TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025096145
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-26
出願番号
2024173214
出願日
2024-10-02
発明の名称
プリント回路基板及びその製造方法
出願人
サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド.
代理人
個人
,
個人
主分類
H05K
1/02 20060101AFI20250619BHJP(他に分類されない電気技術)
要約
【課題】アンダーカットなどの副作用なしに必要な領域に微細回路パターンを形成することができ、絶縁層間の密着力を改善することができるプリント回路基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本開示は、第1絶縁層と、上記第1絶縁層上に配置された複数の第1金属パターンと、を含み、上記第1絶縁層は少なくとも1つのリセス部を有し、上記リセス部は、上記複数の第1金属パターン間に配置され、上記複数の第1金属パターンのそれぞれは、上記第1絶縁層上に配置された第1シード金属層、上記第1シード金属層上に配置された第2シード金属層、及び上記第2シード金属層上に配置されたパターン金属層を含む、プリント回路基板及びその製造方法に関するものである。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
第1絶縁層と、
前記第1絶縁層上に配置された複数の第1金属パターンと、を含み、
前記第1絶縁層は、少なくとも1つのリセス部を有し、
前記リセス部は、前記複数の第1金属パターンの間に配置され、
前記複数の第1金属パターンのそれぞれは、前記第1絶縁層上に配置された第1シード金属層、前記第1シード金属層上に配置された第2シード金属層、及び前記第2シード金属層上に配置されたパターン金属層を含む、プリント回路基板。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記第1シード金属層はチタン(Ti)を含み、
前記第2シード金属層は銅(Cu)を含み、
前記パターン金属層は銅(Cu)を含む、請求項1に記載のプリント回路基板。
【請求項3】
前記複数の第1金属パターンは、前記第1絶縁層の上面上に配置され、
前記第1絶縁層の上面上で、
前記パターン金属層は前記第1シード金属層及び前記第2シード金属層のそれぞれよりも厚い、請求項1に記載のプリント回路基板。
【請求項4】
前記複数の第1金属パターンが配置された領域の前記第1絶縁層の上面と、前記リセス部が配置された領域の前記第1絶縁層の上面とが、互いに段差を有する、請求項3に記載のプリント回路基板。
【請求項5】
前記リセス部が配置された領域の前記第1絶縁層の上面は、前記複数の第1金属パターンが配置された領域の前記第1絶縁層の上面よりも表面粗さがさらに大きい、請求項3に記載のプリント回路基板。
【請求項6】
前記リセス部は、前記複数の第1金属パターンの間で前記第1絶縁層の上面から厚さ方向に前記第1絶縁層の一部を貫通する、請求項3に記載のプリント回路基板。
【請求項7】
前記第1絶縁層の下側に配置された複数の第2金属パターンと、
前記複数の第1金属パターン及び第2金属パターンのそれぞれの少なくとも一部の間で前記第1絶縁層の上面及び下面間を貫通する少なくとも1つのビアホールを満たす少なくとも1つのビアパターンと、をさらに含み、
前記ビアパターンは、前記ビアホールの壁面と前記複数の第2金属パターンの少なくとも一部上に配置された前記第1シード金属層、前記第1シード金属層上に配置された前記第2シード金属層、及び前記第2シード金属層上に配置されて、前記ビアホールの少なくとも一部を満たす前記パターン金属層を含む、請求項3に記載のプリント回路基板。
【請求項8】
前記第1絶縁層の上面上に配置され、前記複数の第1金属パターンのそれぞれの少なくとも一部を覆う第2絶縁層と、
前記第2絶縁層の上面上に配置された複数の第3金属パターンと、をさらに含む、請求項3に記載のプリント回路基板。
【請求項9】
前記リセス部は、底面と壁面が互いに実質的に角を成す、請求項1に記載のプリント回路基板。
【請求項10】
前記リセス部は、実質的に一定の深さを有する、請求項9に記載のプリント回路基板。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、プリント回路基板及びその製造方法に関するものである。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
現在、半導体産業の開発方向の一つは、単一パッケージ内に複数のチップを密接に配置して駆動速度を増加させることである。これに関して、有機物を基板として製造されたパッケージの微細配線の限界を克服するために、無機物を基板として製造されたインターポーザをチップ間連結のための再配線層として利用する技術が開発されている。但し、このような無機物を基板として製造されたインターポーザの場合、インターコネクションに必要な部分以外にも他の部分も形成しなければならないため、工程が多少複雑になり、不要な面積拡大などによって費用が上昇する可能性がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本開示の様々な目的の一つは、アンダーカットなどの副作用なしに必要な領域に微細回路パターンを形成することができるプリント回路基板及びその製造方法を提供することである。
【0004】
本開示の様々な目的のまた一つは、絶縁層間の密着力を改善することができるプリント回路基板及びその製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示を介して提案する様々な解決手段のうち1つは、絶縁層上に第1及び第2シード金属層を形成し、これに基づいてパターン金属層を形成し、この後、パターン間に残存する第2シード金属層は、ウェットエッチングで除去し、第1シード金属層はドライエッチングで除去して、微細回路パターンを形成することである。一方、このようなドライエッチングにより、絶縁層のパターン間の領域にリセス部が形成されることができ、リセス部の底面には、必要に応じて表面粗さが形成されることができる。
