TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025078546
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-20
出願番号2023191194
出願日2023-11-08
発明の名称糸状菌のスクリーニング方法及び糸状菌用培養条件のスクリーニング方法
出願人国立大学法人 筑波大学
代理人デロイトトーマツ弁理士法人
主分類C12Q 1/02 20060101AFI20250513BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】糸状菌又は糸状菌用培養条件のスクリーニングを効率的に行う技術を提供する。
【解決手段】糸状菌を培養する培養工程と、培養した糸状菌を前記培養工程における所定の時期に又は所定の期間にわたり顕微鏡下に観察して、その観察像を取得する、該観察像の取得工程と、前記観察像における前記糸状菌の形態的特徴を抽出したうえ、該形態的特徴に基づく観察値を得る、該観察値の取得工程と、前記観察値が所定の閾値を満たすか否か評価する、該観察値の評価工程と、前記評価工程において所定の閾値を満たす、該糸状菌又はその培養条件を特定する特定工程とを備える、糸状菌又は糸状菌用培養条件のスクリーニング方法である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
スクリーニング対象とする糸状菌を準備するプレスクリーニング工程と、
前記糸状菌を培養する培養工程と、
前記培養した糸状菌を前記培養工程における所定の時期に又は所定の期間にわたり顕微鏡下に観察して、その観察像を取得する、該観察像の取得工程と、
前記観察像における前記糸状菌の形態的特徴を抽出したうえ、該形態的特徴に基づく観察値を得る、該観察値の取得工程と、
前記観察値が所定の閾値を満たすか否か評価する、該観察値の評価工程と、
前記プレスクリーニング工程において準備したスクリーニング対象から、前記評価工程において所定の閾値を満たす、該糸状菌を特定する特定工程と、を備える、
糸状菌のスクリーニング方法。
続きを表示(約 680 文字)【請求項2】
前記形態的特徴は、菌糸幅又は菌糸体積である、請求項1記載の方法。
【請求項3】
前記形態的特徴は、菌糸の所定領域あたりに所在する細胞核の数である、請求項1記載の方法。
【請求項4】
前記閾値は、所定の物質の生産能力と相関のある該閾値である、請求項1記載の方法。
【請求項5】
スクリーニング対象とする糸状菌用培養条件を準備するプレスクリーニング工程と、
前記糸状菌用培養条件で糸状菌を培養する培養工程と、
前記培養した糸状菌を前記培養工程における所定の時期に又は所定の期間にわたり顕微鏡下に観察して、その観察像を取得する、該観察像の取得工程と、
前記観察像における前記糸状菌の形態的特徴を抽出したうえ、該形態的特徴に基づく観察値を得る、該観察値の取得工程と、
前記観察値が所定の閾値を満たすか否か評価する、該観察値の評価工程と、
前記プレスクリーニング工程において準備したスクリーニング対象から、前記評価工程において所定の閾値を満たす、該条件を特定する特定工程と、を備える、
糸状菌用培養条件のスクリーニング方法。
【請求項6】
前記形態的特徴は、菌糸幅又は菌糸体積である、請求項5記載の方法。
【請求項7】
前記形態的特徴は、菌糸の所定領域あたりに所在する細胞核の数である、請求項5記載の方法。
【請求項8】
前記閾値は、所定の物質の生産量と相関のある該閾値である、請求項5記載の方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、糸状菌のスクリーニング方法、及び糸状菌用培養条件のスクリーニング方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、糸状菌は、味噌、醤油、日本酒などの発酵食品に利用したり、有用酵素、抗生物質、有機酸、アルコールなどの工業的生産に利用したりする微生物として知られている。近年、バイオテクノロジーの発展にともなって、育種的に単離した菌株や遺伝子の組換え技術や編集技術により造成された菌株を活用する試みがなされている。例えば、特許文献1によれば、醤油の種麹として知られるオリゼー菌やソーヤ菌について、そのrseA遺伝子の改変株では加水分解活性が向上し、これを利用することにより発酵食品の効率的な生産に資するものとされている。また、特許文献2によれば、セルラーゼ系バイオマス分解酵素の製造のための微生物として利用可能なトリコデルマ属糸状菌において、セルラーゼ誘導発現に関与する正の転写因子として知られるACE3のZn(II)

