TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025089614
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-16
出願番号2023204333
出願日2023-12-04
発明の名称プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
出願人日本電気株式会社
代理人個人
主分類G06F 9/451 20180101AFI20250609BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザ端末で送受信されたメッセージに基づいた調査等を適切に実行できるようにすること。
【解決手段】ユーザ端末で送受信された複数のメッセージを取得し、前記複数のメッセージのうち、指定されたメッセージの内容の種別に合致する各メッセージについて、一のメッセージの、主語、目的語、宛先、及び送信元の少なくとも二つを各ノードとし、前記一のメッセージの述語に基づくリンクを前記各ノード間に設定し、前記各ノード及び前記リンクを含む表示画面を表示させる、処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供される。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザ端末で送受信された複数のメッセージを取得し、
前記複数のメッセージのうち、指定されたメッセージの内容の種別に合致する各メッセージについて、一のメッセージの、主語、目的語、宛先、及び送信元の少なくとも二つを各ノードとし、前記一のメッセージの述語に基づくリンクを前記各ノード間に設定し、
前記各ノード及び前記リンクを含む表示画面を表示させる、
処理をコンピュータに実行させるプログラム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記複数のメッセージは、前記ユーザ端末から抽出された、ソーシャルネットワーキングサービスで送受信されたメッセージである、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
指定されたメッセージの内容の種別に合致する各メッセージのうち、重要度が閾値以上である特定メッセージへの関連度が閾値以上であるノードを強調表示させる、
請求項1または2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記各ノードのうち、重要度が閾値以上である特定メッセージへの関連度が閾値以上であるノードを表示画面の上部に配置して表示させる、
請求項1または2に記載のプログラム。
【請求項5】
前記各ノード間に設定される前記リンクの基となる、指定されたメッセージの内容の種別に合致する各メッセージのうち、述語が同様である各メッセージの数が多いほど、当該各メッセージに基づく一のリンクを太く表示させる、
請求項1または2に記載のプログラム。
【請求項6】
特定ノードの基となる、指定されたメッセージの内容の種別に合致する各メッセージのうち、重要度が閾値以上である特定メッセージの数を、前記特定ノードに対応付けて表示させる、
請求項1または2に記載のプログラム。
【請求項7】
前記特定ノードの基となる、指定されたメッセージの内容の種別に合致する各メッセージのうち、重要度が閾値以上である特定メッセージの数と、指定されたメッセージの内容の種別に合致する各メッセージの数とを、前記特定ノードに対応付けて表示させる、
請求項6に記載のプログラム。
【請求項8】
指定されたメッセージの内容の種別に合致する各メッセージのうち、重要度が閾値以上である特定メッセージに基づく前記リンクを強調表示させる、
請求項1または2に記載のプログラム。
【請求項9】
ユーザ端末で送受信された複数のメッセージを取得し、
前記複数のメッセージのうち、指定されたメッセージの内容の種別に合致する各メッセージについて、一のメッセージの、主語、目的語、宛先、及び送信元の少なくとも二つを各ノードとし、前記一のメッセージの述語に基づくリンクを前記各ノード間に設定し、
前記各ノード及び前記リンクを含む表示画面を表示させる、
情報処理方法。
【請求項10】
ユーザ端末で送受信された複数のメッセージを取得する取得部と、
前記複数のメッセージのうち、指定されたメッセージの内容の種別に合致する各メッセージについて、一のメッセージの、主語、目的語、宛先、及び送信元の少なくとも二つを各ノードとし、前記一のメッセージの述語に基づくリンクを前記各ノード間に設定する設定部と、
前記各ノード及び前記リンクを含む表示画面を表示させる表示制御部と、
を有する情報処理装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、エンティティ(Entity)、リレーション(Relation)、役割(Role)及び値(Value)という意味的関係に基づき概念の構造を表現したグラフであるナレッジグラフを用いることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-140604号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1記載の技術では、例えば、ユーザ端末で送受信されたメッセージに基づいて調査等を行う場合に改善の余地がある。
【0005】
本開示の目的は、上述した課題を鑑み、ユーザ端末で送受信されたメッセージに基づいた調査等を適切に実行できる技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る第1の態様では、ユーザ端末で送受信された複数のメッセージを取得し、前記複数のメッセージのうち、指定されたメッセージの内容の種別に合致する各メッセージについて、一のメッセージの、主語、目的語、宛先、及び送信元の少なくとも二つを各ノードとし、前記一のメッセージの述語に基づくリンクを前記各ノード間に設定し、前記各ノード及び前記リンクを含む表示画面を表示させる、処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供される。
【0007】
また、本開示に係る第2の態様では、ユーザ端末で送受信された複数のメッセージを取得し、前記複数のメッセージのうち、指定されたメッセージの内容の種別に合致する各メッセージについて、一のメッセージの、主語、目的語、宛先、及び送信元の少なくとも二つを各ノードとし、前記一のメッセージの述語に基づくリンクを前記各ノード間に設定し、前記各ノード及び前記リンクを含む表示画面を表示させる、情報処理方法が提供される。
【0008】
また、本開示に係る第3の態様では、ユーザ端末で送受信された複数のメッセージを取得する取得部と、前記複数のメッセージのうち、指定されたメッセージの内容の種別に合致する各メッセージについて、一のメッセージの、主語、目的語、宛先、及び送信元の少なくとも二つを各ノードとし、前記一のメッセージの述語に基づくリンクを前記各ノード間に設定する設定部と、前記各ノード及び前記リンクを含む表示画面を表示させる表示制御部と、を有する情報処理装置が提供される。
【発明の効果】
【0009】
一側面によれば、ユーザ端末で送受信されたメッセージに基づいた調査等を適切に実行できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態に係る情報処理装置の構成の一例を示す図である。
実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す図である。
実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成例を示す図である。
実施形態に係る情報処理装置の処理の一例を示すフローチャートである。
実施形態に係る実施形態に係る表示画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
1か月前
個人
政治のAI化
2か月前
個人
裁判のAI化
6日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
13日前
個人
検査システム
15日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
記入設定プラグイン
29日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
14日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
14日前
個人
不動産売買システム
21日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
1日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
13日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
14日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
14日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
14日前
株式会社東芝
電子機器
22日前
シャープ株式会社
電子機器
2か月前
東洋電装株式会社
操作装置
14日前
東洋電装株式会社
操作装置
14日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
21日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
14日前
株式会社ワコム
電子消去具
21日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
15日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
2か月前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
2か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
2か月前
続きを見る