TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025087006
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-10
出願番号
2023201349
出願日
2023-11-29
発明の名称
素材変換装置および素材変換方法
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H04N
21/2343 20110101AFI20250603BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】圧縮ストリームで受信された各素材を統一されたフォーマットで決められた時刻にplayoutサーバに送信できる素材変換装置を提供する。
【解決手段】素材変換装置20は、複数の素材の圧縮ストリームを、所定のフォーマットの圧縮ストリームにそれぞれ変換する変換部21と、変換される前の圧縮ストリームを構成するパケットに含まれる時刻情報を基にその圧縮ストリームが変換された圧縮ストリームに対応した時刻情報を示すタイムスタンプを生成する生成部22と、変換された各圧縮ストリームに渡って、生成されたタイムスタンプを対応する圧縮ストリームを構成するパケットにそれぞれ付与する付与部23と、付与されたタイムスタンプから計算される所定の時刻に到達した際にタイムスタンプが付与された各圧縮ストリームをplayoutサーバに送信する送信部24とを備える。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の素材の圧縮ストリームを、所定のフォーマットの圧縮ストリームにそれぞれ変換する変換部と、
変換される前の圧縮ストリームを構成するパケットに含まれる時刻情報を基に当該圧縮ストリームが変換された圧縮ストリームに対応した時刻情報を示すタイムスタンプを生成する生成部と、
変換された各圧縮ストリームに渡って、生成されたタイムスタンプを対応する圧縮ストリームを構成するパケットにそれぞれ付与する付与部と、
付与されたタイムスタンプから計算される所定の時刻に到達した際にタイムスタンプが付与された各圧縮ストリームをplayoutサーバに送信する送信部とを備える
ことを特徴とする素材変換装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
パケットに含まれる時刻情報は、PES(Packetized Elementary Stream)ヘッダに含まれるPTS(Presentation Time Stamp)である
請求項1記載の素材変換装置。
【請求項3】
PTSを含むパケットが構成する圧縮ストリームは、MPEG2-TSで伝送された圧縮ストリームである
請求項2記載の素材変換装置。
【請求項4】
パケットに含まれる時刻情報を取得する取得部を備え、
前記取得部は、取得された時刻情報を生成部に入力する
請求項1記載の素材変換装置。
【請求項5】
取得部は、取得された時刻情報が実時間を示すタイムスタンプである場合、タイムスタンプを付与部に入力し、
前記付与部は、入力されたタイムスタンプをパケットに付与する
請求項4記載の素材変換装置。
【請求項6】
実時間を示すタイムスタンプを含むパケットが構成する圧縮ストリームは、ST2110に準拠して伝送された圧縮ストリームである
請求項5記載の素材変換装置。
【請求項7】
playoutサーバに送信する圧縮ストリームを外部から入力された圧縮ストリームに切り替える切替部を備える
請求項1から請求項6のうちのいずれか1項に記載の素材変換装置。
【請求項8】
複数の素材の圧縮ストリームを、所定のフォーマットの圧縮ストリームにそれぞれ変換し、
変換される前の圧縮ストリームを構成するパケットに含まれる時刻情報を基に当該圧縮ストリームが変換された圧縮ストリームに対応した時刻情報を示すタイムスタンプを生成し、
変換された各圧縮ストリームに渡って、生成されたタイムスタンプを対応する圧縮ストリームを構成するパケットにそれぞれ付与し、
付与されたタイムスタンプから計算される所定の時刻に到達した際にタイムスタンプが付与された各圧縮ストリームをplayoutサーバに送信する
ことを特徴とする素材変換方法。
【請求項9】
コンピュータに、
複数の素材の圧縮ストリームを、所定のフォーマットの圧縮ストリームにそれぞれ変換する変換処理、
変換される前の圧縮ストリームを構成するパケットに含まれる時刻情報を基に当該圧縮ストリームが変換された圧縮ストリームに対応した時刻情報を示すタイムスタンプを生成する生成処理、
変換された各圧縮ストリームに渡って、生成されたタイムスタンプを対応する圧縮ストリームを構成するパケットにそれぞれ付与する付与処理、および
付与されたタイムスタンプから計算される所定の時刻に到達した際にタイムスタンプが付与された各圧縮ストリームをplayoutサーバに送信する送信処理
を実行させるための素材変換プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、素材変換装置、素材変換方法および素材変換プログラムに関し、特にクラウドコンピューティング(以下、クラウドと呼ぶ。)での利用に特化した素材変換装置、素材変換方法および素材変換プログラムに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
設備費の削減等を目的として、放送局のテレビマスタシステム(以下、単にマスタシステムと呼ぶ。)においてクラウドが利用されることが期待されている。