Cys

型DNA結合ドメイン(DBD)を完全欠損させた改変体を恒常発現させることにより、高価な誘導性物質を使用しなくてもセルラーゼ等の高生産を実現することができるものとされている。また、特許文献3によれば、遺伝子組換え子嚢菌門糸状菌において、KEX2および/またはALP7プロテアーゼの発現又は活性を低下させることによって、高度に安定した外因性タンパク質の産生を実現できるものとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-136843号公報
特開2022-161526号公報
特表2023-525833号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、酵素活性や物質生産を指標に鑑別する方法では、その活性や生産量の測定に時間と労力がかかるといった問題があった。
【0005】
そこで本発明の目的は、より効率的に糸状菌やその培養条件のスクリーニングを行う技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意研究した結果、糸状菌の外観的特徴を生かしたスクリーニングを行うことを着想し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明は、その第1の観点においては、
スクリーニング対象とする糸状菌を準備するプレスクリーニング工程と、
前記糸状菌を培養する培養工程と、
前記培養した糸状菌を前記培養工程における所定の時期に又は所定の期間にわたり顕微鏡下に観察して、その観察像を取得する、該観察像の取得工程と、
前記観察像における前記糸状菌の形態的特徴を抽出したうえ、該形態的特徴に基づく観察値を得る、該観察値の取得工程と、
前記観察値が所定の閾値を満たすか否か評価する、該観察値の評価工程と、
前記プレスクリーニング工程において準備したスクリーニング対象から、前記評価工程において所定の閾値を満たす、該糸状菌を特定する特定工程と、を備える、
糸状菌のスクリーニング方法を提供するものである。
【0008】
本発明にかかる、上記第1の観点による方法によれば、糸状菌を培養してそれが生長する際の形態的特徴を顕微鏡下に観察し、その観察像に基づいて鑑別を行うので、目的とする糸状菌の選別を簡便に行うことができる。また、企図したスクリーニング対象につき一定の培養条件下に鑑別を行うので、工業的生産などの要件にかなう糸状菌の選別を精度よく行うことができる。
【0009】
本発明にかかる、上記第1の観点によるスクリーニング方法にあっては、前記形態的特徴は、菌糸幅又は菌糸体積であってよい。これによれば、顕微鏡下に観察して取得した観察像における形態学的特徴に基づいた観察値の取得をより精度よく行うことができる。
【0010】
本発明にかかる、上記第1の観点によるスクリーニング方法にあっては、前記形態的特徴は、菌糸の所定領域あたりに所在する細胞核の数であってよい。これによれば、顕微鏡下に観察して取得した観察像における形態学的特徴に基づいた観察値の取得をより精度よく行うことができる。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

国立大学法人 筑波大学
表面検査方法
6日前
国立大学法人 筑波大学
電力平準化装置
1日前
国立大学法人 筑波大学
制御装置及び制御方法
4か月前
国立大学法人東京海洋大学
熱電池用電解液、熱電池
2か月前
国立大学法人 筑波大学
含フッ素化合物の製造方法
4か月前
亀田製菓株式会社
骨強化剤
3か月前
国立大学法人 筑波大学
プログラムおよび情報処理装置
4か月前
国立大学法人 筑波大学
植物成長促進剤及びイネ科植物の生育方法
4か月前
国立大学法人 筑波大学
判定装置、学習装置及び教師データ作成装置
4か月前
国立大学法人 筑波大学
振り子装置、制振装置及び制振装置の設計方法
1か月前
国立大学法人 筑波大学
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
5か月前
日本電子株式会社
空洞共振器及びESR測定装置
4か月前
オリエンタル白石株式会社
アクアポニックスシステム
6か月前
国立大学法人 筑波大学
モデル図作成方法、情報処理システムおよびプログラム
2か月前
国立大学法人 筑波大学
紙及びその製造方法並びに紙用改質剤及びその製造方法
27日前
日本電信電話株式会社
探索装置、探索方法及びプログラム
5か月前
国立大学法人 筑波大学
光触媒及びその製造方法、並びに、構造体及びその製造方法
4か月前
三菱重工業株式会社
水素吸蔵材料、水素放出・貯蔵システム
2か月前
国立大学法人 筑波大学
流体処理装置、マイクロバブル発生装置およびシャワーヘッド
4か月前
国立大学法人 筑波大学
酸素飽和度イメージング内視鏡を用いた潰瘍性大腸炎活動性評価
1か月前
株式会社サンワイズ
生体情報生成方法及び生体情報管理システム
1か月前
オリエンタル白石株式会社
メタン発酵装置、及びメタン発酵方法
5か月前
国立大学法人 筑波大学
糸状菌のスクリーニング方法及び糸状菌用培養条件のスクリーニング方法
今日
国立大学法人 筑波大学
判定装置、選択装置、判定システム、判定方法、選択方法及びプログラム
18日前
東洋紡株式会社
SARS-CoV-2検出用プローブセット及びその用途
2か月前
国立大学法人 筑波大学
センサ、測定システム、測定方法、液体量の提示方法、及びスポンジの製造方法
2か月前
東洋紡株式会社
標的核酸を特異的に検出するオリゴヌクレオチド及びその用途
4か月前
東洋紡株式会社
標的核酸を特異的に検出するオリゴヌクレオチド及びその用途
4か月前
国立大学法人 筑波大学
液体熱電変換素子用電極、液体熱電変換素子、液体熱電変換素子用電極の製造方法
6日前
東洋紡株式会社
マイコプラズマ・ホミニス検出用オリゴヌクレオチド及びその用途
1か月前
東洋紡株式会社
クラミジアトラコマチス及び/又は淋菌の検出用オリゴヌクレオチド
2か月前
国立大学法人 筑波大学
眼科データ処理方法、及び眼科データ処理装置
3か月前
国立大学法人 筑波大学
電気化学活性構造体、電気化学エネルギー変換方法、及び電気化学活性を有する膜小胞の製造方法
6か月前
国立大学法人 筑波大学
イネ科植物の種子、湿害に起因する植物の種子の出芽阻害を軽減するための方法、およびその利用
2か月前
東洋紡株式会社
膣トリコモナス及び/又はマイコプラズマジェニタリウム検出用オリゴヌクレオチド
2か月前
東洋紡株式会社
サル痘ウイルス及び水痘・帯状疱疹ウイルス検出用オリゴヌクレオチド及びその用途
1か月前
続きを見る