TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025097745
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-01
出願番号2023214101
出願日2023-12-19
発明の名称熱プレス成型用離型フィルム及び積層フィルム
出願人三菱ケミカル株式会社
代理人弁理士法人特許事務所サイクス
主分類B32B 27/00 20060101AFI20250624BHJP(積層体)
要約【課題】本発明の目的は、高温環境下においても良好な離型性を発揮することができる熱プレス成型用離型フィルムを提供することにある。
【解決手段】
基材フィルムの一方の表面A上に樹脂層Aを備えた熱プレス成型用離型フィルムであって、離型フィルムにおいて、前記樹脂層Aとは反対側に位置する表面を表面Cとした場合、下記(1)及び(2)の条件を満たす、請求項1に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
(1)樹脂層A表面の平均表面粗さ(Sa)が1~10nmである。
(2)表面Cの最大高さ(Sz)が400nm以上である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
基材フィルムの一方の表面A上に樹脂層Aを備えた熱プレス成型用離型フィルムであって、
前記熱プレス成型用離型フィルムにおいて、前記樹脂層Aとは反対側に位置する表面を表面Cとした場合、下記(1)及び(2)の条件を満たす、熱プレス成型用離型フィルム;
(1)樹脂層A表面の平均表面粗さ(Sa)が1~10nmである;
(2)表面Cの最大高さ(Sz)が400nm以上である。
続きを表示(約 760 文字)【請求項2】
前記樹脂層Aが非シリコーン系離型剤および架橋剤を含む、請求項1に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
【請求項3】
前記基材フィルムがポリエステルフィルムである、請求項1に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
【請求項4】
前記ポリエステルフィルムが3層構成である、請求項3に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
【請求項5】
前記ポリエステルフィルムの中間層が、再生ポリエステル原料を50質量%以上含有する、請求項4に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
【請求項6】
前記ポリエステルフィルムが前記樹脂層Aを積層する側から順に表面層A、中間層B及び表面層Cの構成を有し、
前記表面層Cが粒径0.1~0.5μmの第1の粒子と、粒径0.6~1.5μmの第2の粒子とを含む、請求項3に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
【請求項7】
前記第1の粒子と前記第2の粒子の粒径の差の最大値が0.1μm以上である、請求項6に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
【請求項8】
前記非シリコーン系離型剤が、長鎖アルキル化合物及びワックスから選択される少なくとも1種である、請求項2に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
【請求項9】
前記架橋剤がメラミン化合物、オキサゾリン化合物及びイソシアネート化合物よりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項2に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
【請求項10】
前記非シリコーン系離型剤が長鎖アルキル化合物であり、前記架橋剤がブロックイソシアネートである、請求項2に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、熱プレス成型用離型フィルム及び積層フィルムに関する。
続きを表示(約 3,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ポリエステルフィルムを基材とする離型フィルムは、機械的強度、寸法安定性、耐薬品性、光学特性等に優れた特性を有し、コストパフォーマンスに優れるため、各種用途に使用されている。例えば、液晶ディスプレイ(LCD)用偏光板、位相差板製造用、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)構成部材製造用等、各種ディスプレイ構成部材製造用等、各種光学用途等に使用されている。
【0003】
離型フィルムの用途としては、成型同時転写等の転写用、フレキシブルプリント配線板製造用、プラスチックシート製造用の工程紙用などがあり、各種製造工程中において、離型フィルムが用いられている。これらの製造工程では離型フィルムが高温雰囲気下に晒されたり、離型フィルムに高いプレス圧が付与される場合もある。例えば、プリント配線板を製造する際において、絶縁層形成用に離型フィルムを用いる場合であって、特に、高度なレベルの埋め込み性を必要する絶縁層形成に対応する場合には、往々にして、絶縁層自体の接着性が高くなる傾向がある。それに加えて、高温雰囲気下でのラミネート工程を有するため、離型フィルムには高温の熱およびプレス圧が加えられる(特許文献1~特許文献4)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平8-162222号公報
特許6992333号公報
WO2011/111826号
WO2019/216247号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述したように、各種製造工程で用いられる離型フィルムには高温の熱およびプレス圧が加えられる場合があるが、従来の離型フィルムを用いた場合、フィルムの離型性が低下し、被着体から、スムーズに剥離することができないという課題を抱えている。そのため、耐熱性に優れ、熱プレス工程を経ても良好な離型性を維持する、離型フィルムが必要とされている。
また、各種製造工程の熱プレス工程においては、生産性向上の観点から、真空下での熱プレスプロセスが採用される場合がある。この場合、離型フィルムには、速やかに真空状態を作り出すことに寄与する性能も求められる。
【0006】
このため、本発明の課題は、高温環境下においても良好な離型性を発揮することができる熱プレス成型用離型フィルムを提供することにある。また、本発明の課題は、熱プレス処理が真空下で行われても、速やかに真空状態を作り出すことが可能な、熱プレス成型用離型フィルムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記実情に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、特定の構成からなる離型フィルムを用いれば、上記課題を容易に解決できることを知見し、本発明を完成させるに至った。すなわち、本発明は、以下の[1]~[15]を提供するものである。
