TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025099490
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023216181
出願日2023-12-21
発明の名称調光フィルム
出願人日東電工株式会社
代理人弁理士法人いくみ特許事務所
主分類G02F 1/1343 20060101AFI20250626BHJP(光学)
要約【課題】太陽光に対する良好な遮熱性を実現するのに適した調光フィルムを提供する。
【解決手段】本発明の調光フィルムXは、基材フィルム10と、電極層20と、調光層30と、電極層40とを、厚さ方向Hにこの順で備える。電極層20は、酸化スズ割合11質量%以上のインジウムスズ複合酸化物層である。電極層20は、10×1015cm-2以上のキャリア数を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
基材フィルムと、第1電極層と、調光層と、第2電極層とを厚さ方向にこの順で備える調光フィルムであって、
前記第1電極層が、酸化スズ割合11質量%以上のインジウムスズ複合酸化物層であり、
前記第1電極層が、10×10
15
cm
-2
以上のキャリア数を有する、調光フィルム。
続きを表示(約 210 文字)【請求項2】
前記第2電極層が、酸化スズ割合11質量%以上のインジウムスズ複合酸化物層である、請求項1に記載の調光フィルム。
【請求項3】
前記基材フィルムが、近赤外線吸収層および/または近赤外線反射層を有する、請求項1に記載の調光フィルム。
【請求項4】
波長800nm~1300nmでの平均透過率が50%以下である、請求項1から3のいずれか一つに記載の調光フィルム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、調光フィルムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
建物および乗り物等の窓ガラスに貼り合わされる調光フィルムが知られている。調光フィルムは、調光部と、当該調光部を支持する透明な基材フィルムとを備える。調光部は、例えば、透明導電層と、調光層と、透明導電層とを、厚さ方向にこの順で備える。調光層は、二つの透明導電層によって挟まれる。調光層は、エレクトクロミック(EC)材料から形成される。EC材料は、例えば、電気化学的酸化還元により、有色の非透明状態と無色の透明状態との間で可逆的に変化可能な材料である。各透明導電層は、電極層である。電極(透明導電層)間の電圧のオン・オフにより、調光層が、例えば、非透明状態(遮光状態)と透明状態(非遮光状態)との間で切り替えられる。このような調光フィルムが貼り合わされた窓ガラスでは、電極間の電圧のオン・オフにより、当該調光フィルム付き窓ガラスに対する可視光などの光の透過率が、切り替えられる(光透過率のスイッチング制御)。このような調光フィルムに関する技術については、例えば下記の特許文献1に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-101206号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
建物内および乗り物内の快適性向上および冷房負荷の低減等の観点から、調光フィルムには、太陽光に対する遮熱性を有することが求められる。
【0005】
一方、本発明者らは、調光フィルムに関し、次のような知見を得た。電極(透明導電層)は、太陽光中の熱線(放射によって熱を伝える近赤外線等の電磁波)に対して有意な反射性を有する自由電子を、キャリアとして含有する。調光フィルムでは、そのような電極が、調光層に対して全面的に設けられている。すなわち、調光フィルムにおける面方向での電極の占有面積割合は、大きい。このような調光フィルムでは、電極におけるキャリア数の調整により、太陽光に対する同フィルムの遮熱性を効率よく制御できる。本発明は、このような知見に基づく。
【0006】
本発明は、太陽光に対する良好な遮熱性を実現するのに適した調光フィルムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明[1]は、基材フィルムと、第1電極層と、調光層と、第2電極層とを厚さ方向にこの順で備える調光フィルムであって、前記第1電極層が、酸化スズ割合11質量%以上のインジウムスズ複合酸化物層であり、前記第1電極層が、10×10
15
cm
-2
以上のキャリア数を有する、調光フィルムを含む。
【0008】
本発明[2]は、前記第2電極層が、酸化スズ割合11質量%以上のインジウムスズ複合酸化物層である、上記[1]に記載の調光フィルムを含む。
【0009】
本発明[3]は、前記基材フィルムが、近赤外線吸収層および/または近赤外線反射層を有する、上記[1]または[2]に記載の調光フィルムを含む。
【0010】
本発明[4]は、波長800nm~1300nmでの平均透過率が50%以下である、上記[1]から[3]のいずれか一つに記載の調光フィルムを含む。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日東電工株式会社
光学積層体
10日前
日東電工株式会社
偏光フィルム
4日前
日東電工株式会社
複合ケーブル
17日前
日東電工株式会社
ガラス樹脂複合体
17日前
日東電工株式会社
光学積層体の製造方法
12日前
日東電工株式会社
フィルムチップの製造方法
17日前
日東電工株式会社
表示システムおよび表示体
17日前
日東電工株式会社
搬送キャリアの再利用方法
12日前
日東電工株式会社
フィルムチップの製造方法
17日前
日東電工株式会社
表示システムおよび表示体
17日前
日東電工株式会社
フィルムチップの製造方法
17日前
日東電工株式会社
表示システムおよび表示体
17日前
日東電工株式会社
表示システムおよび表示体
17日前
日東電工株式会社
粘着剤および/または接着剤
19日前
日東電工株式会社
積層ホログラム素子の製造方法
19日前
日東電工株式会社
光学積層体および画像表示装置
21日前
日東電工株式会社
半導体ウエハ加工用粘着シート
26日前
日東電工株式会社
光学フィルムチップの製造方法
28日前
日東電工株式会社
光学積層体および表示システム
12日前
日東電工株式会社
多層断熱材及び多層断熱材の製造方法
12日前
日東電工株式会社
光学部材の製造方法および光学積層体
19日前
日東電工株式会社
光学積層体および光学積層体の製造方法
10日前
日東電工株式会社
積層フィルム及び積層フィルムの製造方法
5日前
日東電工株式会社
塗工装置、塗工方法、及び積層体の製造方法
4日前
日東電工株式会社
光半導体素子封止用シートおよび光半導体装置
18日前
日東電工株式会社
フィルムチップの製造方法およびフィルムチップ
17日前
日東電工株式会社
光学積層体の管理方法および光学積層体片の製造方法
12日前
日東電工株式会社
クリーニングシートおよびクリーニング機能付搬送部材
25日前
日東電工株式会社
遮光部材、集合体シート、および、遮光部材の製造方法
27日前
日東電工株式会社
遮光部材、集合体シート、および、遮光部材の製造方法
27日前
日東電工株式会社
クリーニングシートおよびクリーニング機能付搬送部材
25日前
日東電工株式会社
ミリ波アンテナ
24日前
日東電工株式会社
加熱接合用シート、及び、ダイシングテープ付き加熱接合用シート
17日前
日東電工株式会社
配線回路基板、電気的要素実装基板、電子部品および配線回路基板の製造方法
12日前
日東電工株式会社
積層フィルム、積層フィルムの製造方法、光学部材、及び、光学部材の製造方法
7日前
日東電工株式会社
曲面加工された偏光板およびその製造方法
11日前
続きを見る