TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025095476
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-26
出願番号
2023211500
出願日
2023-12-14
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、プログラム及び記憶媒体
出願人
本田技研工業株式会社
代理人
弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250619BHJP(計算;計数)
要約
【課題】コンテンツ提供用サービスで提供されるコンテンツを、当該音声コンテンツの適したユーザに提供する機会を増大させる仕組みを提供することが可能になる。
【解決手段】本開示に係る情報処理装置は、コンテンツ提供用の外部サーバから提供される音声コンテンツであって第1ユーザによって制作された音声コンテンツを登録する登録手段と、第2ユーザが使用する第2通信端末の位置情報又は当該第2通信端末において指定された位置情報を取得する取得手段と、音声コンテンツへのアクセス情報を含むコンテンツ情報を第2通信端末に提供する提供手段と、を備え、登録手段は、音声コンテンツへのアクセス情報と、音声コンテンツに設定する位置情報とを、第1ユーザが用いる第1通信端末から取得して登録し、提供手段は、当該第2通信端末の位置情報又は当該第2通信端末において指定された位置情報と、音声コンテンツに設定された位置情報とに基づいて、音声コンテンツのアクセス情報を含むコンテンツ情報を第2通信端末に提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
コンテンツ提供用の外部サーバから提供される音声コンテンツであって第1ユーザによって制作された音声コンテンツを登録する登録手段と、
第2ユーザが使用する第2通信端末の位置情報又は当該第2通信端末において指定された位置情報を取得する取得手段と、
前記音声コンテンツへのアクセス情報を含むコンテンツ情報を前記第2通信端末に提供する提供手段と、を備え、
前記登録手段は、前記音声コンテンツへの前記アクセス情報と、前記音声コンテンツに設定する位置情報とを、前記第1ユーザが用いる第1通信端末から取得して登録し、
前記提供手段は、当該第2通信端末の位置情報又は当該第2通信端末において指定された位置情報と、前記音声コンテンツに設定された位置情報とに基づいて、前記音声コンテンツの前記アクセス情報を含むコンテンツ情報を前記第2通信端末に提供する、ことを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
前記登録手段は、前記音声コンテンツに設定する位置情報を、前記第1通信端末からの新たな位置情報に基づいて更新する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記提供手段は、更に、前記音声コンテンツを登録する前に、前記音声コンテンツに設定される位置情報を取得して、当該位置情報から所定の距離以内の位置に設定されている他のユーザの音声コンテンツの前記コンテンツ情報を前記第1通信端末に提供する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記登録手段は、前記第1通信端末の位置を、前記音声コンテンツに設定する位置情報に関連付けて登録する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記登録手段は、前記音声コンテンツに設定する位置情報として、複数の位置情報を登録する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記登録手段は、前記音声コンテンツに設定する位置情報が、複数の位置情報のなかで順次切り替わるように登録する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記登録手段は、前記第1ユーザによって制作された複数の音声コンテンツを、関連付けて登録する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
情報処理装置において実行される情報処理方法であって、
コンテンツ提供用の外部サーバから提供される音声コンテンツであって第1ユーザによって制作された音声コンテンツを登録する登録工程と、
第2ユーザが使用する第2通信端末の位置情報又は当該第2通信端末において指定された位置情報を取得する取得工程と、
前記音声コンテンツへのアクセス情報を含むコンテンツ情報を前記第2通信端末に提供する提供工程と、を備え、
前記登録工程では、前記音声コンテンツへの前記アクセス情報と、前記音声コンテンツに設定する位置情報とを、前記第1ユーザが用いる第1通信端末から取得して登録し、
前記提供工程では、当該第2通信端末の位置情報又は当該第2通信端末において指定された位置情報と、前記音声コンテンツに設定された位置情報とに基づいて、前記音声コンテンツの前記アクセス情報を含むコンテンツ情報を前記第2通信端末に提供する、情報処理方法。
【請求項9】
情報処理装置と、第1ユーザが使用する第1通信端末とを含む情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
コンテンツ提供用の外部サーバから提供される音声コンテンツであって前記第1ユーザによって制作された音声コンテンツを登録する登録手段と、
第2ユーザが使用する第2通信端末の位置情報又は当該第2通信端末において指定された位置情報を取得する取得手段と、
前記音声コンテンツへのアクセス情報を含むコンテンツ情報を前記第2通信端末に提供する提供手段と、を備え、
前記登録手段は、前記音声コンテンツへの前記アクセス情報と、前記音声コンテンツに設定する位置情報とを、前記第1ユーザが用いる前記第1通信端末から取得して登録し、
前記提供手段は、当該第2通信端末の位置情報又は当該第2通信端末において指定された位置情報と、前記音声コンテンツに設定された位置情報とに基づいて、前記音声コンテンツの前記アクセス情報を含むコンテンツ情報を前記第2通信端末に提供し、
前記第1通信端末は、
前記コンテンツ提供用の外部サーバから、前記音声コンテンツへの前記アクセス情報を取得するアクセス情報取得手段と、
前記音声コンテンツへの前記アクセス情報と、前記音声コンテンツに設定する位置情報とを、前記情報処理装置に送信する送信手段と、を備える、ことを特徴とする情報処理システム。
【請求項10】