【0003】
放送局舎内のIP(Internet Protocol)技術を取り入れていないマスタシステムの運用では、非圧縮ストリームで映像等の素材がやり取りされることが多い。非圧縮ストリームで素材がやり取りされる場合、帯域幅が広い回線が求められる。しかし、放送局舎内で帯域幅が広い回線を用意することは、比較的容易である。
【0004】
放送局舎内のマスタシステムの運用に対して、クラウドが利用されているマスタシステム(以下、クラウドマスタシステムと呼ぶ。)の運用では、帯域幅の制限等の影響によりストリームが圧縮(エンコード)されることが求められる。
【0005】
その理由は、オンプレミスで構成されたマスタシステム間に直接ケーブルが引かれた放送局舎内のような環境に比べると、クラウドマスタシステムが利用される環境では帯域幅が狭い回線が使用されることが多いためである。
【0006】
クラウドマスタシステムの場合、例えばクラウドマスタシステムを構成する重要な要素であるplayoutサーバが、複数の素材の各圧縮ストリームのフォーマットの判別および各圧縮ストリームのデコードを行う。
【0007】
また、特許文献1には、データ形式の違いに関わらず圧縮データのフォーマットを共通化することにより、圧縮データに対する処理の内容、処理系の共通化を図り、同時に、高圧縮率時の文字の判読性を向上させる画像処理装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2006-013590号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
クラウドマスタシステムを疎結合なシステムにするためには、playoutサーバの前に設けられている別のサーバが複数の素材の各圧縮ストリームのフォーマットを統一することが好ましい。
【0010】
なお、クラウドが利用されるシステムが設計される際、一般的に各サービス、各構成要素、および各役割の関係が疎結合になるように設計される。その理由は、各関係が密結合になるよりも疎結合になるように設計された方が、システムの耐障害性が高くなるためである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本電気株式会社
処理装置
22日前
日本電気株式会社
システム及び方法
今日
日本電気株式会社
測位装置及びその方法
16日前
日本電気株式会社
回路装置及び制御方法
1か月前
日本電気株式会社
光軸調整方法および装置
1か月前
日本電気株式会社
取付構造及び半導体部品
20日前
日本電気株式会社
光通信システム及び光通信方法
23日前
日本電気株式会社
光送信器及び光送信器の制御方法
22日前
日本電気株式会社
超伝導デバイスおよびその製造方法
27日前
日本電気株式会社
制御装置、制御方法、及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
判定システム、判定方法、及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
判定装置、判定方法、及び判定プログラム
今日
日本電気株式会社
共振器、発振器、および共振器の製造方法
1か月前
日本電気株式会社
配信装置、配信方法、及び、配信プログラム
1か月前
日本電気株式会社
デジタル署名システム、方法並びに記録媒体
1か月前
日本電気株式会社
モデル生成装置、モデル生成方法、プログラム
1か月前
日本電気株式会社
プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
1か月前
日本電気株式会社
配送管理装置、配送管理方法、及びプログラム
6日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
20日前
日本電気株式会社
情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
29日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
15日前
日本電気株式会社
端末、システム、端末の制御方法及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
22日前
日本電気株式会社
光通信システム、光信号制御方法及び光通信装置
15日前
日本電気株式会社
光ネットワークシステム、制御方法、プログラム
14日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
29日前
日本電気株式会社
端末、システム、端末の制御方法及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
測位方法、移動体、プログラム及び測位システム
14日前
日本電気株式会社
関係可視化装置、関係可視化方法、及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
管理装置、管理システム、管理方法、及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
通信システム、監視装置、監視方法、及びプログラム
13日前
日本電気株式会社
情報処理装置、可視化方法、及び、可視化プログラム
20日前
日本電気株式会社
システム同定装置、システム同定方法及びプログラム
20日前
続きを見る
他の特許を見る