TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025077645
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-19
出願番号
2023189993
出願日
2023-11-07
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム
出願人
株式会社リコー
代理人
個人
,
個人
主分類
G06F
16/90 20190101AFI20250512BHJP(計算;計数)
要約
【課題】モデルの利用を促進する技術を提供できる。
【解決手段】本発明は、入力受付手段により受け付けられた音声情報および文字情報の少なくとも1つに基づくテキストデータを学習データとして生成されたモデルを記憶する記憶手段と、質問、および前記モデルに基づいて、前記質問に対する回答を示すテキスト情報を生成するテキスト情報生成手段と、前記音声情報および前記文字情報の少なくとも1つを提供したデータ提供者の属性情報を含む画面を生成する画面生成手段と、を備える。
【選択図】図11
特許請求の範囲
【請求項1】
入力受付手段により受け付けられた音声情報および文字情報の少なくとも1つに基づくテキストデータを学習データとして生成されたモデルを記憶する記憶手段と、
質問、および前記モデルに基づいて、前記質問に対する回答を示すテキスト情報を生成するテキスト情報生成手段と、
前記音声情報および前記文字情報の少なくとも1つを提供したデータ提供者の属性情報を含む画面を生成する画面生成手段と、
を備えた情報処理装置。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
端末装置とネットワークを介して通信可能であり、
前記画面に関する画面情報を前記端末装置に送信する送信手段をさらに備えた請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記端末装置の利用者の属性情報と、前記データ提供者の属性情報との属性関連度を算出する属性関連度算出手段を有し、
前記画面生成手段は、前記属性関連度に基づいて抽出したデータ提供者の属性情報を含む画面を生成し、
前記送信手段は、前記属性情報を含む前記画面の画面情報を前記端末装置に送信する請求項2記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記画面生成手段は、前記利用者の属性情報との前記属性関連度が最も高い前記データ提供者の属性情報を含む画面を生成し、
前記送信手段は、前記利用者の属性情報との前記属性関連度が最も高い前記データ提供者の属性情報を含む画面の画面情報を前記端末装置に送信する請求項3記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記画面生成手段は、前記利用者の属性情報との前記属性関連度が最も高い前記データ提供者が提供した前記音声情報および前記文字情報の少なくとも1つを含む画面を生成し、
前記送信手段は、前記音声情報および前記文字情報の少なくとも1つを含む画面の画面情報を前記端末装置に送信する請求項3記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記属性関連度算出手段は、前記利用者の属性情報との前記属性関連度が高い上位N人の前記データ提供者の属性情報を用いて、統計情報を作成し、
前記画面生成手段は、前記統計情報を含む画面を生成し、
前記送信手段は、前記統計情報を含む画面の画面情報を前記端末装置に送信する請求項3記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記統計情報は、前記データ提供者の属性情報を区分として表すグラフで表示され、
グラフ内の1つの前記区分が選択された旨が前記端末装置から送信された場合、
前記画面生成手段は、選択された区分に対応する前記データ提供者が提供した前記音声情報および前記文字情報のリストを含む画面を生成し、前記送信手段は該画面に関する画面情報を前記端末装置に送信し、
前記リスト内の前記音声情報および前記文字情報が選択された旨が前記端末装置から送信された場合、
前記画面生成手段は、選択された前記音声情報および前記文字情報を含む画面を生成し、前記送信手段は該画面に関する画面情報を前記端末装置に送信する請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記端末装置の利用者の属性情報と、前記モデルを過去に利用した過去の利用者の属性情報との属性関連度を算出する属性関連度算出手段を有し、
前記画面生成手段は、前記属性関連度に基づいて抽出した過去の利用者の属性情報を含む画面を生成し、
前記送信手段は、前記属性情報を含む前記画面の画面情報を前記端末装置に送信する請求項2記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記画面生成手段は、前記利用者の属性情報との前記属性関連度が最も高い前記過去の利用者の属性情報を含む画面を生成し、
前記送信手段は、前記利用者の属性情報との前記属性関連度が最も高い前記過去の利用者の属性情報を含む画面の画面情報を前記端末装置に送信する請求項8記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記画面生成手段は、前記利用者の属性情報との前記属性関連度が最も高い前記過去の利用者に対し提供された前記テキスト情報を含む画面を生成し、
前記送信手段は、前記テキスト情報を含む画面の画面情報を前記端末装置に送信する請求項8記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
様々なコンテンツ(文章、画像、音声等)からテキスト情報を生成できる生成AIが知られている。従来のAIは、学習済みのデータの中から最も適切な回答を提示するに過ぎなかったが、生成AIは、AI自身が自ら学習し続け人間が与えていない情報やデータさえも学習し、入力されたことがないオリジナルのコンテンツを出力することができる。
【0003】