【0006】
例えば、一例によるプリント回路基板は、第1絶縁層と、上記第1絶縁層上に配置された複数の第1金属パターンと、を含み、上記第1絶縁層は少なくとも1つのリセス部を有し、上記リセス部は上記複数の第1金属パターンの間に配置され、上記複数の第1金属パターンのそれぞれは、上記第1絶縁層上に配置された第1シード金属層、上記第1シード金属層上に配置された第2シード金属層、及び上記第2シード金属層上に配置されたパターン金属層を含むものであることができる。
【0007】
例えば、一例によるプリント回路基板の製造方法は、絶縁層上に第1シード金属層を形成する段階と、上記第1シード金属層上に第2シード金属層を形成する段階と、上記第2シード金属層上にパターン金属層を形成する段階と、上記パターン金属層から露出する上記第2シード金属層の少なくとも一部を除去する段階と、上記パターン金属層及び上記第2シード金属層から露出する上記第1シード金属層の少なくとも一部を除去する段階と、を含み、上記第1シード金属層の少なくとも一部を除去する段階で、上記絶縁層の少なくとも一部が除去されて少なくとも1つのリセス部が形成されるものであることができる。
【発明の効果】
【0008】
本開示の様々な効果のうち一効果として、アンダーカットなどの副作用なしに必要な領域に微細回路パターンを形成することができるプリント回路基板及びその製造方法を提供することができる。
【0009】
本開示の様々な効果のうち他の一効果として、絶縁層間の密着力を改善することができるプリント回路基板及びその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
電子機器システムの例を概略的に示すブロック図である。
電子機器の一例を概略的に示した斜視図である。
プリント回路基板の一例を概略的に示した断面図である。
図3のプリント回路基板の製造一例を概略的に示した工程断面図である。
図3のプリント回路基板の製造一例を概略的に示した工程断面図である。
図3のプリント回路基板の製造一例を概略的に示した工程断面図である。
図3のプリント回路基板の製造一例を概略的に示した工程断面図である。
図3のプリント回路基板の製造一例を概略的に示した工程断面図である。
図3のプリント回路基板の製造一例を概略的に示した工程断面図である。
図3のプリント回路基板の製造一例を概略的に示した工程断面図である。
図3のプリント回路基板の製造一例を概略的に示した工程断面図である。
第1シード金属層のドライエッチングの過程を概略的に示した電子顕微鏡による断面イメージである。
第1シード金属層のドライエッチングの過程を概略的に示した電子顕微鏡による各断面イメージのトップビューイメージである。
第1シード金属層のドライエッチングの過程を概略的に示した電子顕微鏡による断面イメージである。
第1シード金属層のドライエッチングの過程を概略的に示した電子顕微鏡による各断面イメージのトップビューイメージである。
第1シード金属層のドライエッチングの過程を概略的に示した電子顕微鏡による断面イメージである。
第1シード金属層のドライエッチングの過程を概略的に示した電子顕微鏡による各断面イメージのトップビューイメージである。
第1シード金属層のドライエッチングの過程を概略的に示した電子顕微鏡による断面イメージである。
第1シード金属層のドライエッチングの過程を概略的に示した電子顕微鏡による各断面イメージのトップビューイメージである。
第1シード金属層のドライエッチング後の配線形状と絶縁層に形成されたリセス部の形状を概略的に示した電子顕微鏡によるイメージである。
プリント回路基板の他の一例を概略的に示した断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社コロナ
電気機器
5日前
株式会社遠藤照明
照明装置
17日前
日本精機株式会社
回路基板
1か月前
日本精機株式会社
駆動装置
1か月前
株式会社プロテリアル
シールド材
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
メクテック株式会社
配線基板
9日前
イビデン株式会社
プリント配線板
12日前
イビデン株式会社
プリント配線板
4日前
個人
電子機器収納ユニット
1か月前
トキコーポレーション株式会社
照明器具
3日前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
4日前
メクテック株式会社
配線モジュール
9日前
メクテック株式会社
伸縮性配線基板
16日前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
4日前
新電元工業株式会社
充電装置
2日前
マクセルイズミ株式会社
加熱ユニット
16日前
信越ポリマー株式会社
配線基板
1か月前
昭栄化学工業株式会社
焼成型導電性ペースト
17日前
株式会社タクミ精工
除電ブラシ
1か月前
TDK株式会社
配線基板
16日前
新光電気工業株式会社
配線基板
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
25日前
ホシザキ株式会社
LED駆動装置
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
Astemo株式会社
電子装置
1か月前
キヤノン株式会社
回路基板、画像形成装置
19日前
住友ベークライト株式会社
基板の製造方法
1か月前
キヤノン株式会社
回路基板、画像形成装置
19日前
ヤマハ発動機株式会社
リール保持機構
1か月前
アイホン株式会社
ケース体における防水構造
1か月前
北川工業株式会社
スペーサ
1か月前
NISSHA株式会社
電子部品
1か月前
株式会社モリタ製作所
X線照射システム
2日前
シャープ株式会社
発光装置及び表示装置
4日前
続きを見る
他の特許を見る