TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025096367
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-26
出願番号
2025061425,2024166153
出願日
2025-04-02,2016-06-22
発明の名称
半導体装置
出願人
株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類
G09F
9/30 20060101AFI20250619BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】新規な表示装置の提供。
【解決手段】トランジスタは、第1のゲート電極層と、第1のゲート電極上の第1の絶縁
層と、第1の絶縁層上の酸化物半導体層と、酸化物半導体層上のソース電極およびドレイ
ン電極と、ソース電極およびドレイン電極並びに酸化物半導体層上の第2の絶縁層と、第
2の絶縁層上の第2のゲート電極と、を有する。容量素子は、第1の電極と、第2の電極
と、前記第2の絶縁層と同じ層に設けられた絶縁層と、を有する。第1の電極は、第2の
ゲート電極と同じ層に設けられた導電層を有する。第2の電極は、酸化物半導体層と同じ
層に設けられた酸化物半導体層を有する。容量素子は、第1の絶縁層と同じ層に設けられ
た絶縁層を介して、第1のゲート電極と同層にある第1の配線に電気的に接続された第3
の電極を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1のトランジスタ乃至第3のトランジスタと、発光素子と、信号線と、配線と、電流供給線と、を画素に有し、
前記信号線には、画像信号が入力され、
前記第2のトランジスタのゲートには、前記第1のトランジスタを介して前記画像信号に応じた電位が入力され、
前記第2のトランジスタは、前記電位に従って、前記電流供給線から前記発光素子に供給される電流を制御する機能を有し、
前記第3のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記配線と電気的に接続され、
前記第3のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記発光素子の画素電極と電気的に接続される半導体装置であって、
基板上に配置された領域を有し、かつ、前記電流供給線としての機能を有する第1の導電層と、
前記第1のトランジスタのチャネル形成領域を有する第1の半導体層と、
前記第1の導電層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第2のトランジスタのチャネル形成領域及び前記第3のトランジスタのチャネル形成領域を有する第2の半導体層と、
前記第1の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第1のトランジスタのゲートとしての機能を有する第2の導電層と、
前記第2の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第2のトランジスタのゲートとしての機能を有する第3の導電層と、
前記第1の導電層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第1の導電層と電気的に接続された第4の導電層と、
前記第4の導電層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第4の導電層と電気的に接続された第5の導電層と、
前記第2の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第2の半導体層と電気的に接続された第6の導電層と、
前記信号線としての機能を有する第7の導電層と、
前記第2の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記配線としての機能を有する第8の導電層と、を有し、
前記第5の導電層、前記第6の導電層、前記第7の導電層及び前記第8の導電層のそれぞれは、一の第1の絶縁層の上面と接する領域を有し、
前記第6の導電層は、前記発光素子の画素電極と電気的に接続され、
前記第1の導電層は、前記第2の半導体層を介して前記第3の導電層と重なる領域を有する、
半導体装置。
続きを表示(約 3,100 文字)
【請求項2】
第1のトランジスタ乃至第3のトランジスタと、発光素子と、信号線と、配線と、電流供給線と、を画素に有し、
前記信号線には、画像信号が入力され、
前記第2のトランジスタのゲートには、前記第1のトランジスタを介して前記画像信号に応じた電位が入力され、
前記第2のトランジスタは、前記電位に従って、前記電流供給線から前記発光素子に供給される電流を制御する機能を有し、
前記第3のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記配線と電気的に接続され、
前記第3のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記発光素子の画素電極と電気的に接続される半導体装置であって、
基板上に配置された領域を有し、かつ、前記電流供給線としての機能を有する第1の導電層と、
前記第1のトランジスタのチャネル形成領域を有する第1の半導体層と、
前記第1の導電層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第2のトランジスタのチャネル形成領域及び前記第3のトランジスタのチャネル形成領域を有する第2の半導体層と、
前記第1の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第1のトランジスタのゲートとしての機能を有する第2の導電層と、
前記第2の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第2のトランジスタのゲートとしての機能を有する第3の導電層と、
前記第1の導電層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第1の導電層と電気的に接続された第4の導電層と、
前記第4の導電層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第4の導電層と電気的に接続された第5の導電層と、
前記第2の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第2の半導体層と電気的に接続された第6の導電層と、
