TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025095422
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-26
出願番号
2023211414
出願日
2023-12-14
発明の名称
画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
出願人
アットホームラボ株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
G06T
19/00 20110101AFI20250619BHJP(計算;計数)
要約
【課題】画像で表される領域の形状を保持しつつ、この領域に新たな物体を配置した新たな画像を生成する。
【解決手段】実施形態に係る画像処理装置は、物体を配置する対象の画像であって、領域を表す配置対象画像における幾何学的特徴検出に基づいて、物体配置用の特徴検出画像を生成し、前記物体配置用の特徴検出画像に基づいて、前記配置対象画像に配置されていない物体を配置された領域を表す物体配置画像を生成する、配置処理部を備える。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
物体を配置する対象の画像であって、領域を表す配置対象画像における幾何学的特徴検出に基づいて、物体配置用の特徴検出画像を生成し、
前記物体配置用の特徴検出画像に基づいて、前記配置対象画像に配置されていない物体を配置された領域を表す物体配置画像を生成する、
配置処理部を備える画像処理装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記配置処理部は、前記物体配置用の特徴検出画像及びテキストデータに基づいて、前記物体配置画像を生成する、請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項3】
前記配置処理部は、前記物体配置用の特徴検出画像及び物体を配置された領域を表す参考画像に基づいて、前記物体配置画像を生成する、請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項4】
前記配置処理部は、
前記配置対象画像における物体検出に基づいて、前記配置対象画像において保持対象の物体を設定し、
前記物体配置用の特徴検出画像及び前記保持対象の物体の設定に基づいて、前記物体配置画像を生成し、
前記物体配置画像で表わされる領域は、前記保持対象の物体を配置された領域である、
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項5】
前記物体配置画像における物体検出に基づいて、前記物体配置画像において合成対象の物体を設定し、
前記配置対象画像及び前記合成対象の物体の設定に基づいて、前記配置対象画像に前記合成対象の物体を合成した合成画像を生成する、
合成処理部をさらに備える、請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項6】
前記合成処理部は、
前記合成画像におけるエッジ検出に基づいて、エッジ検出画像を生成し、
前記合成画像において合成された物体の外縁を設定し、
前記エッジ検出画像及び前記外縁の設定に基づいて、前記合成画像において前記外縁を馴染ませた画像を生成する、
請求項5に記載の画像処理装置。
【請求項7】
前記配置処理部は、物体を配置された領域を表す複数の画像を含む学習データを機械学習することにより生成されたファインチューニング用の機械学習モデルが組み込まれた物体配置用の画像生成モデルを用いて、前記物体配置画像を生成する、
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項8】
前記配置処理部は、入力された物体を配置されていない領域を表す画像に基づいて物体を配置された領域を表す画像を出力する制御用の機械学習モデルが組み込まれた物体配置用の画像生成モデルを用いて、前記物体配置画像を生成する、
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項9】
物体を消去する対象の画像であって、物体を配置された領域を表す消去対象画像における物体検出に基づいて、前記消去対象画像において消去対象の物体を設定し、
前記消去対象画像及び前記消去対象の物体の設定に基づいて、前記消去対象画像から前記消去対象の物体を消去した物体消去画像を生成する、
消去処理部をさらに備え、
前記配置対象画像は、前記消去処理部により生成された物体消去画像である、
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項10】
前記消去処理部は、
生成された物体消去画像における幾何学的特徴検出に基づいて、物体消去用の特徴検出画像を生成し、
前記物体消去用の特徴検出画像及び前記物体消去用の特徴検出画像の生成元の物体消去画像に基づいて、新たな物体消去画像を生成する、
請求項9に記載の画像処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、画像を処理する画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
物件紹介サイトでは、不動産会社が撮影した部屋画像を公開している。部屋画像が以下のような画像である場合、部屋画像は集客に効果がある。部屋に不要な家具のない部屋画像は、間取りが分かるため、集客に効果がある。インテリアコーディネートされた部屋画像は、住むイメージができるため、集客に効果がある。
【0003】
居住中の物件の場合、部屋に不要な家具のない部屋画像を撮影するために家具を搬出することは、現実的ではない。インテリアコーディネートされた部屋画像を撮影するために実際の部屋に対してインテリアコーディネートを施すホームステージングを行うことは、家具を搬出した後に、掃除をしたり、家具を搬入したりする必要があるので、現実的ではない。
【0004】
居住していない物件の場合、不要な家具のない部屋画像を撮影することは可能であるものの、インテリアコーディネートされた部屋画像を撮影するためにホームステージングを行うことは、家具を搬入する必要があるので、現実的ではない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-149679号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
不要な家具のない部屋画像については、上記のような事情から、家具を配置された画像に基づいて不要な家具のない部屋画像を取得することが効率的である。手作業での画像編集により不要な家具のない部屋画像を取得する場合、作業時間を要する。そのため、画像生成AIといわれる画像生成モデルを用いて不要な家具のない部屋画像を生成することが検討されている。
【0007】
画像生成モデルを用いて家具を配置された部屋画像に基づいて部屋に不要な家具のない部屋画像を生成する場合、部屋の間取りが保持されないといった課題がある。例えば、部屋の間取りは、幾何学的特徴で形成される領域の形状である。例えば、幾何学的特徴は、床、壁及び天井等をなす平面の画像内における境界線、並びに、扉及び窓等の画像内における図形である。
【0008】
インテリアコーディネートされた部屋画像については、上記のような事情から、部屋画像に対してインテリアコーディネートを施すバーチャルホームステージングにより、不要な家具のない部屋画像に基づいてインテリアコーディネートされた部屋画像を取得することが効率的である。手作業の画像編集でのバーチャルホームステージングよりインテリアコーディネートされた部屋画像を取得する場合、作業時間を要するだけでなく、インテリアコーディネートのセンスが求められる。そのため、画像生成モデルを用いてインテリアコーディネートされた部屋画像を生成することが検討されている。
【0009】
画像生成モデルを用いたバーチャルホームステージングにより不要な家具のない部屋画像に基づいてインテリアコーディネートされた部屋画像を生成する場合、部屋の間取りが保持されないといった課題がある。さらに、元の部屋画像における床、壁及び天井等の色及び模様、窓等の詳細な形状、並びに、その他消去すべきではない設備等が保持されないといった課題もある。
【0010】
特許文献1には、対象領域に対応する仮想的な領域における所定の位置に、家具や設備などのCGオブジェクトを配置させた画像を生成することが開示されている。しかしながら、特許文献1は、入力された画像に基づいて画像生成モデルにより画像を生成するものではない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
24日前
個人
政治のAI化
1か月前
個人
情報処理装置
24日前
個人
記入設定プラグイン
12日前
個人
情報処理装置
20日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
不動産売買システム
4日前
個人
情報入力装置
24日前
個人
物価スライド機能付生命保険
24日前
個人
マイホーム非電子入札システム
24日前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
17日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
4日前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
株式会社東芝
電子機器
5日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
27日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
4日前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
26日前
株式会社アジラ
データ転送システム
1か月前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
3日前
オベック実業株式会社
端末用スタンド
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
3日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
1か月前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索支援方法
17日前
続きを見る
他の特許を見る