TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025079122
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-21
出願番号
2023191594
出願日
2023-11-09
発明の名称
表示方法、表示装置
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
D06P
7/00 20060101AFI20250514BHJP(繊維または類似のものの処理;洗濯;他に分類されない可とう性材料)
要約
【課題】布帛の選定を容易に行わせることができる表示方法、表示装置を提供する。
【解決手段】印刷対象となる布帛16の物性値を取得することと、取得した物性値と、布帛16を構成する糸29の構造モデルと、に基づいて液滴の浸透範囲39を予測することと、予測した浸透範囲39を示す浸透画像を表示させることと、を含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
印刷対象となる布帛の物性値を取得することと、
取得した前記物性値と、前記布帛を構成する糸の構造モデルと、に基づいて液滴の浸透範囲を予測することと、
予測した前記浸透範囲を示す浸透画像を表示させることと、
を含むことを特徴とする表示方法。
続きを表示(約 510 文字)
【請求項2】
目標となる光学濃度である目標光学濃度を取得することと、
前記浸透範囲の光学濃度である予測光学濃度を予測することと、
前記目標光学濃度と前記予測光学濃度とを比較することと、
を含み、
前記予測光学濃度が前記目標光学濃度以上である場合に、前記浸透画像を表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示方法。
【請求項3】
前記物性値は、前記糸を構成する複数の繊維の隙間の大きさと、該繊維の太さと、を含み、
前記糸が延びる糸筋方向及び前記糸の内部に向かう垂直方向の前記浸透範囲に基づいて前記予測光学濃度を予測することを特徴とする請求項2に記載の表示方法。
【請求項4】
印刷対象となる布帛の物性値を取得する取得部と、
画像を表示可能な表示部と、
前記表示部の表示を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記取得部が取得した前記物性値と、前記布帛を構成する糸の構造モデルと、に基づいて液滴の浸透範囲を予測し、予測した前記浸透範囲を示す浸透画像を前記表示部に表示させることを特徴とする表示装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示方法、表示装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1のように、布帛の一例である被印字物に液体の一例であるインクを供給して印字する印字装置がある。印字装置は、印字装置本体と、キャリブレーション部と、を備える。光学濃度の一例である発色値は、インクの印字量、凝集剤の供給量、乾燥装置における処理時間などの印字条件によって変化する。
【0003】
印字装置本体は、印字条件を変化させて検査印字を実施する。
キャリブレーション部は、検査印字された被印字物の検査発色値を計測する。キャリブレーション部は、検査発色値を標準発色値に近づけるように印字条件を補正することで、印字装置のキャリブレーションを行う。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2014-50968号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
光学濃度は、特許文献1の印字条件のみならず、布帛の種類によっても変化する。布帛は、求める光学濃度に合わせて選定することで、適切な印刷を行うことができる。しかし、布帛ごとに特許文献1の検査印字を実行すると、手間がかかってしまう。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決する表示方法は、印刷対象となる布帛の物性値を取得することと、取得した前記物性値と、前記布帛を構成する糸の構造モデルと、に基づいて液滴の浸透範囲を予測することと、予測した前記浸透範囲を示す浸透画像を表示させることと、を含む。
【0007】
上記課題を解決する表示装置は、印刷対象となる布帛の物性値を取得する取得部と、画像を表示可能な表示部と、前記表示部の表示を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記取得部が取得した前記物性値と、前記布帛を構成する糸の構造モデルと、に基づいて液滴の浸透範囲を予測し、予測した前記浸透範囲を示す浸透画像を前記表示部に表示させる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、表示装置を備える印刷システムの模式図である。
図2は、布帛の模式図である。
図3は、構造モデルの模式図である。
図4は、浸透画像を表示する表示部の模式図である。
図5は、表示ルーチンを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[実施形態]
以下、表示方法、表示装置の一実施形態について図を参照しながら説明する。
<印刷システム>
図1に示すように、印刷システム11は、印刷装置12と、入力装置13と、表示装置14と、を備えてもよい。
【0010】
本実施形態の印刷装置12は、例えば、図2に示す布帛16に液体の一例であるインクを吐出することによって、文字、写真などの画像を印刷するインクジェット式のプリンターである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
物干し具
1か月前
個人
盗難防止方法
1か月前
個人
靴脱水補助具
1か月前
個人
手洗い洗濯用具
1か月前
個人
一対開先フック
1か月前
個人
物干し竿用ハンガー固定具
24日前
個人
ホバーアイロン拭き掃除機。
2日前
帝人株式会社
ゴム補強用コード
2か月前
セーレン株式会社
導電性布
1か月前
株式会社カインズ
物掛け具
29日前
有限会社片桐電機
熱プレス機
2か月前
アクア株式会社
ランドリ機器
24日前
個人
織物壁紙
2か月前
日清紡テキスタイル株式会社
ストレッチ織物
21日前
シャープ株式会社
洗濯機
10日前
ライオン株式会社
洗濯用具
2か月前
株式会社ウエルス商会
洗濯用洗浄補助用具
6日前
大和ハウス工業株式会社
物掛け設備
1か月前
株式会社モリイチ
断熱保温パットの製造方法
2か月前
平岡織染株式会社
産業資材用帆布及びその製造方法
1か月前
シャープ株式会社
洗濯機
2か月前
シャープ株式会社
洗濯機
2か月前
シャープ株式会社
洗濯機
2か月前
平岡織染株式会社
産業資材用帆布、及びその製造方法
1か月前
パナソニックIPマネジメント株式会社
乾燥機
2か月前
ユニチカ株式会社
衛生材料の表面材の製造方法
7日前
シャープ株式会社
洗濯機、貯水ユニット
7日前
東レ株式会社
人工皮革ならびに、乗物用内装材、座席
7日前
三洋化成工業株式会社
シートベルトウェビング処理剤
2日前
ダイキン工業株式会社
撥水剤組成物
2か月前
松本油脂製薬株式会社
繊維用サイジング剤及びその用途
22日前
ダイキン工業株式会社
撥水剤組成物
2か月前
花王株式会社
繊維処理剤
28日前
シャープ株式会社
洗濯機
20日前
東芝ライフスタイル株式会社
洗濯機
28日前
東芝ライフスタイル株式会社
洗濯機
1か月前
続きを見る
他の特許を見る