TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025078500
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-20
出願番号
2023191116
出願日
2023-11-08
発明の名称
ステータ
出願人
株式会社デンソー
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
H02K
3/46 20060101AFI20250513BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】片持ち片の固定端が破損することを抑制する。
【解決手段】インシュレータカバー(20)は、スナップフィット構造(40)によってインシュレータ(20)に組付けられており、スナップフィット構造は、ステータ(10)の周方向を延在方向として延在し、延在方向の一端部が固定端(42A)であり、延在方向の他端部が自由端(42B)である片持ち片(42)と、片持ち片の自由端側の部分に形成された係止部(44)と、インシュレータに形成され、係止部がステータの軸方向他方側から係止される被係止部(46)とを有する。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
回転電機のステータ(10)であって、
複数のティース部(28)を有するステータコア(18)と、
前記複数のティース部に装着されたインシュレータ(20)と、
前記インシュレータを介して前記複数のティース部に巻回された複数の巻回部(34)を有する巻線(22)と、
前記ステータの軸方向一方側から前記複数の巻回部を覆うインシュレータカバー(16)と、
を備え、
前記インシュレータカバーは、スナップフィット構造(40)によって前記インシュレータに組付けられており、
前記スナップフィット構造は、
前記ステータの周方向を延在方向として延在し、前記延在方向の一端部が固定端(42A)であり、前記延在方向の他端部が自由端(42B)である片持ち片(42)と、
前記片持ち片の前記自由端側の部分に形成された係止部(44)と、
前記インシュレータに形成され、前記係止部が前記ステータの軸方向他方側から係止される被係止部(46)と、
を有する、
ステータ。
続きを表示(約 870 文字)
【請求項2】
前記片持ち片は、前記ステータの周方向に沿う円弧状に形成されている、
請求項1に記載のステータ。
【請求項3】
複数の前記スナップフィット構造を備え、
複数の前記スナップフィット構造の数は、前記複数のティース部の数の約数の倍数である、
請求項1に記載のステータ。
【請求項4】
複数の前記スナップフィット構造を備え、
複数の前記係止部は、前記ステータの周方向に等間隔に設けられている、
請求項1に記載のステータ。
【請求項5】
前記インシュレータカバーは、前記ステータの軸方向に開口する開口部又は前記ステータの軸方向に突出する突起部である係合部(48)を有し、
前記ステータコアは、前記係合部と係合する被係合部(50)を有する、
請求項1に記載のステータ。
【請求項6】
前記インシュレータカバーは、前記ステータの軸方向に開口する開口部又は前記ステータの軸方向に突出する突起部である係合部(90)を有し、
前記インシュレータは、前記係合部と係合する被係合部(92)を有する、
請求項1に記載のステータ。
【請求項7】
前記片持ち片は、前記ステータの径方向に開口する開口部又は前記径方向に突出する突起部である係合部(96)を有し、
前記インシュレータは、前記係合部と係合する被係合部(98)を有する、
請求項1に記載のステータ。
【請求項8】
前記スナップフィット構造は、前記ステータの外周部に設けられている、
請求項1に記載のステータ。
【請求項9】
前記スナップフィット構造は、前記ステータの内周部に設けられている、
請求項1に記載のステータ。
【請求項10】
前記インシュレータカバーは、前記複数の巻回部の間に挿入される絶縁壁(100)を有する、
請求項1に記載のステータ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、回転電機のステータに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
回転電機のステータとしては、例えば、次のものが知られている。すなわち、特許文献1には、複数のティース部(ティース部4)と、複数のティース部に装着されたインシュレータ(絶縁部材7)と、インシュレータを介して複数のティース部に巻回された巻線(巻線6)と、ステータの軸方向一方側から巻線を覆うインシュレータカバー(絶縁カバー9)とを備えるステータ(固定子1)が開示されている。インシュレータカバーは、スナップフィット構造によってインシュレータに組付けられている。スナップフィット構造は、ステータの軸方向を延在方向として延在し、延在方向の一端部が固定端であり、延在方向の他端部が自由端である片持ち片(外径壁9a)と、片持ち片の自由端に形成された係止部(係り止め部9d)と、インシュレータに形成され、係止部がステータの軸方向他方側から係止される被係止部(外周側壁7aの係り止め部)とを有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-045951号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