機械学習における学習データの質を向上させる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、ユーザから受け付けた障害情報を入力として学習モデルが障害復旧手順を出力し、ユーザの障害復旧の技能を示すスキル情報に基づいて、学習モデルが再学習に用いる障害復旧手順の有用度に関する評価の重みを設定する技術が開示されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の技術では、モデルの利用の促進が図られていないという問題があった。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑み、モデルの利用を促進する技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題に鑑み、本発明は、入力受付手段により受け付けられた音声情報および文字情報の少なくとも1つに基づくテキストデータを学習データとして生成されたモデルを記憶する記憶手段と、質問、および前記モデルに基づいて、前記質問に対する回答を示すテキスト情報を生成するテキスト情報生成手段と、前記音声情報および前記文字情報の少なくとも1つを提供したデータ提供者の属性情報を含む画面を生成する画面生成手段と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
モデルの利用を促進する技術を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
情報処理システムの全体構成図の一例である。
端末装置、サーバのハードウェア構成図の一例である。
情報処理システムの機能ブロック図の一例である。
ユーザ情報管理テーブルおよび画像管理テーブルの一例を示す概念図である。
モデル更新処理の一例を示すシーケンス図である。
テキスト情報生成処理の一例を示すシーケンス図である。
各種処理の一例を示すフローチャート図である。
利用者の属性情報と属性関連度が最も高いデータ提供者の属性情報を表示する処理の一例を示すフローチャート図である。
モデル更新処理およびテキスト情報生成処理における表示画面を示す図の一例である。
モデル更新処理およびテキスト情報生成処理における表示画面を示す図の他の例である。
質問回答画面および属性情報登録画面の一例を示す図である。
利用者が情報処理システムを利用する際に表示させた質問回答画面およびデータ提供者確認欄を含む質問回答画面の一例を示す図である。
統計情報欄が表示された質問回答画面および区分の押下により表示される質問回答画面の一例を示す図である。
利用者の属性情報との属性関連度が高い上位N人のデータ提供者の属性情報から生成した統計情報を表示する処理を示すフローチャート図の一例である。
画像管理テーブルの一例を示す概念図である。
データ提供者確認欄が表示された質問回答画面の一例を示す図である。
利用者の属性情報との属性関連度が最も高い過去の利用者の属性情報を表示する処理を示すフローチャート図の一例である。
統計情報欄が表示された質問回答画面および区分の押下により表示される質問回答画面の一例を示す図である。
利用者の属性情報との属性関連度が高い上位N人の過去の利用者の属性情報から生成した統計情報を表示する処理を示すフローチャート図の一例である。
テキスト以外のコンテンツの入力が可能な質問回答画面の一例を示す図である。
テキスト以外のコンテンツの入力が可能な質問回答画面の一例を示す図である。
区分の押下によりテキスト以外の提供済みデータが表示された質問回答画面の一例を示す図である。
モデル選択が可能な質問回答画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明を実施するための形態の一例として、情報処理システムおよび情報処理システムが行う情報処理方法について図面を参照しながら説明する。
【0010】
<暗黙知に関する補足>
土木や建築などの業界において、少子高齢化、労働生産性の向上などを目的に、BIM/CIM化が進められている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社リコー
投影装置
3日前
株式会社リコー
画像投射装置
今日
株式会社リコー
液体吐出装置
10日前
株式会社リコー
服薬支援装置
27日前
株式会社リコー
服薬支援装置
6日前
株式会社リコー
液体吐出装置
27日前
株式会社リコー
画像形成装置
5日前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
今日
株式会社リコー
粉体充填装置
1か月前
株式会社リコー
撮影装置および移動装置
4日前
株式会社リコー
撮像システム及び撮像方法
18日前
株式会社リコー
定着装置、及び、画像形成装置
10日前
株式会社リコー
定着装置、及び、画像形成装置
25日前
株式会社リコー
導光部材、光学系及び表示装置
6日前
株式会社リコー
表示装置、表示方法、プログラム
1か月前
株式会社リコー
後処理装置及び画像形成システム
27日前
株式会社リコー
前処理液、印刷方法、及び印刷装置
5日前
株式会社リコー
シート積載装置および画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
媒体処理装置及び画像形成システム
18日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置、画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
媒体処理装置及び画像形成システム
3日前
株式会社リコー
シート給送装置および画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
表示端末、表示方法、及びプログラム
1か月前
株式会社リコー
支持部材、液体吐出装置及び固定部材
1か月前
株式会社リコー
シート給送装置、及び、画像形成装置
26日前
株式会社リコー
取付構造、電子機器及び画像形成装置
11日前
株式会社リコー
取付構造、電子機器及び画像形成装置
10日前
株式会社リコー
排出装置、画像形成装置及び後処理装置
今日
株式会社リコー
給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
シート処理装置、及び、画像形成システム
10日前
株式会社リコー
給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
26日前
株式会社リコー
投光装置、投受光装置および測距システム
4日前
株式会社リコー
画像投影装置、画像投影方法およびプログラム
17日前
株式会社リコー
サーバ装置、情報処理システム及びプログラム
1か月前
株式会社リコー
接合体の製造方法、接合体、およびヒートシンク
3日前
続きを見る
他の特許を見る