コンピュータを、請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、プログラム及び記憶媒体に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、観光案内等での利用を目的として、テキストコンテンツに対して登録された位置とユーザの現在位置とが一定距離以下となった場合に、テキストコンテンツに対応する音声コンテンツを生成してユーザの端末に送信する技術が知られている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-40653号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、近年、ポッドキャストなどの、インターネットを通じてトークや番組などの音声コンテンツを配信するサービスが提供されている。音声コンテンツのコンテンツクリエータは、作成したコンテンツをこのようなサービスにアップロードし、当該サービスを介してサービス利用者であるユーザに音声コンテンツを提供する。
【0005】
数々な配信サービスから多数の音声コンテンツが提供されているため、ユーザは多数の音声コンテンツを楽しむことができるが、自身に適した音声コンテンツを見つけることが容易ではないという課題がある。また、コンテンツのクリエータにとっても、コンテンツ提供用サービスで提供されるコンテンツを、当該音声コンテンツの適したユーザに提供する機会を増大させる新たな仕組みが期待されている。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、コンテンツ提供用サービスで提供されるコンテンツを、当該音声コンテンツの適したユーザに提供する機会を増大させる仕組みを提供することが可能な技術を実現することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明によれば、
コンテンツ提供用の外部サーバから提供される音声コンテンツであって第1ユーザによって制作された音声コンテンツを登録する登録手段と、
第2ユーザが使用する第2通信端末から、当該第2通信端末の位置情報又は当該第2通信端末において指定された位置情報を取得する取得手段と、
前記音声コンテンツへのアクセス情報を含むコンテンツ情報を前記第2通信端末に提供する提供手段と、を備え、
前記登録手段は、前記音声コンテンツへの前記アクセス情報と、前記音声コンテンツに設定する位置情報とを、前記第1ユーザが用いる第1通信端末から取得して登録し、
前記提供手段は、当該第2通信端末の位置情報又は当該第2通信端末において指定された位置情報と、前記音声コンテンツに設定された位置情報とに基づいて、前記音声コンテンツの前記アクセス情報を含むコンテンツ情報を前記第2通信端末に提供する、ことを特徴とする情報処理装置が提供される。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、コンテンツ提供用サービスで提供されるコンテンツを、当該音声コンテンツの適したユーザに提供する機会を増大させる仕組みを提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態に係る情報処理システムについて説明する図
本実施形態に係る情報処理装置の機能構成例を示すブロック図
本実施形態に係る通信装置の機能構成例を示すブロック図
本実施形態に係るコンテンツ情報の一例を説明する図
本実施形態に係る操作履歴情報の一例を説明する図
本実施形態に係るコンテンツ選択処理の一連の動作を示すフローチャート
本実施形態に係るコンテンツ表示処理の一連の動作を示すフローチャート
本実施形態に係る再生中の音声コンテンツの情報を表示する画面例を示す図
本実施形態に係る音声コンテンツのリストを更に表示する場合の画面例を示す図
本実施形態に係る特定の音声コンテンツの詳細情報を表示する画面例を示す図
本実施形態に係るロック画面上に表示される通知の例を示す図
本実施形態に係る音声コンテンツの登録を含む一連の動作を示すフローチャート
本実施形態に係る音声コンテンツのコンテンツ情報の一例を示す図
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴は任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
16日前
個人
政治のAI化
1か月前
個人
情報処理装置
16日前
個人
情報処理装置
12日前
個人
記入設定プラグイン
4日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
情報入力装置
16日前
個人
物価スライド機能付生命保険
16日前
個人
マイホーム非電子入札システム
16日前
株式会社BONNOU
管理装置
9日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
18日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
19日前
村田機械株式会社
割当補助システム
22日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
22日前
株式会社ライト
情報処理装置
9日前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
1か月前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
1か月前
Sansan株式会社
組織図生成装置
25日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
11日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
株式会社大林組
施工管理システム
1か月前
株式会社カプコン
データおよびシステム
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
2日前
シャープ株式会社
通信装置
29日前
西日本電信電話株式会社
評価装置
1か月前
西日本電信電話株式会社
分析装置
1か月前
個人
株管理システム
1か月前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
12日前
個人
システム、データおよびプログラム
5日前
株式会社豆蔵
ピッキング装置
18日前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
12日前
ミサワホーム株式会社
荷物搬送システム
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索支援方法
9日前
続きを見る
他の特許を見る