インシュレータカバーをステータの軸方向一方側からインシュレータに組付ける過程では、係止部が被係止部を乗り越えることにより片持ち片が変形する。ここで、片持ち片がステータの軸方向を延在方向として延在する構成では、片持ち片の長さが短いため、片持ち片の固定端に作用する応力が増加し、片持ち片の固定端が破損する虞がある。
【0005】
本開示は、片持ち片の固定端が破損することを抑制できるステータを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様は、回転電機のステータ(10)であって、複数のティース部(28)を有するステータコア(18)と、前記複数のティース部に装着されたインシュレータ(20)と、前記インシュレータを介して前記複数のティース部に巻回された複数の巻回部(34)を有する巻線(22)と、前記ステータの軸方向一方側から前記複数の巻回部を覆うインシュレータカバー(16)と、を備え、前記インシュレータカバーは、スナップフィット構造(40)によって前記インシュレータに組付けられており、前記スナップフィット構造は、前記ステータの周方向を延在方向として延在し、前記延在方向の一端部が固定端(42A)であり、前記延在方向の他端部が自由端(42B)である片持ち片(42)と、前記片持ち片の前記自由端側の部分に形成された係止部(44)と、前記インシュレータに形成され、前記係止部が前記ステータの軸方向他方側から係止される被係止部(46)と、を有するステータである。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本開示の一実施形態に係るステータの側面図である。
ステータの分解斜視図である。
ステータ本体の平面図である。
インシュレータカバーの平面図である。
ステータの縦断面図である。
ステータの要部拡大図を含む分解斜視図である。
コア構成部材の平面図である。
第1変形例に係るステータを模式的に示す平面図である。
第2変形例に係るステータを比較して示す説明図である。
第3変形例に係るステータを模式的に示す平面図である。
第4変形例に係るステータを比較して示す説明図である。
第5変形例に係るインシュレータカバーを示す平面図である。
第5変形例に係るインシュレータを示す斜視図である。
第6変形例に係るステータを示す分解斜視図である。
第6変形例に係るステータの要部を模式的に示す縦断面図である。
第7変形例に係るステータを示す分解斜視図である。
第7変形例に係るステータ本体の平面図である。
第8変形例に係るステータの斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照しながら、本開示の一実施形態について説明する。
【0009】
図1には、本開示の一実施形態に係るステータ10が示されている。ステータ10は、いわゆる分割コアタイプのステータである。分割コアタイプのステータの基本的な構成については、特許第5502115号公報に記載されている。ステータ10は、回転電機の一例として、インナーロータタイプのブラシレスモータに適用される。すなわち、ステータ10の内側には、ロータ(図示省略)が回転可能に収容され、ステータ10とロータとによってブラシレスモータが構成される。
【0010】
なお、各図において、矢印A1は、ステータ10の軸方向一方側を示し、矢印A2は、ステータ10の軸方向他方側を示している。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社デンソー
中継装置
1日前
株式会社デンソー
熱交換器
今日
株式会社デンソー
電気機器
7日前
株式会社デンソー
熱交換器
7日前
株式会社デンソー
ステータ
今日
株式会社デンソーテン
表示装置
今日
株式会社デンソー
レーダ装置
7日前
株式会社デンソー
センサ装置
6日前
株式会社デンソーウェーブ
顔認証装置
5日前
株式会社デンソー
半導体装置
1日前
株式会社デンソー
位相調整器
4日前
株式会社デンソー
電池監視装置
7日前
株式会社デンソー
電子制御装置
5日前
株式会社デンソー
電子制御装置
6日前
株式会社デンソーウェーブ
三次元計測装置
5日前
株式会社デンソーウェーブ
三次元計測装置
今日
株式会社デンソー
電気音響変換器
7日前
株式会社デンソー
半導体パッケージ
1日前
株式会社デンソー
データ保存システム
6日前
株式会社デンソー
プログラム確認装置
1日前
株式会社デンソー
ステータアッセンブリ
今日
株式会社デンソー
生産設備、及び搬送台車
1日前
株式会社デンソー
二酸化炭素回収システム
5日前
株式会社デンソーエレクトロニクス
発音器およびその製造方法
6日前
株式会社デンソーウェーブ
バウムクーヘンの製造システム
1日前
株式会社デンソー
虚像表示装置及び虚像表示方法
7日前
株式会社デンソーテン
運転評価装置および運転評価方法
6日前
株式会社デンソーテン
ドライブレコーダおよび制御方法
4日前
株式会社デンソーテン
情報処理装置および情報処理方法
4日前
株式会社デンソーテン
注意喚起装置および注意喚起方法
7日前
株式会社デンソーテン
情報提供装置および情報提供方法
4日前
株式会社SOKEN
アンテナ装置
6日前
株式会社デンソー
ウォッシャノズル及びノズル付ワイパ
5日前
株式会社デンソー
電池監視装置および電池監視システム
7日前
株式会社デンソーテン
電源制御装置および電源制御プログラム
6日前
株式会社デンソーウェーブ
産業用ロボット及びロボット用配管構造
今日
続きを見る
他の特許を見る