前記信号線としての機能を有する第7の導電層と、
前記第2の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記配線としての機能を有する第8の導電層と、を有し、
前記第5の導電層、前記第6の導電層、前記第7の導電層及び前記第8の導電層のそれぞれは、一の第1の絶縁層の上面と接する領域を有し、
前記第6の導電層は、前記発光素子の画素電極と電気的に接続され、
前記第1のトランジスタのチャネル形成領域は、前記第1の導電層との重なりを有さず、
前記第1の導電層は、前記第2の半導体層を介して前記第3の導電層と重なる領域を有する、
半導体装置。
【請求項3】
第1のトランジスタ乃至第3のトランジスタと、発光素子と、信号線と、配線と、電流供給線と、を画素に有し、
前記信号線には、画像信号が入力され、
前記第2のトランジスタのゲートには、前記第1のトランジスタを介して前記画像信号に応じた電位が入力され、
前記第2のトランジスタは、前記電位に従って、前記電流供給線から前記発光素子に供給される電流を制御する機能を有し、
前記第3のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記配線と常に導通しており、
前記第3のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記発光素子の画素電極と常に導通している半導体装置であって、
基板上に配置された領域を有し、かつ、前記電流供給線としての機能を有する第1の導電層と、
前記第1のトランジスタのチャネル形成領域を有する第1の半導体層と、
前記第1の導電層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第2のトランジスタのチャネル形成領域及び前記第3のトランジスタのチャネル形成領域を有する第2の半導体層と、
前記第1の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第1のトランジスタのゲートとしての機能を有する第2の導電層と、
前記第2の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第2のトランジスタのゲートとしての機能を有する第3の導電層と、
前記第1の導電層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第1の導電層と常に導通している第4の導電層と、
前記第4の導電層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第4の導電層と常に導通している第5の導電層と、
前記第2の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第2の半導体層と常に導通している第6の導電層と、
前記信号線としての機能を有する第7の導電層と、
前記第2の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記配線としての機能を有する第8の導電層と、を有し、
前記第5の導電層、前記第6の導電層、前記第7の導電層及び前記第8の導電層のそれぞれは、一の第1の絶縁層の上面と接する領域を有し、
前記第6の導電層は、前記発光素子の画素電極と常に導通しており、
前記第1の導電層は、前記第2の半導体層を介して前記第3の導電層と重なる領域を有する、
半導体装置。
【請求項4】
第1のトランジスタ乃至第3のトランジスタと、発光素子と、信号線と、配線と、電流供給線と、を画素に有し、
前記信号線には、画像信号が入力され、
前記第2のトランジスタのゲートには、前記第1のトランジスタを介して前記画像信号に応じた電位が入力され、
前記第2のトランジスタは、前記電位に従って、前記電流供給線から前記発光素子に供給される電流を制御する機能を有し、
前記第3のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記配線と常に導通しており、
前記第3のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記発光素子の画素電極と常に導通している半導体装置であって、
基板上に配置された領域を有し、かつ、前記電流供給線としての機能を有する第1の導電層と、
前記第1のトランジスタのチャネル形成領域を有する第1の半導体層と、
前記第1の導電層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第2のトランジスタのチャネル形成領域及び前記第3のトランジスタのチャネル形成領域を有する第2の半導体層と、
前記第1の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第1のトランジスタのゲートとしての機能を有する第2の導電層と、
前記第2の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第2のトランジスタのゲートとしての機能を有する第3の導電層と、
前記第1の導電層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第1の導電層と常に導通している第4の導電層と、
前記第4の導電層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第4の導電層と常に導通している第5の導電層と、
前記第2の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記第2の半導体層と常に導通している第6の導電層と、
前記信号線としての機能を有する第7の導電層と、
前記第2の半導体層の上方に配置された領域を有し、かつ、前記配線としての機能を有する第8の導電層と、を有し、
前記第5の導電層、前記第6の導電層、前記第7の導電層及び前記第8の導電層のそれぞれは、一の第1の絶縁層の上面と接する領域を有し、
前記第6の導電層は、前記発光素子の画素電極と常に導通しており、
前記第1のトランジスタのチャネル形成領域は、前記第1の導電層との重なりを有さず、
前記第1の導電層は、前記第2の半導体層を介して前記第3の導電層と重なる領域を有する、
半導体装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、半導体装置に関する。本発明の一態様は、表示装置、表示モジュー
ル、および電子機器に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
