TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025095225
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-26
出願番号2023211087
出願日2023-12-14
発明の名称情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
出願人TIS株式会社
代理人弁理士法人秀和特許事務所
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250619BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザに節約を促す。
【解決手段】本情報処理装置は、商品情報とカテゴリとの第1の対応関係と、ユーザ情報、購入商品情報、購入日、価格及びカテゴリの第2の対応関係と、を記憶する記憶部と、プロセッサと、を備える。上記プロセッサは、第1のユーザが購入した第1の商品の第1の商品情報、第1の価格、第1の購入日、第1のユーザ情報を含む取引情報を取得し、上記第1の対応関係を参照して、上記第1の商品情報の第1のカテゴリを特定し、上記第1のカテゴリと上記取引情報とを上記第2の対応関係に追加し、上記第2の対応関係において、所定のカテゴリに分類された上記価格を所定期間について合計した第1の小計額を算出し、上記第2の対応関係において、上記所定のカテゴリに分類された上記商品夫々について上記所定期間における最低価格を取得して最低価格合計額を算出し、上記第1の小計額と上記最低価格合計額との差額を出力する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
商品を特定する商品情報と前記商品が分類されるカテゴリとを対応付ける第1の対応関係と、ユーザを特定するユーザ情報、購入された購入商品を特定する購入商品情報、前記ユーザが前記購入商品を購入した購入日、前記購入商品の価格及び前記購入商品が分類された前記カテゴリを対応付ける第2の対応関係と、を記憶する記憶部と、
前記記憶部に接続されたプロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、
第1のユーザが購入した第1の商品を特定する第1の商品情報、前記第1の商品の第1の価格、前記第1の商品を購入した第1の購入日、前記第1のユーザを特定する第1のユーザ情報を含む取引情報を取得し、
前記第1の対応関係を参照して、前記第1の商品情報に対応する第1のカテゴリを特定し、特定した前記第1のカテゴリと前記取引情報とを前記第2の対応関係に追加し、
前記第2の対応関係において、前記第1のユーザ情報に対応付けられた前記カテゴリのうちの所定のカテゴリに分類された前記価格を所定期間について合計した第1のカテゴリ小計額を算出し、
前記第2の対応関係において、前記所定のカテゴリに分類された前記商品夫々について前記所定期間における最低価格を取得し、取得した最低価格を合計した最低価格合計額を算出し、
前記第1のカテゴリ小計額と前記最低価格合計額との差額を算出し、算出した前記差額を出力する、
情報処理装置。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
前記プロセッサは、
前記第2の対応関係において、前記第1のユーザ情報に対応付けられた前記価格を前記カテゴリ毎に合計した小計額を第1の所定期間及び前記第1の所定期間に続く第2の所定期間について算出し、
前記第1の所定期間について算出された小計額よりも前記第2の所定期間について算出された小計額が増加したカテゴリを前記所定のカテゴリとする、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記プロセッサは、前記第1のユーザによって指定されたカテゴリを前記所定のカテゴリとする、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記商品情報及び前記第1の商品情報は、商品の名称であり、
前記プロセッサは、
前記第1の商品情報の文字列と一致する前記商品情報が前記第1の対応関係に存在しない場合、前記第1の商品情報を複数の単語に分割し、
分割した前記複数の単語のうちのいずれかの単語が前記第1の対応関係に存在する場合には、前記第1の対応関係において前記いずれかの単語に対応付けられた前記カテゴリを前記第1のカテゴリとして特定する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
【請求項5】
商品を特定する商品情報と前記商品が分類されるカテゴリとを対応付ける第1の対応関係と、ユーザを特定するユーザ情報、購入された購入商品を特定する商品情報、前記ユーザが前記購入商品を購入した購入日、前記購入商品の価格及び前記購入商品が分類された前記カテゴリを対応付ける第2の対応関係と、を記憶する記憶部と、前記記憶部に接続されたプロセッサと、を備えるコンピュータが、
第1のユーザが購入した第1の商品を特定する第1の商品情報、前記第1の商品の第1
の価格、前記第1の商品を購入した第1の購入日、前記第1のユーザを特定する第1のユーザ情報を含む取引情報を取得し、
前記第1の対応関係を参照して、前記第1の商品情報に対応する第1のカテゴリを特定し、特定した前記第1のカテゴリと前記取引情報とを前記第2の対応関係に追加し、
前記第2の対応関係において、前記第1のユーザ情報に対応付けられた前記カテゴリのうちの所定のカテゴリに分類された前記価格を所定期間について合計した第1のカテゴリ小計額を算出し、
前記第2の対応関係において、前記所定のカテゴリに分類された前記商品夫々について前記所定期間における最低価格を取得し、取得した最低価格を合計した最低価格合計額を算出し、
前記第1のカテゴリ小計額と前記最低価格合計額との差額を算出し、算出した前記差額を出力する、
情報処理方法。
【請求項6】
商品を特定する商品情報と前記商品が分類されるカテゴリとを対応付ける第1の対応関係と、ユーザを特定するユーザ情報、購入された購入商品を特定する商品情報、前記ユーザが前記購入商品を購入した購入日、前記購入商品の価格及び前記購入商品が分類された前記カテゴリを対応付ける第2の対応関係と、を記憶する記憶部と、前記記憶部に接続されたプロセッサと、を備えるコンピュータに、
第1のユーザが購入した第1の商品を特定する第1の商品情報、前記第1の商品の第1の価格、前記第1の商品を購入した第1の購入日、前記第1のユーザを特定する第1のユーザ情報を含む取引情報を取得させ、
前記第1の対応関係を参照して、前記第1の商品情報に対応する第1のカテゴリを特定し、特定した前記第1のカテゴリと前記取引情報とを前記第2の対応関係に追加し、
前記第2の対応関係において、前記第1のユーザ情報に対応付けられた前記カテゴリのうちの所定のカテゴリに分類された前記価格を所定期間について合計した第1のカテゴリ小計額を算出させ、
前記第2の対応関係において、前記所定のカテゴリに分類された前記商品夫々について前記所定期間における最低価格を取得し、取得した最低価格を合計した最低価格合計額を算出させ、
