販売する本屋や絵画店、図書館、美術館や博物館、或いは、インターネットを介して音楽や動画、書籍、絵画、イラスト等の作品を提供するネットショップ(以降総称して「店舗等」という)において、購入、レンタル、鑑賞する作品に係る情報を表示して当該作品を紹介する端末が存在する。この端末は、店舗等に設置されている専用端末である場合もあるし、顧客が携帯する携帯端末である場合もあるし、顧客が所有するテレビである場合もある(専用端末や携帯端末、テレビ等を総称して「インターフェース」という)。顧客はインターフェースを操作して、希望する作品の作品紹介情報を閲覧することができる。
【0003】
しかしながら、従来の技術は、作品の内容や特徴を示す、予め定められた作品紹介情報を提供するものであり、顧客ごとの嗜好や興味を反映した作品紹介情報を提供することは困難であった。そのため、顧客の興味を惹きつけることや、他の作品紹介情報との差別化に限界があった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、顧客ごとの嗜好や興味を反映した作品紹介情報を得ることが可能な作品紹介情報生成支援装置およびプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の作品紹介情報生成支援装置は、顧客を特定する顧客特定情報および閲覧する作品を特定する作品特定情報を含む閲覧要求情報を受け付ける受付手段と、受け付けた前記顧客特定情報に基づいて、前記顧客特定情報に係る顧客情報を取得する顧客情報取得手段と、受け付けた前記閲覧要求情報と、取得した前記顧客情報とに基づいて、作品紹介情報を要求するプロンプト情報を前記顧客に適したプロンプト情報にカスタマイズするカスタマイズ手段と、カスタマイズしたプロンプト情報を大規模言語モデルに提供する提供手段と、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、実施形態に係るシステムを含むシステム図である。
図2は、各装置間の処理とデータの流れを示すシーケンス図である。
図3は、携帯端末のハードウェア構成を示すブロック図である。
図4は、顧客サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。
図5は、顧客情報部のメモリ構成を示すメモリマップである。
図6は、閲覧履歴部のメモリ構成を示すメモリマップである。
図7は、嗜好情報部のメモリ構成を示すメモリマップである。
図8は、プロンプト生成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図9は、顧客情報部のメモリ構成を示すメモリマップである。
図10は、定型文情報部のメモリ構成を示すメモリマップである。
図11は、処理サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。
図12は、携帯端末の制御処理の流れを示すフローチャートである。
図13は、プロンプト生成装置の機能構成を示す機能ブロック図である。
図14は、プロンプト生成装置の制御処理の流れを示すフローチャートである。
図15は、処理サーバの制御処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照して、発明の一実施形態について詳細に説明する。実施形態は、プロンプト生成装置を作品紹介情報生成支援装置の一例として説明する。また、実施形態では、顧客が携帯する携帯端末をインターフェースの一例として説明する。また、実施形態では、CD(Compact Disk)、ビデオカセット、DVD(digital versatile disc)、ブルーレイディスク等(以降総称して「メディア」という)をレンタルするレンタルショップを店舗の一例として説明する。CDは例えば音楽が記録されたディスクである。DVDは、映画や音楽が記録されたディスクである。以降、CD,ビデオカセット、DVD、ブルーレイディスクに記録されている情報(例えば映画、音楽等)を作品という。なお、以下の説明では、映画や音楽を含むより広域な意味(絵画、書籍、芸術等を含む)において作品ということがある。以下に説明する実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0008】
レンタルショップは、店内に多数のメディアが陳列されている。レンタルショップは、顧客に対して、顧客が見たいあるいは聞きたい作品に係るメディアを貸し出しする。顧客は、当該レンタルショップの会員になると、顧客が携帯する携帯端末(例えばスマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレット端末、等)からオンラインプラットフォームを利用して、見たい作品を指定することで、レンタル予定の作品や気になる作品の作品紹介情報を携帯端末に表示させて、本当にレンタルしたい作品かを事前に確認することかできる。表示される作品紹介情報は、作品の内容を紹介する作品情報に加え当該顧客の趣味嗜好を加えた情報であるため、顧客は、作品紹介情報を閲覧することで、当該作品をレンタルしたい旨の興味をより引き付けられるとともに、購買意欲を喚起させられる。
【0009】
図1は、実施形態に係るシステム10を含むシステム構成図である。システム10は、少なくとも携帯端末1とプロンプト生成装置5で構成される。実施形態では、携帯端末1と顧客サーバ3とプロンプト生成装置5でシステム10が構成される。携帯端末1と顧客サーバ3とプロンプト生成装置5は、例えばインターネット回線等のネットワークNで、互いに接続され通信可能であり、相互に情報の送受信が可能である。また、ネットワークNには、大規模言語モデル742を搭載した処理サーバ7が接続されている。
【0010】
携帯端末1は、インターフェースの一例であり、例えばスマートフォン、PDA、タブレット端末、等の顧客が携帯できる端末である。携帯端末1は、アプリケーションソフトがインストールされている。当該アプリケーションソフトを使用して、携帯端末1は、顧客サーバ3に対して、会員となった顧客の属性情報(年齢、性別、作品の閲覧履歴、等)や顧客の趣味の情報や嗜好作品の情報を入力する。また携帯端末1は、アプリケーションソフトを使用してプロンプト生成装置5と接続し、閲覧を希望する作品を指定して、当該作品を特定する作品特定情報を含む閲覧要求情報を作成する。携帯端末1は、作成した閲覧要求情報をプロンプト生成装置5に送信する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
23日前
個人
政治のAI化
1か月前
個人
物品給付年金
1か月前
個人
情報処理装置
23日前
個人
記入設定プラグイン
11日前
個人
情報処理装置
19日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
不動産売買システム
3日前
個人
情報入力装置
23日前
個人
物価スライド機能付生命保険
23日前
個人
マイホーム非電子入札システム
23日前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
16日前
株式会社東芝
電子機器
4日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
25日前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
3日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
3日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
26日前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
1か月前
株式会社アジラ
データ転送システム
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
29日前
村田機械株式会社
割当補助システム
29日前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
1か月前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
2日前
オベック実業株式会社
端末用スタンド
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
2日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る