TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025080525
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-26
出願番号
2023193725
出願日
2023-11-14
発明の名称
情報処理方法
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250519BHJP(計算;計数)
要約
【課題】学習済みモデルの提供者にインセンティブを与える。
【解決手段】情報処理方法は、分散型台帳に登録された一の学習済みモデルの利用要求を受け付ける受付工程と、利用要求が受け付けられた場合に、一の学習済みモデルの提供者のウォレットに対してトークンを発行する発行工程と、ウォレットに対して発行されたトークンの累積量に基づいて、ウォレットに譲渡不可トークンを付与する付与工程と、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
分散型台帳に登録された一の学習済みモデルの利用要求を受け付ける受付工程と、
前記利用要求が受け付けられた場合に、前記一の学習済みモデルの提供者のウォレットに対してトークンを発行する発行工程と、
前記ウォレットに対して発行されたトークンの累積量に基づいて、前記ウォレットに譲渡不可トークンを付与する付与工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
続きを表示(約 74 文字)
【請求項2】
前記譲渡不可トークンは、前記提供者の評価及び功績の少なくとも一方を示すことを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、分散型台帳技術を利用する情報処理方法の技術分野に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
この種の方法として、例えば、分散型台帳技術を用いて製品の開発データを管理する方法が提案されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-146501号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば、分散型台帳にデータを登録することによって、登録されたデータの改竄を防止しつつ、登録されたデータを複数の者で共有することができる。例えば、機械学習の成果物としての学習済みモデルが分散型台帳に登録される場合、一の学習済みモデルを提供した者とは異なる者も該一の学習済みモデルを利用することができる。他方で、一の学習済みモデルを提供した者には、インセンティブが与えられないことが多い。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、学習済みモデルの提供者にインセンティブを与えることができる情報処理方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る情報処理方法は、分散型台帳に登録された一の学習済みモデルの利用要求を受け付ける受付工程と、前記利用要求が受け付けられた場合に、前記一の学習済みモデルの提供者のウォレットに対してトークンを発行する発行工程と、前記ウォレットに対して発行されたトークンの累積量に基づいて、前記ウォレットに譲渡不可トークンを付与する付与工程と、を含むというものである。
【図面の簡単な説明】
【0007】
実施形態に係る情報処理システムの概念を示す概念図である。
実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す図である。
実施形態に係る情報処理システムの動作の一例を示すフローチャートである。
実施形態に係る情報処理システムの動作の他の例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
情報処理方法に係る実施形態について図1乃至図4を参照して説明する。実施形態に係る情報処理方法が適用される情報処理システムについて説明する。
【0009】
(情報処理システム1の概念)
先ず、情報処理システム1の概念について図1を参照して説明する。図1において、情報処理システム1は、分散型ネットワーク10と、データ管理システム20とを備える。分散型ネットワーク10は、分散型台帳を実現するためのネットワークである。尚、本実施形態では、分散型台帳の一例としてブロックチェーンを挙げる。
【0010】
データ管理システム20は、データベース(DB)220を備える。例えば、データベース220には、機械学習により生成された学習済みモデルが登録されていてよい。例えば、学習済みモデルは、車両の自動運転システムに適用可能な学習済みモデルであってよい。例えば、学習済みモデルは、ナビゲーション装置に適用可能な学習済みモデルであってよい。尚、学習済みモデルは、自動運転システム及びナビゲーション装置の少なくとも一方に適用可能な学習済みモデルに限定されない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
物品給付年金
14日前
個人
政治のAI化
9日前
個人
RFタグ読取装置
27日前
個人
在宅介護システム
27日前
個人
プラグインホームページ
今日
個人
AI飲食最適化プラグイン
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
15日前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
10日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
7日前
株式会社CROSLAN
支援装置
27日前
シャープ株式会社
電子機器
9日前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
9日前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
6日前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
9日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
29日前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
2日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
14日前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
27日前
株式会社アジラ
データ転送システム
9日前
株式会社ユピテル
電子機器及びプログラム等
17日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
6日前
オベック実業株式会社
端末用スタンド
10日前
応研株式会社
業務支援システム
今日
ミサワホーム株式会社
荷物搬送システム
6日前
個人
株管理システム
3日前
株式会社大林組
施工管理システム
2日前
西日本電信電話株式会社
評価装置
1日前
西日本電信電話株式会社
分析装置
1日前
株式会社カプコン
データおよびシステム
8日前
トヨタ自動車株式会社
作業解析装置
9日前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
29日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
部品表照合システム
8日前
トヨタ自動車株式会社
更新システム
9日前
株式会社デンソーウェーブ
携帯端末
7日前
続きを見る
他の特許を見る