前記第1のカテゴリ小計額と前記最低価格合計額との差額を算出し、算出した前記差額を出力させる、
情報処理プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
金銭収支の把握を支援する家計簿プログラムが利用されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-112410号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
家計簿プログラムが利用されることで、例えば、食料品、衣料品のようなカテゴリ毎に金銭収支を整理して把握できる。しかしながら、金銭収支をカテゴリ毎に把握できるようにしても、より安く商品を販売している店舗を選ぶような節約をユーザに促すことは難しい。
【0005】
開示の技術の1つの側面は、ユーザに節約を促すことができる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
開示の技術の1つの側面は、次のような情報処理装置によって例示される。本情報処理装置は、商品を特定する商品情報と上記商品が分類されるカテゴリとを対応付ける第1の対応関係と、ユーザを特定するユーザ情報、購入された購入商品を特定する購入商品情報、上記ユーザが上記購入商品を購入した購入年月日、上記購入商品の価格及び上記購入商品が分類された上記カテゴリを対応付ける第2の対応関係と、を記憶する記憶部と、上記記憶部に接続されたプロセッサと、を備える。上記プロセッサは、第1のユーザが購入した第1の商品を特定する第1の商品情報、上記第1の商品の第1の価格、上記第1の商品を購入した第1の購入年月日、上記第1のユーザを特定する第1のユーザ情報を含む取引情報を取得し、上記第1の対応関係を参照して、上記第1の商品情報に対応する第1のカテゴリを特定し、特定した上記第1のカテゴリと上記取引情報とを上記第2の対応関係に追加し、上記第2の対応関係において、上記第1のユーザ情報に対応付けられた上記カテゴリのうちの所定のカテゴリに分類された上記価格を所定期間について合計した第1のカテゴリ小計額を算出し、上記第2の対応関係において、上記所定のカテゴリに分類された上記商品夫々について上記所定期間における最低価格を取得し、取得した最低価格を合計した最低価格合計額を算出し、上記第1のカテゴリ小計額と上記最低価格合計額との差額を算出し、算出した上記差額を出力する。
【0007】
本情報処理装置によれば、上記所定のカテゴリに分類された商品について、上記第1のユーザが購入した商品の合計額と、最低価格で購入した場合の合計額との差額が出力される。そのため、本情報処理装置は、より低価格な店舗で買い物をすることで具体的にどの程度の金額を節約できるのかを上記差額を提示することでユーザに知らせることができる。ひいては、本情報処理装置は、ユーザに対して節約を促すことができる。なお、上記所定のカテゴリは、上記第1のユーザによって指定されたカテゴリであってもよい。
【0008】
本情報処理装置は、次の特徴をさらに備えてもよい。上記プロセッサは、上記第2の対応関係において、上記第1のユーザ情報に対応付けられた上記価格を上記カテゴリ毎に合
計した小計額を第1の所定期間及び上記第1の所定期間に続く第2の所定期間について算出し、上記第1の所定期間について算出された小計額よりも上記第2の所定期間について算出された小計額が増加したカテゴリを上記所定のカテゴリとする。このような情報処理装置によれば、支出が増加している上記増加カテゴリについて上記差額が出力される。そのため、このような特徴を備える本情報処理装置によれば、特に節約が好ましいと考えられるカテゴリについてユーザに対して節約を促すことができる。
【0009】
本情報処理装置は、次の特徴をさらに備えてもよい。上記商品情報及び上記第1の商品情報は、商品の名称であり、上記プロセッサは、上記第1の商品情報の文字列と一致する上記商品情報が上記第1の対応関係に存在しない場合、上記第1の商品情報を複数の単語に分割し、分割した上記複数の単語のうちのいずれかの単語が上記第1の対応関係に存在する場合には、上記第1の対応関係において上記いずれかの単語に対応付けられた上記カテゴリを上記第1のカテゴリとして特定する。このような特徴を備える本情報処理装置によれば、複数の単語を組み合わされたような上記第1の商品情報に対するカテゴリを特定できる可能性を高めることができる。
【0010】
開示の技術は、情報処理方法及び情報処理プログラムの側面から把握することも可能である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

TIS株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
9日前
TIS株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
12日前
TIS株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
9日前
TIS株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
9日前
TIS株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
9日前
個人
対話装置
23日前
個人
情報処理装置
23日前
個人
政治のAI化
1か月前
個人
記入設定プラグイン
11日前
個人
情報処理装置
19日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
情報入力装置
23日前
個人
不動産売買システム
3日前
個人
物価スライド機能付生命保険
23日前
個人
マイホーム非電子入札システム
23日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
16日前
株式会社東芝
電子機器
4日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
26日前
株式会社ワコム
電子消去具
3日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
25日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
29日前
村田機械株式会社
割当補助システム
29日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
2日前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
1か月前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
2日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
2日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
1か月前
シャープ株式会社
通信装置
23日前
続きを見る