絶縁表面を有する基板上に形成された半導体層を用いてトランジスタ(電界効果トラン
ジスタ(FET)、または薄膜トランジスタ(TFT)ともいう)を構成する技術が注目
されている。該トランジスタは集積回路(IC)や画像表示装置(表示装置)のような電
子デバイスに広く応用されている。トランジスタに適用可能な半導体層としてシリコンを
代表とする半導体材料が広く知られているが、その他の材料として酸化物半導体を用いる
技術が注目されている。
【0003】
例えば、酸化物半導体として、In、Zn、Ga、Snなどを含む非晶質酸化物を用い
てトランジスタを作製する技術が開示されている(特許文献1参照)。また、自己整列ト
ップゲート構造を有する酸化物半導体層のトランジスタを作製する技術が開示されている
(特許文献2参照)。また電界効果移動度を高めるために、上下のゲート電極の電界によ
ってチャネルが形成される酸化物半導体層を電気的に取り囲む構造のトランジスタを作製
する技術が開示されている(特許文献3参照)。
【0004】
また、チャネルを形成する酸化物半導体層の下地絶縁層に、加熱により酸素を放出する
絶縁層を用い、該酸化物半導体層の酸素欠損を低減することで、長期使用における閾値電
圧のシフトが小さいといった、電気的な信頼性が高められたトランジスタを作製する技術
が開示されている(特許文献4参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2006-165529号公報
特開2009-278115号公報
特開2014-241404号公報
特開2012-009836号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
酸化物半導体層を有するトランジスタは、表示装置への応用が期待されている。表示装
置の画素回路を構成する容量素子は、小さい面積で大きな静電容量(以下、容量という)
が求められている。データ電圧を保持するための容量が小さくなると、チャージインジェ
クション(Charge Injection)、フィードスルー(Feedthrou
gh)の影響が大きくなる問題を避けるためである。
【0007】
小さな面積で大きな容量を得るために、ゲート電極と半導体層で薄いゲート絶縁膜を挟
んで容量を形成した容量素子、所謂MOS(Metal-Oxide-Semicond
uctor)容量(あるいはMIS(Metal-Isulator-Semicond
uctor)容量)が有効である。しかしながらMOS容量は、0V近傍の低い電圧を保
持する場合容量が小さく、低階調のデータ電圧の保持が難しい。
【0008】
本発明の一態様は、小さい面積であっても大きな容量を得ることができる、新規な構成
の表示装置等を提供することを課題の一とする。または本発明の一態様は、低い電圧を保
持して階調表示を行う場合であっても大きな容量を得ることができる、新規な構成の表示
装置等を提供することを課題の一とする。
【0009】
なお本発明の一態様の課題は、上記列挙した課題に限定されない。上記列挙した課題は
、他の課題の存在を妨げるものではない。なお他の課題は、以下の記載で述べる、本項目
で言及していない課題である。本項目で言及していない課題は、当業者であれば明細書又
は図面等の記載から導き出せるものであり、これらの記載から適宜抽出することができる
。なお、本発明の一態様は、上記列挙した記載、及び/又は他の課題のうち、少なくとも
一つの課題を解決するものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一態様は、第1の配線と、第1のトランジスタと、第1の容量素子と、発光素
子と、を有する画素を有し、第1の配線は、発光素子に電流を流すための電流供給線の機
能を有し、第1のトランジスタは、第1のゲート電極と、第1のゲート電極上の第1の絶
縁層と、第1の絶縁層上の酸化物半導体層と、酸化物半導体層上のソース電極およびドレ
イン電極と、ソース電極およびドレイン電極並びに酸化物半導体層上の第2の絶縁層と、
第2の絶縁層上の第2のゲート電極と、を有し、第1の容量素子は、第1の電極と、第2
の電極と、第1の電極と第2の電極との間の第2の絶縁層と同じ層に設けられた絶縁層と
、を有し、第1の電極は、第2のゲート電極と同じ層に設けられた導電層を有し、第2の
電極は、酸化物半導体層と同じ層に設けられた酸化物半導体層を有し、第1の容量素子は
、第1の絶縁層と同じ層に設けられた絶縁層を介して、第1の配線に電気的に接続された
第3の電極層を有し、第3の電極層は、第1のゲート電極と同じ層に設けられる表示装置
である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
広告
2か月前
個人
標準学士検定
2か月前
個人
知育教材
2か月前
個人
旗の絡みつき防止具
2か月前
個人
4分割正積世界地図
1か月前
株式会社バンダイ
表示具
2か月前
日本精機株式会社
発光装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
発光装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
11日前
個人
地熱を利用した集客装置
1か月前
株式会社ケイオー
収納器具
2か月前
個人
注射針穿刺訓練用モデル
1か月前
個人
表示装置および表示方法
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
6日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
ブジョングループ
電子ラベル装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社ReTech
シミュレータ
2か月前
個人
広告設置構造及び広告支持部材
1か月前
パイオニア株式会社
表示装置
6日前
個人
口唇閉鎖の訓練具
4日前
EID SYSTEM株式会社
ラベル
1か月前
EID SYSTEM株式会社
ラベル
1か月前
ニチレイマグネット株式会社
磁着式電飾装置
1か月前
矢崎総業株式会社
表示装置
1か月前
株式会社ノジマ
応対体験システム
4日前
三菱電機株式会社
発光装置
2か月前
株式会社フジシール
ラベル
2か月前
株式会社フジシール
ラベル
2か月前
株式会社バンダイ
情報処理装置およびプログラム
5日前
中国電力株式会社
危険予知訓練装置
26日前
コベルコ建機株式会社
システム
2か月前
コベルコ建機株式会社
システム
2か月前
続きを見る
他の特許を見る