[1] 基材フィルムの一方の表面A上に樹脂層Aを備えた熱プレス成型用離型フィルムであって、
熱プレス成型用離型フィルムにおいて、樹脂層Aとは反対側に位置する表面を表面Cとした場合、下記(1)及び(2)の条件を満たす、熱プレス成型用離型フィルム;
(1)樹脂層A表面の平均表面粗さ(Sa)が1~10nmである;
(2)表面Cの最大高さ(Sz)が400nm以上である。
[2] 樹脂層Aが非シリコーン系離型剤および架橋剤を含む、[1]に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
[3] 基材フィルムがポリエステルフィルムである、[1]又は[2]に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
[4] ポリエステルフィルムが3層構成である、[3]に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
[5] ポリエステルフィルムの中間層が、再生ポリエステル原料を50質量%以上含有する、[4]に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
[6] ポリエステルフィルムが樹脂層Aを積層する側から順に表面層A、中間層B及び表面層Cの構成を有し、
表面層Cが粒径0.1~0.5μmの第1の粒子と、粒径0.6~1.5μmの第2の粒子とを含む、[3]又は[4]に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
[7] 第1の粒子と第2の粒子の粒径の差の最大値が0.1μm以上である、[6]に記載の熱プレス成型用離型フィルム。
[8] 非シリコーン系離型剤が、長鎖アルキル化合物及びワックスから選択される少なくとも1種である、[2]~[7]のいずれかに記載の熱プレス成型用離型フィルム。
[9] 架橋剤がメラミン化合物、オキサゾリン化合物及びイソシアネート化合物よりなる群から選択される少なくとも1種である、[2]~[8]のいずれかに記載の熱プレス成型用離型フィルム。
[10] 非シリコーン系離型剤が長鎖アルキル化合物であり、架橋剤がブロックイソシアネートである、[2]~[9]のいずれかにに記載の熱プレス成型用離型フィルム。
[11] 架橋剤が活性メチレンブロックイソシアネート化合物である、[2]~[10]のいずれかに記載の熱プレス成型用離型フィルム。
[12] 樹脂層Aとは反対側に樹脂層Cをさらに備える、[1]~[11]のいずれかに記載の熱プレス成型用離型フィルム。
[13] プリント配線板用である、[1]~[12]のいずれかに記載の熱プレス成型用離型フィルム。
[14] [1]~[13]のいずれかに記載された熱プレス成型用離型フィルムの樹脂層A上にさらに樹脂層Bを備える、積層フィルム。
[15] 樹脂層B上にさらに保護フィルムを備える、[14]に記載の積層フィルム。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、高温環境下においても良好な離型性を発揮できる熱プレス成型用離型フィルムが得られる。また、本発明によれば、熱プレス処理が真空下で行われても、速やかに真空状態を作り出すことが可能な、熱プレス成型用離型フィルムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本実施形態の離型フィルムの構成を説明する断面図である。
図2は、最大高さ(Sz)が最大山高さ(Sp)+最大谷深さ(Sv)の合計値であることを説明する概略図である。
図3は、本実施形態の離型フィルムの構成を説明する断面図である。
図4は、本実施形態の積層フィルムの構成を説明する断面図である。
図5は、本実施形態の積層フィルムの構成を説明する断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
次に、本発明の実施形態の一例について説明する。ただし、本発明は次に説明する実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、任意に変形して実施することができる。なお、本明細書において「X~Y」(X,Yは任意の数字)と表現する場合、特にことわらない限り「X以上Y以下」の意と共に、「好ましくはXより大きい」或いは「好ましくはYより小さい」の意も包含する。また、「X以上」(Xは任意の数字)或いは「Y以下」(Yは任意の数字)と表現した場合、「Xより大きいことが好ましい」或いは「Y未満であることが好ましい」旨の意図も包含する。なお、以下の説明において使用される「フィルム」と「シート」は明確に区別されるものではなく、「フィルム」と称する場合でも「シート」を含むものとし、「シート」と称する場合でも「フィルム」を含むものとする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
積層体
1か月前
ユニチカ株式会社
積層体
4か月前
個人
箔転写シート
1か月前
東レ株式会社
積層構造体
5か月前
東レ株式会社
積層フィルム
1日前
東レ株式会社
強化繊維基材
1か月前
東レ株式会社
積層フィルム
4か月前
東レ株式会社
強化繊維基材
1か月前
東レ株式会社
積層フィルム
3か月前
エスケー化研株式会社
積層体
4か月前
積水樹脂株式会社
磁性シート
3か月前
東ソー株式会社
多層フィルム
3か月前
東ソー株式会社
多層フィルム
1か月前
アイカ工業株式会社
光学積層体
2か月前
日本バイリーン株式会社
表皮材
今日
三菱製紙株式会社
不織布積層体
3か月前
大倉工業株式会社
多層フィルム
4か月前
東洋アルミニウム株式会社
積層体
7日前
artience株式会社
積層体
1か月前
豊田合成株式会社
樹脂製品
15日前
artience株式会社
積層体
15日前
株式会社ニッカテクノ
転写箔
12日前
菊地シート工業株式会社
遮熱シート
5か月前
東レ株式会社
積層体およびその製造方法
2か月前
マクセル株式会社
複合部品
2か月前
東レ株式会社
フィルム及びその製造方法
3か月前
株式会社シマノ
装飾物品及び釣竿
2か月前
フクビ化学工業株式会社
壁材
1か月前
コンバーテクノ合同会社
化粧シート
20日前
日東電工株式会社
複層構造体
3か月前
東レ株式会社
強化繊維基材とその製造方法
1か月前
東洋紡株式会社
耐熱性ポリエステルフィルム
3か月前
住友化学株式会社
積層体
1か月前
artience株式会社
積層体の製造方法
3か月前
住友化学株式会社
積層体
1か月前
住友化学株式会社
積層体
1か月前
続きを見る