TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025097707
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-01
出願番号2023214053
出願日2023-12-19
発明の名称ヘッドモジュールの製造方法
出願人コニカミノルタ株式会社
代理人弁理士法人鷲田国際特許事務所
主分類B41J 2/01 20060101AFI20250624BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約【課題】ヘッドモジュールの構成の簡略化を図りつつ、モジュールベースに対するインクジェットヘッドの位置ずれを抑制すること。
【解決手段】インクジェットヘッドをモジュールベースに対して位置決めする位置決めした後に、荷重装置によって各チャック爪にZ方向の一方側である下方向の荷重を付与して、インクジェットヘッドをモジュールベースに押し付け、その状態で、インクジェットヘッドの通孔に挿通した締付ネジをモジュールベースのネジ穴に締結する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
インクジェットヘッドの両端部を一対のチャック爪で保持した状態で、前記一対のチャック爪をXY方向へ移動させることにより、前記インクジェットヘッドをモジュールベースに対して位置決めする位置決め工程と、
前記位置決め工程の終了後に、荷重装置によって各チャック爪にZ方向の一方側である下方向の荷重を付与するにより、前記インクジェットヘッドを前記モジュールベースに押し付ける荷重付与工程と、
前記インクジェットヘッドを前記モジュールベースに押し付けた状態で、前記インクジェットヘッドの通孔に挿通した締付ネジを前記モジュールベースのネジ穴に締結するにより、前記インクジェットヘッドを前記モジュールベースに固定する締結工程と、を備える、
ヘッドモジュールの製造方法。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記位置決め工程では、XYθステージをXYθ方向へ移動させることにより、前記XYθステージに設けられた前記一対のチャック爪をXY方向へ移動させて、前記インクジェットヘッドを前記モジュールベースに対して位置決めする、
請求項1に記載のヘッドモジュールの製造方法。
【請求項3】
前記荷重付与工程では、前記荷重装置によって各チャック爪に下方向の荷重を付与することにより、各チャック爪を前記XYθステージに対して相対的に下降させながら、前記インクジェットヘッドを前記モジュールベースに押し付ける、
請求項2に記載のヘッドモジュールの製造方法。
【請求項4】
前記荷重付与工程の終了後でかつ前記締結工程の開始前に、前記モジュールベース上の正規位置に対する前記インクジェットヘッドの位置ずれ量が予め設定された許容範囲を超える場合に、前記荷重装置の駆動を停止して、各チャック爪に対する下方向の荷重を解放して、前記インクジェットヘッドを前記モジュールベースに対して移動可能な状態にする荷重開放工程を更に備え、
前記荷重開放工程の終了後に、前記位置決め工程及び前記荷重付与工程を再度実行する、
請求項1に記載のヘッドモジュールの製造方法。
【請求項5】
前記荷重付与工程では、各チャック爪の上面に配置された枠体と、前記枠体の内側においてXY方向の移動が許容されかつ前記荷重装置からの荷重を各チャック爪に伝達する球体とを備えた緩衝機構を用い、各チャック爪の上面に前記緩衝機構を設置した状態で、前記荷重装置によって各チャック爪に下方向の荷重を付与する、
請求項1に記載のヘッドモジュールの製造方法。
【請求項6】
各緩衝装置は、前記枠体にその周方向に間隔を置いて設けられた複数のガイドパイプと、各ガイドパイプ内に移動可能に設けられかつ前記球体を前記枠体の中心に向かって付勢する作動ロッドとを更に備える、
請求項5に記載のヘッドモジュールの製造方法。
【請求項7】
前記インクジェットヘッドの一端部を前記モジュールベースに固定するための前記締付ネジと、前記インクジェットヘッドの他端部を前記モジュールベースに固定するための前記締付ネジは、互いに左右逆ネジになっている、
請求項1に記載のヘッドモジュールの製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、モジュールベースとインクジェットヘッドとを備えたヘッドモジュールを製造する方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
インクジェットヘッドをモジュールベースに固定するためには、通常、締付ネジが用いられる。一方、締付ネジの締付時に発生するトルクによって、モジュールベースに対するインクジェットヘッドの位置ずれが生じることがある。換言すれば、インクジェットヘッドの取付の最終段階で、インクジェットヘッドの位置ずれが生じることがある。そのため、特許文献1に記載のヘッドモジュールにおいては、締付ネジを用いることなく、次のような構成によってインクジェットヘッドをモジュールベース(特許文献1ではサブキャリッジと称される)に取付けている。
【0003】
ヘッドモジュールには、インクジェットヘッドをY方向に沿って付勢する第1付勢手段が設けられている。ヘッドモジュールにおける第1付勢手段に対向する位置には、インクジェットヘッドの位置を第1付勢手段側に調整可能な第1位置調整手段が設けられている。第1位置調整手段は、第1付勢手段と協働してインクジェットヘッドを挟持する。
【0004】
ヘッドモジュールが取付けられるベース板には、インクジェットヘッドを弾性部材によってX方向に付勢する第2付勢手段が設けられている。ベース板における第2付勢手段に対向する位置には、インクジェットヘッドの位置をX方向に沿って調整可能な第2位置調整手段が設けられている。第2位置調整手段は、第2付勢手段と協働してインクジェットヘッドを挟持する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第5606759号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、特許文献1に記載の技術においては、インクジェットヘッドの取付の最終段階において、モジュールベースに対するインクジェットヘッドの位置ずれは生じないものの、インクジェットヘッドがモジュールベースに強固に固定されていない。そのため、ヘッドモジュールを備えたインクジェット画像形成装置の稼働中に生じる振動等によって、インクジェットヘッドの位置ずれが生じるという問題がある。
【0007】
また、特許文献1に記載の技術においては、ヘッドモジュールが第1付勢手段と第1位置調整手段と第2付勢手段と第2位置調整手段とを備えるため、ヘッドモジュールの構成要素が増えて、ヘッドモジュールの構成が複雑化するという問題がある。
【0008】
そこで、本発明の目的は、ヘッドモジュールの構成の簡略化を図りつつ、モジュールベースに対するインクジェットヘッドの位置ずれを抑制できる、ヘッドモジュールの製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係るヘッドモジュールの製造方法の一態様は、
インクジェットヘッドの両端部を一対のチャック爪で保持した状態で、前記一対のチャック爪をXY方向へ移動させることにより、前記インクジェットヘッドをモジュールベースに対して位置決めする位置決め工程と、
前記位置決め工程の終了後に、荷重装置によって各チャック爪にZ方向の一方側である下方向の荷重を付与するにより、前記インクジェットヘッドを前記モジュールベースに押し付ける荷重付与工程と、
前記インクジェットヘッドを前記モジュールベースに押し付けた状態で、前記インクジェットヘッドの通孔に挿通した締付ネジを前記モジュールベースのネジ穴に締結するにより、前記インクジェットヘッドを前記モジュールベースに固定する締結工程と、を備える。
【発明の効果】
【0010】
本発明よれば、ヘッドモジュールの構成の簡略化を図りつつ、モジュールベースに対するインクジェットヘッドの位置ずれを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

シヤチハタ株式会社
印判
1か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
6か月前
三光株式会社
感熱記録材料
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
3か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
29日前
株式会社リコー
液体吐出装置
4か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
4か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
4か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
6か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
5か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
理想科学工業株式会社
印刷装置
3か月前
三栄電機株式会社
プリンタ
3か月前
キヤノン電子株式会社
サーマルプリンタ
3か月前
ベルク工業有限会社
静電成膜装置
4か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
4か月前
株式会社リコー
画像記録装置
29日前
株式会社リコー
液体吐出方法
4か月前
続きを見る